教育格差

| コメント(0) | トラックバック(1)
全ての子供に同じ学力を身につけさせるってのは不可能だと思う。
小さい子供にとっては残酷な話だと思う人もいるんでしょうが、大人になって仕事を始めたらできる・できないで明確に区別されて給料や昇進に差が付いてくるわけで、何でもかんでも『差別だ』とか言ってひとくくりに問題だと言うのはどうかと思う。差別と区別は違うんです。線引きをどうするかは考えないといけませんが。
最低限ここまでは身につけさせる、それでできる子供にはどんどん上位のことを教えていく、小学校であっても飛び級やら何やらは積極的に認める、そんなんで良いんじゃないだろうか?
ゆとり教育なんて言うより、できる子供はとっとと先に進ませて早く卒業させてしまって、後は個人の考えを尊重して職に就くとか、世界を旅行して見聞を広めるとか、そういうやり方だってありだと思うのです。

 《保護者からのクレームと受け取られても困るので、今まで言いたいことを胸に秘めていました。まず、このファイルを見てください》
 学校の指導方法に疑問を持つお母さん方からのメールや手紙が相次いで寄せられている。大阪府八尾市の40代の母親からは、小学5年の子供の授業で使われたという算数のプリントを添付したメールが届いた。
 小数の割り算の問題が12問。しかし、うち6問はいずれも「5÷2・5」という同じ問題。「8÷1・6」という問題も2問ある。それでも、なかなか解けない児童がクラスに何人かいたという。
 《授業は、算数の先生と担任の先生の2人で行われています。2人がかりで分からない子供に教え、その間の10?15分程度、分かっている子供たちは何もせずに待たされていたそうです》
 落ちこぼれを出すまいという姿勢はわかるが、できる児童が少々気の毒な気もする。母親は《分かる子供を伸ばすことも考えていただきたい。習熟度別クラスで算数を行うのがいいと思います》と指導方針の見直しを求めている。
 学級崩壊に関する訴えも絶えない。小6と小3の子供を持つ大阪市内の母親は《クラスに1、2人、落ち着きのない子がいて、イスを投げたり、隣の子を殴ったりで、授業が中断してしまう。そういう子の母親を何人か知っていますが、わが子の問題行動を先生、友達のせいにしているのが現実です》
 大阪府岸和田市の40代の母親も《小学5年の息子のクラスは荒れ放題で、とても授業に集中できる環境ではありません》と訴える。
 《5人ほど手のつけられない子がいて、授業の妨害、クラスメートへの暴行、担任教師への反抗と暴言…。子供は毎日が苦痛だといいます》
 学校側に改善を求めても、担任の女性教師は厳しくしかることができず、状況は変わらないという。しかし、この母親は教師だけを責めるのは筋違いだと主張する。
 《最終的には、学校ではなく私たち親の問題なのです。人としての基本的な常識すらしつけずに、どうして学力アップが見込めるでしょうか》(松)

トラックバック(1)

トラックバックURL: https://horijp.com/mt/mt-tb.cgi/1468

はじめまして絵里です。 幼稚園の先生してます。 絵里のFXと株の初体験記! みんな仲良くしてください (^o^) - 幼稚園の入園式で大事なことって何だと思いますか? 格差社会ってお金の問題じゃありません。 幼稚園の入園式から格差がはじまっています。 (2008年6月 6日 18:09)

こんにちは。 絵里です♪ 東京近郊のある幼稚園の入園式のお話。 続きを読む

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、masashiが2007年11月 8日 07:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「雪上マウンテンバイクキット」です。

次のブログ記事は「Windows Server Update Services 3.0」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。