日本にとっての国益ってなんだろう

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本にとっての国益って、政治家はなんだと思って言うんだろう とたまたま日経BPにあった記事を見ていてと思った。
日本は諸外国に対する態度が弱腰で通用していないし、自分の論理をどこまでも通そうなんて気概は全くないといってもいいぐらいだ。
そろそろ(とは言っても既に遅きに失している訳ですが)日本の国益は何で、国益を守るためには何も友好的な話し合いだけでは無理だと言うことを認識して、課題に対して自分の中で期限を決めて解決できるようにしなければいけないのではと思う。

日本の社会政策解説(第4回)[日下公人氏]/SAFETY JAPAN 2005 [コラム]/日経BP社
 10年ほど前にアメリカで、国益の定義付けをしようという研究会が行われた。上院、下院議員が約10名ずつ集まり、CIA長官も参加した。そのレポートでは、国益が1?5の5つのグレードに分けられた。最も重要な国益である1においては、アメリカ単独でも戦争を行って守るという内容だった。2番目は同盟国と協同して守る国益で、3番目以降は戦争以外の手段でなるべく解決する国益だ。
 グレードに分けるときに、なぜ戦争が出てくるのか。日本人はそう思うかもしれないが、アメリカ人にはそれが当然なのだ。国益であるからには、守らなければいけない。守る方法として一番確かなのは戦争だ。嫌がらせ、ネゴシエーション、恫喝(どうかつ)、さらには友好親善などで守る国益などは、一番グレードが低い。
 では日本はどうなのか。戦争以外の手段で守るわけだから、1番目と2番目がないことになる。領土や主権や拉致など、世界中の誰が考えても1番目で守るべきものが、アメリカでいう3番目以降に該当してしまう。友好親善で守れるだけは守るということだ。
 以前はそれでもある程度は可能だった。でも現在は、友好親善では守れない国益が出てきた。それは、友好親善では相手がつけこんでくるからだ。そこで最近、日本は怒るようになってきた。中国の胡錦濤主席などは、今ごろ大変後悔しているだろうと思う。中国だけでなく、僕はアメリカもそうだと思う。
 先日、僕は講演を頼まれて、とっさにつけたタイトルが「頼られる日本、頼りない日本」だった。それでは誰が頼るのかなと考えると、まずアメリカが頼る。そして中国も、ロシアも頼るはずだ。となると、世界中から頼られることになる。完全に立場が逆転している。だからブッシュは日本にやって来るのだ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://horijp.com/mt/mt-tb.cgi/477

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、masashiが2005年11月 4日 14:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「11月の月例Windowsパッチ」です。

次のブログ記事は「2チャンネルの祭り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。