今使っているWindowsVistaのノートパソコンは、IE7でなにがしかをダウンロードしようとしたらIEが落ちる、な?んて状態で結構うざったい。
なんせ何もダウンロードできないもんだから困りもの。仕方ないのでFireFoxをダウンロードツール代わりに使ってたりしたんですが、起動するのに結構時間がかかるのでこれも今一だったわけです。
そんなこんなでSleipnirを試しに使ってみたら、割と軽快に動くし良いかもしれない、ってことでしばらく使ってみることにしました。
まぁそもそもIE7がおかしくなったのはIE7の問題じゃなくて、ウイルスバスターの自動アップデートで何かがおかしくなって再起動プロセスに失敗、ってところがくさいと思っているんですけどね。
BIOSのところを通過した後は文字も何もない本当のブルースクリーンになって、しばらくしたらOSが起動できませ?ん、てメッセージが出てきてまたリブート、なんてのを5回ぐらいやって、それでも復活しないし、旅行に出掛けててインストールメディアも何もなくて、できることが無かったものだからしばらく電源入れっぱなしで放置してたら、いつの間にかログオンのところにたどり着いていた、なんて状態だからさっぱり分からないわけで・・・(苦笑
だからと言ってVistaをインストールし直すほど手間をかける気になれずそのまま使っていて、Windows Updateが出るたびに直ってたら良いなぁと思って確認を繰り返してみたり、SP1が出て直ったりしないかなぁなんて淡い期待を抱く今日この頃。
コメントする