2008年3月アーカイブ

まだ騒動は続きそうですね。とりあえず明日はXデーなのでなにかありそうだし。

 SNS「mixi」が4月1日に予定している利用規約の改定について、その内容や改定のプロセスに問題があるとし、施行の延期や内容の見直し、ユーザーとの対話を求める申入書を、ユーザー有志が3月30日、ミクシィの笠原建治社長宛てに郵送で提出した。10日以内で書面で返信するよう求めている。

とうとう解禁に向けて動き出すらしい。
放置してたらまたFriioみたいなのが出てくるだろうし、先手を打って一定の権利を確保というところでしょうか。

 放送業界は、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁する方針を固めた。早ければ、2008年4月上旬に開催する放送業界関係者の会合で正式決定する。ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)によるB-CASカードの発行を経て、早ければ4月下旬?5月に、大手パソコン周辺機器メーカーなどから単体外付けチューナーが量産出荷される見通し。

 パソコン周辺機器メーカー各社は、PCIボードやUSB接続型など、複数の外付け地デジチューナーの出荷を準備しており、テレビ機能のない既存パソコンで、2万円前後の価格で地デジの視聴や録画、Blu-ray DiscやDVDへの書き出しなどが可能になる。

日本データ通信協会の調査によると、spamメールによる年間の損失が8,000億円になるんだそうだ。
自分一人の所に来る件数からすると、たったそれだけの金額に収まるような気がしませんが、大迷惑なことは間違いない。
しっかり摘発することと、刑罰を重くすることは必要なんでしょうね。

迷惑メールの相談業務などを行っている日本データ通信協会はこのほど、「迷惑メール処理」に費やす企業・個人の被害・対策費の総額が、年間で約8,269億円に上るとする調査結果を発表した。

パフォーマンスが大幅に向上しているらしい。

 米Microsoftは3月27日、Windows Vista向けの新しいデスクトップ検索機能「Windows Search 4.0」のプレビュー版をリリースした。
 このバージョンではユーザーから報告されたバグのほとんどを修正し、プレビュー版の段階でパフォーマンスは従来よりも33%向上しているという。「Remote Index Discovery」を改良して、PC間検索をすべての対応PCに拡大したほか、検索インデックスを以前の状態にロールバックできる「Rollback Recovery」も実装した。

とうとう開始されました。エリアの狭さはDoCoMoの回線を借りてローミングで回避だし、そこそこ使える状態なのかな。

イー・モバイル、通話サービスを開業 - ITmedia エンタープライズ

松下から出ました。
小さいとか省電力とか、魅力的ではあるのですが、テレビとビデオで2ポート必要だからもうひとつぐらい付けてくれれば良いのに、と。。

 パナソニックは3月27日、小型PCLアダプタ「BL-PA300」と、それを2つ組み合わせたスタートパック「BL-PA300KT」を4月18日に発売すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格はBL-PA300が1万円前後、BL-PA300KTが1万6000円前後。

 同社従来機種「BL-PA300」と比較して、容積が約48%と小型なモデルだ。新たな通信用LSIの搭載で、最大実行速度はUDPが90Mbps、TCPが65Mbpsと向上。また、耐ノイズ性能の改善によって、つながりにくい場所での通信速度が従来機種「BL-PA100」と比較して約30%向上しているという。消費電力は使用時で3ワット、未通信時で1ワット以下。

はいはい、そんなことは良くあります。
下記の記事はVistaで書いてますが、それ以外のOSでも同じはずです。

「ATOKを使っていたはずなのに、いつの間にかMicrosoft IMEに切り替わっていた」という話をたまに聞く。それは何者かの陰謀......ではない。断じて。

脆弱性対策が織り込まれたバージョンがリリースされてます。アップデートを。

 Mozilla Foundationは3月25日、Firefoxブラウザ最新版の2.0.0.13をリリースし、クロスサイトスクリプティング(XSS)や任意のコード実行につながる深刻な脆弱性に対処した。

 Firefox 2.0.0.13では6本のアドバイザリーを公開した。内訳は重要度「最高」2本、「高」2本、「中」と「低」が各1本。10件の脆弱性に対処している。

Microsoftがそんなサービスを提供するそうです。
それだけVistaの導入が進んでないってことですかねぇ。

マイクロソフト、「Vista SP1」のインストールで無料サポートを提供へ:ニュース - CNET Japan

FOMAハイスピードの最高速度が4月1日から2倍の7.2Mbpsになるそうです。

 FOMA ハイスピードは、第3世代携帯電話の通信規格であるW-CDMAの高速化技術「HSDPA」を利用して下り最大3.6Mbpsのデータ通信サービス。FOMA ハイスピード対応エリアでは、4月1日午前10時から全国一斉に下りの通信速度を2倍に高速化する。

2.5インチHDDもとうとう320GBですか。そんなにでかいのがノートPCにいるんだろうか?

富士通は24日、7,200rpmの高速回転で320GBという大容量を実現した2.5インチ型HDD「MHZ2 BJ」シリーズを発表した。インタフェースはシリアルATA 3.0Gbit/s。7,200rpmの2.5型HDDとしては、320GBという容量は「世界初」(同社)という。6月末より販売を開始し、2008年度で200万台の販売を見込む。

これでAirEDGEのAH-H407PみたいにPCにつけた状態でアンテナを中に収納できたら完璧なんですけどねぇ。

 D01NX IIは「D01NX」をベースにした端末。Compact Flash Type IIに準拠しており、PCカードアダプタや外部アンテナなども付属する。Windows Vista/XP(SP1以降)/2000(SP4以降)では下り最大7.2Mbpsの高速なHSDPA通信が行える。MacOSやPDAなど、それ以外の環境では従来通り下り3.6Mbpsでの通信となる。

自民も民主も政治不信を招くことしかやらないのよね・・・

 揮発油(ガソリン)税などの暫定税率の期限切れを3月末に控え、税率を担保する歳入関連法案をめぐる与野党攻防はいよいよ佳境を迎える。法案はまだ参院で審議入りしておらず「ガソリン値下げ」は避けられない情勢だ。自民、公明両党は民主党との修正協議に一縷の望むをかけるが、民主党に応じる気配はない。道路特定財源分の暫定税率が廃止されれば、国と地方で計2兆6000億円の歳入欠損が生じ、財政再建団体に転落する地方自治体が続出するとみられており、その対策が喫緊の課題として浮上してきた。(石橋文登)

なったそうです。。。
いや、ほんとにもういいから収束してくださいませんか>Notes

 米IBMは3月20日、Eclipseベースのサーバ管理型クライアントプラットフォームの最新版「IBM Lotus Expeditor 6.1.2」を発表した。PCだけでなく、携帯端末向けにもWeb2.0アプリケーションを開発できるようになった。

かざすだけでというのは良いけど、SDカードよりも小さいって分厚いやん(笑

 knavitは、おサイフケータイからのサイト誘導を簡単に行えるようにするサイト誘導装置。おサイフケータイを同機にかざすだけで、QRコードの読み取りを行った時と同様に、目的のサイトへの接続確認画面が表示される。

IE7でもブロックツールがありますが、VistaのSP1にもあります。
まぁVistaの導入は低調なのであまりお世話になる人も多くないとは思いますが。

 実際には使用許諾書に同意しない限りVista SP1が自動でインストールされることはないが、管理者以外のユーザーが同意してインストールを進めてしまう危険性は0%ではない。そこで、Vista SP1の配布をさせないために(管理者がVista SP1の導入のタイミングを自分自身で決めることができるように)、Vista SP1の導入をブロックするツールが用意されている。

H.FujimotoさんのところでAjaxプラグインが公開されています。

Movable Typeの弱点は、再構築の処理に時間がかかることです。

再構築の処理を軽減するために、ブログの各ページをPHPとして出力し、各ページの共通部分を1つのファイルにまとめて、PHPのincludeを利用する、という手法がよく使われています。

ただ、この方法は、PHPが使えない環境や、PHPが使えないページ(検索結果のページなど)では動作しないという弱点があります。

PHPを使う代わりに、Ajaxで共通部分を読み込む方法もあります。

その際に便利な「AjaxInclude」というプラグインを公開します。

これは面白いかも。

 米グーグルは3月20日(米国時間)、Ajaxを使った言語翻訳のAPIを公開した。米グーグルの公式ブログで機能を確かめられる。

 対応するのは日本語、英語の相互の翻訳のほか、中国語と英語、韓国語と英語の相互の翻訳など。英語からフランス語、ドイツ語なども可能。入力ボックスに単語や節を入れて変換する。Ajaxを採用し、画面遷移せずに結果を表示するのが特徴。入力した単語が何語であるかを示すためのAPIも公開した。

すでにβ5まで行ってるんですね。6月の正式リリースを目指しているらしい。

Firefox 3、β5は一般ユーザーにも解禁 - ITmedia エンタープライズ

表計算ソフトが計算間違いなんかしてちゃ話にならん(笑
それも月例パッチをあてたら計算間違いするようになったって事だからシャレじゃ済まん。

 米Microsoftは3月19日、3月の月例パッチが原因でExcelに計算ミスが生じる問題について、問題のパッチを再リリースしたことを明らかにした。

 問題になっているのは「MS08-014」のパッチで、影響を受けるのはExcel 2003 SP2とSP3。これらのバージョンを使っているユーザーは、KB950340の説明に従って修正されたパッチを適用するようMicrosoftは呼び掛けている。修正版パッチは、元のMS08-014と同じ経路でリリースされるという。

ユーザーの声を聞いてから、って・・・
とっとと非公開をデフォルトにした方が良いと思うんだが。

 アマゾンジャパンは「一般ユーザーからの問い合わせに応じた調査を行うため」として11日ごろからほしい物リストの検索機能を停止。このほど、調査が終了したため検索機能を再開した。

 再開後も仕様変更などはなく、リストは従来通りデフォルトで公開されている。ただ、リストを公開している場合、リストのユーザートップページ表示される注意書きに「アカウント名や届け先都道府県が公開される」など、公開される情報の内容を紹介する文章が加わった。

 同社は「ユーザーの声を聞きながら機能を改善していく。デフォルトで非公開にするべきという声が多ければ、仕様変更を検討する」としている。

Googleドキュメントのデータをお手軽にガジェット化できるようになるそうな。

 米Googleは3月19日、Webベースのオフィススイート「Googleドキュメント」のスプレッドシートのデータをガジェット化するツールを発表した。Googleのほか、PanoramaやViewPathといったサードパーティーが作成したガジェットのフォーマットが用意されており、円グラフ、折れ線グラフ、ガントチャート(工程表)、ピボットテーブルなど、さまざまな形でデータを視覚化し、Docs内だけでなく、iGoogleやWebサイトに張ることができる。

著作権がユーザー側にあることが明記されたらしい。
最初から専門家入れて考えればいいのに。(今専門家がいるのかも疑問ではあるが)

mixiが新規約の条文を一部修正。修正前は「ユーザーの日記をミクシィが無断で公開・出版できる」とも受け取れる内容だったが、修正規約では日記の著作権がユーザーに帰属することを明記。ミクシィがユーザーの日記を利用できる範囲を細かく限定した。

この方が使いやすいよ。どっかのサイトみたいにあまりごちゃごちゃするのは感心しないけど、これなら全然大丈夫。

 新しいトップページでは検索ボックスの下に「おすすめ」「いろいろな検索」「便利なツール」「もっと楽しく」の各タブを配置。「おすすめ」タブからはGmailやYouTube、「便利なツール」タブからはGoogleカレンダーやGoogleリーダーが利用できるようになっている。

だそうです。

遠隔制御ができる項目は以下の通り。

  • アプリケーション配信(一括インストール、アンインストール)
  • メール設定、Bookmark設定、ActiveSync(電話帳などの同期機能)設定
  • 各種設定状況の取得
  • メモリ残量、電池残量、起動中のアプリケーションなどの情報取得
  • 各種デバイスの制限(カメラ、microSD、USB、赤外線、Bluetooth、FOMAカードへの電話帳書込み)
  • ローカルロック設定
  • ロック設定状況の取得
  • 携帯電話紛失時の対応(ロック、初期化)
  • 携帯電話パスワード一定回数誤入力によるデータ削除
  • 未許可アプリ定期監視

悪くは無いと思うんだけども、俺は孫正義が嫌いだ・・・

ブログパーツを貼ってアクセス解析 -「Yahoo!ログール(β)」開始 | ネット | マイコミジャーナル
ヤフーは18日、Webサイト解析サービス「Yahoo!ログール(ベータ版)」の提供を開始した。指定のブログパーツを貼り付けると、PV(ページビュー)やUU(ユニークユーザー)数、訪問者属性などのデータを取得できるようになる。本サービスはヤフーが進めるソーシャルメディア化の一環で、ブログ単位でのコミュニティ形成などにつなげたい考えだ。

デフォルトの設定が間違ってされているらしく、認証機能がoffになっているそうです。
早急にファームのアップデートが必要。特に固定IPになっている人は要注意です。

 アイ・オー・データ機器は3月18日、複数の無線LANルータ製品で認証機能が初期設定でオフになったままであることが判明したとして、情報処理推進機構セキュリティセンターを通じて情報を公開した。

 対象となるのは、「WN-APG/R」および「WN-WAPG/R」シリーズの各製品で、これらの製品ではWebブラウザで設定操作をするための認証機能がオフになったままだという。

 このため初期設定のまま製品を利用すると、第三者が管理画面に不正に接続してユーザーの意図しない操作をしたり、対象製品の管理用パスワード変更など設定変更をしたりする恐れがある。

 アイ・オー・データ機器では、ファームウェアを最新バージョンに更新するか、システムセキュリティ設定を「標準」から「中」「カスタム」「高」のいずれかに変更して、設定画面用のログインパスワードを設定するように呼びかけている。

VistaのSP1が一般向けに公開されたそうです。

いままでMSDNおよびTechNetでの選考配布が行われていましたが、一般向けにWindows update、Microsoft Downloadでの公開が始まりました。

ダウンロードの詳細 : Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)

ダウンロードの詳細 : Windows Vista Service Pack 1 for x64-based Systems (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)

また問題のあるデバイスドライバが確認されており、4月中旬までそれがインストールされている場合にはWindows updateにはSP1が表示されないことになるようです。

Microsoft Windows Vista: Windows Vista Service Pack 1

4月1日以降、無料になるそうです。
タダなら使うでー、と。まぁその前にDIGAとVIERAをネットに繋げよ、とかいう(苦笑

 松下電器産業は3月18日、テレビ番組の遠隔録画予約などができるHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー"DIGA"向けネットサービス「DIMORA」を4月1日に無料化すると発表した。

 2004年9月に開始した同サービスは、PCからテレビ番組ガイドを利用した遠隔録画予約や、DIGAのHDD内にある録画済み番組の遠隔消去などのサービスを有料で提供してきた。今回、DIG利用者の利便性向上のため、好みのキーワードを登録することで番組の検索結果をPCや携帯電話のメールアドレスにメールで通知して、遠隔録画予約できる機能を新たに追加した。

Windows MobileにFlashが搭載されるそうです。ALPSLABもそうですが、携帯にはちと荷が重い気がしますが・・・

 米アドビシステムズは3月17日、同社のモバイル端末向けFlashプレーヤ、「Adobe Flash Lite」を米マイクロソフトにライセンス供与したと発表した。Windows Mobile上のモバイル版Internet ExplorerでFlashコンテンツの視聴が可能になると見られる。同時にアドビはマイクロソフトにモバイル向けPDFリーダーの「Adobe Reader LE」もライセンスした。

携帯だとちょっと重いと思いますが、公開されました。

『ALPSLAB mobile』は、携帯電話を利用し、地下街マップの閲覧や周辺情報の入手など、外出先で活用が期待できるサービスを利用できる携帯電話専用の地図サイトです。また、携帯電話における地図表示エリアを拡大した『2画面地図』など、新たな地図の表現も実現しました。

サーバマネージャに集約される形になったらしい。

Windows Server 2008では、従来はそれぞれ独立した管理ツールになっていた[イベントビューア]や[コンピュータの管理]、[タスクマネージャ]などの機能も、[サーバーマネージャ]にまとめられた。これらは[役割]や[機能]とは別のツリーになっている。

[診断]以下には、イベントビューア、信頼性とパフォーマンス、デバイスマネージャといった、機器の構成管理やトラブル診断に使用するツールが現れる。その下の[構成]には、タスクスケジューラ、Windowsファイアウォール、サービス、WMIコントロールといった、サーバに対して何らかの設定を行うツールが現れる。下端の[記憶域]には、バックアップとディスクの管理を行うツールが現れる。

つまり、従来はいちいち個別の管理ツールを呼び出していたものを、Windows Server 2008では[サーバーマネージャ]に集約して、基本的な作業はすべてこれだけで対応できるようにしていることになる。一種のポータルサイトと考えればよいだろう。

実用領域で使えることを、とか書いてますが、実際に世に出るまではまだまだ紆余曲折があるんでしょうねぇ。

 IBMは今回初めて、同社の光スイッチが実際の環境で動作できることを示した。実際の環境では、プロセッサの使い方によって「ホットスポット(温度の高い部分)」が動くため、プロセッサ自体の温度が劇的に変化する。こうした温度変化への耐性が、次世代オンチップ光ネットワークにとって特に重要な要件の1つだとIBMの研究者は考えている。

 またこのスイッチは1平方ミリの面積に2000個が収まるほど小さく、多くの異なる波長の光を同時にスイッチングできるので大量のデータを扱える。1つの波長は最高40Gbpsでデータを転送でき、帯域は合計で1T(テラ)bpsを超える。こうした特徴はオンチップ光インターコネクトに適しているという。


 現行のマルチコアプロセッサは微細な銅線を介して電気信号を送ることでコア間で情報を転送している。銅線は消費電力が大きく、大量のデータ転送ができない。電気信号の代わりに光パルスでコア間でデータをやり取りするIBMのスイッチは、高性能で消費電力の少ないプロセッサを実現する可能性がある。電気の代わりに光を使うことで、コア間で100倍の情報量を転送でき、消費電力を10分の1にできると同社は見込んでいる。

Dreamweaver CS3 拡張機能 for Movable Type 4.1だそうです。
便利そうなんですが、Dreamweaver持ってません。アドビ製品は高いんだよな・・・orz

 アドビシステムズは、以前からMovable Typeの拡張機能を提供していたが、今回拡張機能を強化し、プラグインとしてサポートすることで、Dreamweaver CS3をMovable Typeの開発エディタとして利用することが可能になった。

 「Dreamweaver CS3 拡張機能 for Movable Type 4.1」は、Dreamweaver CS3上で、Movable Type 用カスタムタグを一般的なHTMLタグと同様に扱い、Movable Typeのテンプレートをカスタマイズできる。アドビシステムズのWebサイトでは、すでにこの拡張機能の無償ダウンロードが始まっている。

こういう人柱記事はありがたい(笑

SP1適用済みのWindows Vistaが発売された。DSP版ではあるものの、自作派にとっては事実上の標準製品。Windows Vista SP1で何が変わるのか。その違いを実際の画面やベンチマークテストで紹介していく。

だそうです。ワールドカップは10戦で、そのうち5勝したんだからすごい!
今シーズンはこれで終わりだから、ちょっと骨休めして来シーズンもがんばってもらいたいですね。

 フリースタイルスキーのワールドカップ(W杯)は15日、ランキング上位選手らが参加したモーグル最終戦をイタリアのバルマレンコで行い、女子ですでに種目別優勝を決めている上村愛子(北野建設)が24.50点で勝ち、5連勝した。伊藤みき(中京大)は22.33点の5位だった。(共同)

Webベースのツールです。 便利そうなので使わせてもらいます(^^ゞ

メッセージを残してくれた人の街へ、手軽に訪問するツールです。
訪問してくれた人のステータスも簡単に見ることができます。
ステータスを見ながら、一番いい方法で訪問してください。

JR東海は全くやる気が無さそう。やっぱりモバイルSUICAの契約して正解だった?

 TOICAは名古屋エリア・静岡エリアの在来線で利用できるICカード乗車券という位置付けで、現在電子マネーサービスを提供していない。ただし、3月7日に行われたIC CARD WORLD 2008内セミナー「もっと広がる電子マネーサービス」では、「JR東海さんは電子マネーはやらんとおっしゃっている」(JR東日本 IT・Suica事業本部の会田雅彦氏)という発言もあり、TOICAの電子マネーサービスが始まる見込みは低そうだ。

これでいちいちインストールしなくても済むように。会社のPCでも見れるな。

 Google Earthから宇宙を眺めることができる「Google Sky」のWebバージョンが登場した。
 Google Skyは宇宙の高解像度画像を見られる機能。これまではGoogle Earthを使わなければ利用できなかったが、Web版の登場でブラウザから見られるようになった。

我がMyMiniCityもとうとう高層ビルが10棟になり、人工も3500人を超えました。
次は超高層ビルが欲しいとかいう野望があるんですが、なかなか厳しそうです(苦笑

引き続き皆さんの支援を>http://mhori.myminicity.com/

新しい広告管理ツールだそうで。Googleは相変わらず元気ですなぁ。

Googleの広告を掲載するほかに、独自の広告を掲載したり、他の広告ネットワークの広告を配信することも可能になるという。広告の種類は、テキスト広告、ディスプレイ広告、動画広告などがあり、無料で広告を掲載できる。

面白いとは思うんだけど、朝日だし検閲もあるし・・・

 朝日新聞社は3月12日、ニュースサイト「asahi.com」に、記事の感想を投稿する機能「コミミにツッコミ」を追加した。

 アサヒ・コム編集部による独自記事を紹介するページ「コミミ口コミ」で始めた。記事下にコメント投稿フォームがあり、200文字まで投稿できる。コメントは、アサヒ・コム編集部が内容を確認した上で掲載する。

 「('-'*)なるほど」「(-_-;)がっかり」など、5種類の顔文字から好きなものを選んで記事に"ツッコミ"を入れる機能も備えた。ツッコミの投票結果は棒グラフで表示する。

注意しましょう。

 感染サイトのURLは「www.2117966.net」となっており、閲覧者が気付かないようにマルウェアを感染させる可能性がある。同社によれば、このマルウェアはオンラインゲームの情報をPCから盗み出すタイプだと推定されるという。

 同社では、Webサイト管理者に対し、サイト内に「www.2117966.net」へ誘導するリンクの存在を至急確認するとともに、サーバのOSやアプリケーションを最新のバージョンに更新して脆弱性を解消するよう呼びかけている。

 また、インターネット利用者にはPCのOSやアプリケーションを最新のバージョンに更新して脆弱性を解消し、普段からアクセスしているサイトに悪意のあるリンクが埋め込まれていた場合に対処できるよう、JavaScriptを既定で無効にできるプラグインなどを活用してほしいとしている。

もうこの手の議論は政治的なものだから何言っても無駄だと思うんですよね。。。

「クジラ食べることが地球救う 捕鯨推進の活動家「調査通じ判明」」話題!‐環境・エコニュース:イザ!

本当にクラッシュしないなら良いなぁと思うんですが。

 先週β版がリリースされたInternet Explorer(IE)8は、「Activities」「WebSlices」などの新機能やWeb標準対応が目玉となっているが、そのほかにもアドレスバーが変更され、クラッシュ対策機能Loosely-Coupled IE(LCIE)が加えられている。IEチームがブログで解説している。

 ブログによると、アドレスバーの変更で最も目立つのは「Domain Highlighting」という機能だ。この機能は、ユーザーが閲覧しているWebページのドメイン所有者と思われる部分を強調表示する。ユーザーが偽サイトの真の所有者を特定する役に立つと同チームは説明している

バージョンアップしておきましょう。

 Google デスクトップ 5.1.706.29690より前のバージョンを利用している場合、ユーザーのWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性があるという。

 Google デスクトップ 5.1.706.29690以降のバージョンでは脆弱性を修正している。IPAは、最新版へのアップデートを呼びかけている。

パイは限られてるのに事業者が多すぎってのは否定できませんが、世知辛いですなぁ。自動車もそのうち・・・

 「(ドコモの)バリューコースでは、人気機種はとにかく売れる。ユーザーは目当ての機種を指名買いし、もし品切れだったら予約して"待たされても、ほしいモデルを買う"ようになりました。品切れだからと、(ユーザーが)妥協して他メーカーを買うことは以前に比べて少なくなっています。

 また興味深いのは、販売員に『売れている機種は何か』と質問するお客様が増えていることですね。結果として人気機種は雪だるま式に売れていくのです」(ドコモショップを経営する販売会社幹部)

 バリューコースでは24回の割賦支払いを選ぶユーザーが多く、従来よりも気軽に利用機種を変えられなくなる。長く使うからこそ、「選ぶ端末に妥協はできない」という消費者心理がこれまでより強く働いている。さらに選択リスクを避ける傾向も強くなり、市場全体から人気機種が選ばれ続ける「寄らば大樹の陰」になってきている。いちど人気が出てしまえば、そのメーカー・モデルの勢いは手堅い。

 一方で、この"勝ち組"に入れなかったメーカー・端末には、悲惨な末路が待ちかまえている。いくら待っても売れないという「負の連鎖」だ。

 「新販売方式では、売れないメーカーや端末は、いつまでたっても売れない。これまでより長期の利用であり、しかも割賦払いによって端末価格の負担感が(端末ごとに)あまり変わらないので、お客様が"妥協して選ぶ"というケースが激減しているのです」(販売会社幹部)

もうちょっと考えましょうよね>デフォルトの設定・・・

 「Amazon.co.jp」でユーザーが欲しい商品を登録しておける機能「ほしい物リスト」(「ウィッシュリスト」から3月8日に名称変更)を通じて、ユーザーが公開を意図していない個人情報がもれている――と、3月11日ごろからネットで騒動になっている。

 ほしい物リストは、自分にプレゼントしてほしい商品を登録・公開できる機能。リストは非公開設定も可能だが、デフォルトでネット全体に公開され、従来から名前やメールアドレスで検索可能だった。メールアドレスで検索した場合、本名が登録されていれば、本名も表示する。

 「あの人にプレゼントしたい」と思い立った際、名前やメールアドレスで検索すれば、相手の欲しい物リストを見つけられる――という訳だ。

 だが今回、このリストを通じて、ユーザーが意図しない個人情報がもれていると騒動になった。リストや本名がデフォルトで公開されていると知らず、非公開のつもりでお気に入り商品メモのように使っていたり、本名や社名で登録していたりする人が多かったためだ。

これ、シャレになりませんな・・・

 「ウイルスバスター」で知られるコンピューターセキュリティー大手、トレンドマイクロ社は12日、同社のウェブサイトの一部が11日午後7時ごろに改ざんされ、コンピューターウイルスを拡散させるものになっていたと発表、利用者に謝罪した。

Gmail用の有償ツールで、ログイン情報を盗み取るやつがあるそうです。。。
なんとも恐ろしいことで・・・

【らめぇ】ログイン情報を盗む極悪Gmail用ツール(しかも有償)の存在が発覚 - Gmail Maniacs

とうとう2G携帯の出荷台数が0台になったそうです。DoCoMoは否定しているけど、早晩撤退表明があるんでしょうねぇ。
しかしmovaってまだ1000万台もあるんですね。さすがメガキャリア。

 電子情報技術産業協会(JEITA)の発表によれば、2008年1月の2G端末の出荷台数が初めて0台となるなど、2G端末の生産・出荷は終息に向かっている様子が明らかになっている。ドコモは、現在の在庫分で当面の間、新規契約・機種変更に対応していくとしている。

この口を滑らせた高官、生きてられるんだろうか・・・

 共同開発の対象海域などをめぐり日中両国の主張が対立する東シナ海ガス田問題に関する日中協議で、日本側が国際裁判所に結論を委ねることを提案したのに対し、中国政府高官が「裁判に訴えたら日本が勝つだろう」と指摘し、国際法上は日本の主張の方に理があることを事実上認めていたことが11日、分かった。その上で高官は「(裁判で)日本に負けるわけにはいかない」と述べ、国際裁判手続きに入ることは強く拒否したという。

相変わらず元気ですね。やっぱり元気の良い人に先頭に立って引っ張ってもらわないと明るくならないと思うんけどなぁ。

 日経平均が2年半ぶりの安値をつけるなど福田不況が深刻化する中、経済通として知られる自民党の麻生太郎前幹事長の動きに注目が集まっている。日本経済再生に向け、"政権公約"を月刊誌で次々と発表したほか、地方行脚や与野党実力者らとの会談を活発化させているのだ。永田町では、福田康夫首相への事実上の宣戦布告と見る向きもあり、「麻生氏がいよいよ貧乏神(福田首相)退治に乗り出した」との観測が飛ぶ。

β5もすでにリリースの予定があるんだとか。

 Mozilla Foundationは3月10日、Firefox 3のβ4をリリースした。
 β4では900を超えるバグを修正し、新しいダウンロードマネージャ、フルページズーム機能を加え、Windows Vista、Mac OS X、Linuxとの統合を強化した。このほか、メモリ消費を減らす新技術などを加えたという。

あるんだそうです。正式版にも仕込まれるんだろうか?

 米Microsoftが先週リリースした「Internet Explorer(IE)8」のβ版は、IE 7モードで利用できるボタンを備えている。IE開発チームがブログで解説している。
 この「Emulate IE7」ボタンはIE 8βのコマンドバーに表示される。IE 8でIE 7のユーザーエージェント文字列、バージョンベクター、レイアウトモードを使うためのものだ。

だそうですが、ビジネス向けならカメラなしのモデルも用意してくれないと・・・

 新端末は、W-CDMA(HSDPA)およびIEEE 802.11a/b/g、Bluetoothに対応し、W-CDMA環境では下り通信速度が最大3.6Mbpsの「FOMA HIGH-SPEED」サービスを利用できる。OSには、Windows Mobile 6 Standard Editonを搭載している。

そうです。基本的に放置しとけば良いみたいですけど。

 ファミリーワイドとファミリーワイドリミットは、中学生以下と60歳以上、障がい者を対象とした基本使用料のみ(無料通話分なし)の料金プラン。これまで、ファミリーワイドなどに割引サービスであるファミ割MAX50を適用した場合、ファミ割MAX50の契約満了時(2年後)に「(新)いちねん割引」へ自動変更することになっていた。しかし、ファミ割MAX50から(新)いちねん割引へ移行してしまうと、家族間無料通話の対象から外れてしまうため、4月1日以降はファミ割MAX50のまま2年契約を自動更新する。

MIFAREって言うんですね。日本じゃ全然耳にしないけど、taspoはこいつなのね。

 MIFAREは、ISO/IEC 14443 TypeAに準拠した13.56MHz帯の非接触ICカード技術。日本国内ではシェアが少ないものの、全世界では約12億枚以上の出荷実績を持つ(FeliCaは2007年3月時点で約2億枚)。なお、2008年3月より段階的に導入が始まった成人識別たばこ自動販売機用ICカード「taspo」はMIFAREを採用している。

iモード.netだそうですが、できるようになるってのは良いですが200円というのが微妙。

 NTTドコモは3月10日、iモードメールの送受信をPC上から利用できる「iモード.net」を3月11日から開始すると発表した。利用料金は月額200円。

 同サービスでは、iモードメールのアドレスでPC上から絵文字やデコレーションメールを含めた電子メールの送受信ができる。長文の作成や画像添付などが簡単にできるようになり、携帯電話が手元にない場合やサービスエリア外で、PCでiモードメールの確認や返信ができる。最新の携帯電話と同様に2Mバイトまでのデータを添付できる。

意外と安くて2万円。普通の体脂肪計とどっちが正確なんだろうか?

 EW-FA70は皮下脂肪を測定するほか、体重/BMI(ボディ・マス・インデックス)/体脂肪率/皮下脂肪/内臓脂肪レベル/基礎代謝/筋肉量という7つの体組成を測定することも可能だ。日々の体調管理を継続的に行うならば、こちらの機能の方が皮下脂肪測定より利用頻度が高くなるだろう。測定前に年齢や身長といったデータを入力しておけば、あとは本製品に乗り、メーター部のハンドルを握るだけで各項目が表示される。

たばこ関連ともはや遺物となりつつあるカセットは正直無駄なコストだとしか思えないのでいらんなぁ。運転中の携帯は法規で規制されてるけど、たばこも700℃前後の火を持っているわけで、灰が落ちたらかなり危険だと思うんだよね。
そんなことはさておき、後ろのワイパーはたとえセダンであっても欲しい。雨の日に駐車する時とか、あると後ろの見え方が全然違うし、2?3蔓しても良いからオプションで付けられてるようにしてもらいたいのよね。

 日々技術革新が進み、新しい機能や設備が次々と搭載される自動車。利用者にとって「便利」・「安全」といった嬉しい機能も数多くありますが、中には昔からあるけど「そもそも必要があるの?」と思ってしまう機能や設備もあるのでは。そこで「正直いらないと思う自動車の機能・設備」を調べたところ、《時速180キロメートル以上のメーター》が1位に。続いて《灰皿》《シガーライター》《後部座席のシガーソケット》などタバコに関する機能について、いらないという意見が集中しました。

 1位は《時速180キロメートル以上のメーター》。現在日本で製造販売されている自動車はメーカーの自主規制で時速180キロメートル以上のスピードが出ないのが一般的。高速道路などの制限速度を考えても《時速180キロメートル以上のメーター》は必要なさそう。よく考えると、なぜあるのか不思議です。続く2位?4位はタバコに関する機能がランク・イン。喫煙率が年々低下し、東京をはじめ、さまざまな都道府県でもタクシーの禁煙化が進む昨今、車に《灰皿》や《シガーライター》は不要と感じる人が多いよう。また、《白色以外に光るルームランプ》やドアを開いた時に運転席や助手席の足元に車名のロゴが点灯する《スカッフイルミネーション》など、こだわりたい人でなければ不要に感じるオプションなども上位にランク・インしました。

 カーオーディオと言えばカセットだった時代はかなり昔の話となり、今では車でも iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーの音楽を楽しんでいる人にとっては、《カセットテープ/CD/MD再生》も既に過去の遺物となっているのでしょう。



ついにやりましたね。おめでとうございます。

 フリースタイルスキーのワールドカップ(W杯)は8日、スウェーデンのオーレでデュアルモーグルを行い、上村愛子(北野建設)が第6戦からの4連勝を達成、モーグルで日本選手初の種目別優勝を決めた。
 予選を2位で通過した上村は決勝で種目別2位のニコラ・スドバ(チェコ)を下した。上村の種目別得点は583点。スドバが480点にとどまるため、最終戦でスドバが優勝(100点)しても逆転できない。

McAfeeのSiteAdviserを使っているんですが、これも試してみるかな。FireWallの内側でも使えると良いんだけど。

 Haute Secure 2.0は、Webサイトの安全度を評価したリストに沿って危険サイトを検出する。Hauteが作成したリストのほか、GoogleやPhishtankなどの他社によるリストも利用可能。ほかのユーザーと評価リストを共有するオプションもある。ブラウザは、Internet ExplorerとFirefoxに対応。GoogleおよびYahoo!検索での検索結果ページで各サイトの危険度を表示させることもできる。

きっと色々なWEBサービスが動かなかったりするのですぐは使えませんけど、どっかで検証する必要があるな。VirtualPCでやるかな。

 米Microsoftは3月5日、同社主催のWebデザイナーや開発者向けカンファレンス「MIX08」で、次期ブラウザ「Internet Explorer(IE)8」の最初のβ版(Beta 1)のリリースを発表した。

 新機能の1つ「Activities」は、別のウィンドウを立ち上げたり、テキストのコピー&ペーストをせずに、関連情報の表示などができる機能。例えば、Webサイト上の住所表記部分を選択して、Activitiesの中から「地図表示」を選ぶと、好きな地図サービスを使ってその場所の地図を画面上に表示できる。同様に、サイト上の一部を指定してブログやメールに「送信」したり、「Diggに追加」や「Facebookで共有」することもできる。

無料で利用できるし、便利そうですよね。

Microsoft Office Live Small Businessは、小規模事業者の事業支援を目的としたインターネットサービスだ。2006年12月にベータテストを開始し、約24,000社ユーザーが参加。今回発表された正式版は、そのフィードバックを反映した内容となっており、「ベータテスト時には分かれていたBasic、Essential、Premiumのプランを統合し、シンプルなプランにした」(同社業務執行役員 インフォメーションワーカービジネス本部 横井伸好本部長)。ドメイン管理、ホームページ作成、電子メール管理、ワークスペース(ファイル共有やスケジュール管理など)、グループウェア、顧客管理といったツールが含まれ、これらを無料で利用できる(有料オプションも用意)。利用にはWindows Live IDが必要で、事業者に限らず個人ユーザーでも登録可能となっている。

自分の街を3Dで見ることができるってのは面白いですよね。我が町は当分無理だろうけど(苦笑

 米Googleは3月4日、自治体向けのプログラム「Cities in 3D Program」を立ち上げた。各自治体が所有する「3Dモデリング」データの、Google Earth上での公開を促すためのプログラム。Google Earthでの3Dモデルの公開は、これまでもGoogle 3D Warehouseを通じて行えたが、今回のプログラムはこれを一歩進めたもので、より大容量のデータを効率的にGoogle Earthに公開する手段を提供するものだという。

 Googleは、3Dモデルを一般公開することの利点として、土地利用や再開発、史跡保存計画などに市民の関心を集められることや、企業の誘致、観光の促進などを挙げ、プログラムへの参加を勧めている。

 プログラムの詳細はWebサイトに掲載されている。

これでますますNotesを使う意味が・・・

 米Googleは3月5日、Google CalendarとMicrosoft Outlookのカレンダー機能を同期化するツール「Google Calendar Sync」を提供開始した。

 このツールはGoogle CalendarとOutlookの間で双方向にデータを同期化する。例えば、Outlookのカレンダーに予定を記入すると、Google Calendar Syncはその予定をGoogle Calendarに追加する。Google Calendarに書き込めば、その逆が起きる。一方向だけの同期化も選べる。

 Google Calendar SyncはGoogleのサイトからダウンロードできる。

安定性向上が目的だそうです。

イー・モバイルは3月6日、シャープ製スマートフォン「EM・ONE」と「EM・ONE α」のソフトウェアバージョンアップを発表した。各種動作の安定性向上などを図るのが目的。

メニューが日本語ってのがポイントかも。

Twitterのようなひと言掲示板に、「みんな仲良く」「悪口言わない」などルールを設定して共有できる「ミルフィール」が公開された。「ゆるーいコミュニティーサイトにしたい」という。

時間のある時にやってみるかな。

ヤフーは5日、Yahoo! JAPANおいて、各種Web検定を提供するコーナー「Yahoo!インターネット検定」に、ゲーム感覚で"脳力"をテストできる「キラリ脳検定」を追加したと発表した。同サービスでは、難易度別で1級?3級の検定レベルを用意しており、受験後は評価シートで自分の弱点や順位がわかるようになっている。

今のところVistaはハッキングされていないそうですが、使っていないなら無効にしておいた方が良さそうです。

 F-Secureによれば、攻撃者がノートPCや手を加えたiPodをWindows XP搭載PCのFirewireポートに接続すると、PCメモリへの完全アクセスが可能になり、Windowsのロック解除、暗号鍵の窃盗、マルウェアのインストールなどどんなことでもできてしまうという。

 この問題はWindows Vistaでは確認されていないが、Vistaも安全とは言い切れないとF-Secureは述べている。

 現時点でこの問題の解決策は存在せず、コンピュータに使っていないFirewireがある場合は無効にした方がいいとF-Secureは勧告している。

とうとう100万軒突破だそうです。日本語JP(2バイト文字で登録されている)ドメインが23%もあると言うのも意外でした。

 JPドメイン名の登録管理とDNS(ドメインネームシステム)の運用を行う日本レジストリサービス(JPRS)は3月4日、JPドメイン名の累計登録数が100万件を突破したと発表した。2008年3月1日現在、累計登録数は100万3285件。1年前(2007年3月1日)と比較して約10万4千件以上、12%の増加となった。

 JPドメインの登録登録件数は1996年8月に1万件、1999年10月に10万件、2003年1月に50万件をそれぞれ達成していて、過去7年で4倍以上になったという。

あちこちで話題になっていますが、mixiが釈明したようです。
釈明を読んでもどうもすっきりしません。ちゃんと意図が伝わる規約に再度書き換えた方が良いのではとしか言いようがありません。
と言うことで、とりあえずmixiプレミアムは解約してみました。

なんてことができるようになったそうです。Wiiは持っているもののほとんど電源入れてないんですが・・・orz

録画できるわけでもなくHDMI連動すらないWiiに電子番組表を持ってくる意義は長らく謎でしたが、EPGからテレビに切り替える / テレビから1ボタンでWiiに戻るという難所をWiiリモコンだけで解決しつつ、毎日電源を入れるどころかテレビの一機能として入れっぱなしまで誘導できる恐ろしいトリックです。

テレビはレコーダーやオンラインのEPGでチェックして録画という高度な概念を身に付けているユーザーはともかく、それ以外の層にどこまで訴求して使ってもらえるのか、あるいはWiiのネット連動を使った今後の展開などを含めて非常におもしろいサービスです。

最終日(4日)なので12ポイント回数券で滑りました。

9:30頃にエースファミリーペアに乗って、それからセンターフォー、キング第3トリプル、キング第4と乗ってから花園方面に下り、花園第3クワッドで戻ってニセコアルペンの所まで滑り降り、もう一回センターフォー、キング第3トリプルと乗り継いでリフト券終了。そこからウェルカムセンターに滑り降りたのが11時前。あっという間でした(笑

4月1日にmixiの利用規約が変わって日記等に書き込んだ情報を無断出版される可能性が出てきました。
一騒動起こることは間違いないですね。

x-AC 曰く、

「ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記」の記事によると、日本最大のSNSであるおなじみ「mixi」が4月1日付で規約を変更するらしいのだが、その18条がこういうふうになるらしい。

第18条 日記等の情報の使用許諾等
  1. 本サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
  2. ユーザーは、弊社に対して 著作者人格権を行使しないものとします。
(強調は引用者)

つまり、mixiに記事をアップした段階で、mixi側がユーザーの日記を勝手に出版しても、一切文句は言えないという内容なわけだが、これはいくらなんでもちょっと非道いのではないだろうか?ユーザーだけでなく、そうでない人からも意見を伺いたいところだ。

なんだか懐かしい香りのする話のような気がします。察するに、余計なことを吹き込んで回っている弁護士か役所か、そのへんがいるんじゃないですかねえ。

追記: 附則によれば、「2 本利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても本利用規約が適用されます。」だそうです (by mhatta Tue, 04 Mar 2008 11:13:31 +0900)

なんか買ってみるかなぁ。。。

マイクロソフトは、スマートフォンなどWindows Mobile搭載デバイスの購入で賞品が当たる「新生活応援キャンペーン」を開始した。5月11日までに対象商品を購入すると、抽選で500名に各種体験チケットなどがプレゼントされる。昨年11月から今年1月まで実施された「スマートチャンスキャンペーン」に続く第2弾。

昨日ニセコ道の駅ビュープラザで買ったスープカレー(930円)を食べてみました。

このblogでも使わせてもらっているMyMiniCityのブログパーツがバージョンアップしたようです。
画像の変化する時間を変えられるようになっています。

*2008/03/02 英語表記、背景画像変化に時差を考慮を追加しました。

iframeの記述中、citynameの後ろに
&lang=eng

を加えると、記述が英語になります。

また、

&dif=9

を加えると、背景画像の変化する時間を変更できます。

数字はグリニッジ標準時からの時差ですので、設定した国の時間などを調べて変更するといいかもしれません。(日本は時差が9時間)

この2つは記述が無い場合、今までどおり日本語表記、時間は日本が基準となります。



例:英語表記で、時差が9時間の土地の場合

Microsoft Exchangeがオンラインサービスのメニューに組み込まれるそうです。

 米Microsoftは3月2日、企業向けオンラインサービススイート「Microsoft Online Services」をあらゆる規模の企業に提供することを明らかにした。新サービスとしてExchangeとSharePointも加える。

 同サービスはMicrosoftの「ソフトウェア+サービス」戦略の一環で、顧客は企業向けソフトをサブスクリプションサービスとして利用できる。Microsoftは昨年9月に、このサービスを5000人を超える企業向けに提供すると発表した。今回、対象を中小規模の企業にも拡大する。

 また同社は、このスイートの新サービス「Exchange Online」「SharePoint Online」の限定βテストも開始した。これらサービスでは、顧客は電子メール、予定表、アドレス帳、共有ワークスペース、Web会議、Web経由のビデオ会議などの機能を利用できる。βテストには米国企業のみ登録可能で、今年後半に一般公開される。

 今回の対象拡大に合わせ、MicrosoftはMicrosoft Online Servicesに新しいライセンスモデルを導入した。Software Assuranceに加入していない顧客の場合、ユーザーごとにサブスクリプションを購入できる。Software Assuranceに加入し、Client Access Licenseを持っている顧客は割引価格で購入可能。サービスは、ニーズに応じて、顧客の社内サーバでホスティングすることも、社内ホスティングとWebベースのサービスを組み合わせることもできる。

ニセコに来て3日目はすばらしい快晴。

きれいにピステンがかかってるような感じ。

羊蹄山もよく見えます。

ということで山頂まで登ってみることにしました。

10時20分から5時間券で滑りました。@3月2日(日)
この日は日帰りの札幌組5人と合流してわいわいがやがや。

飛行機の往復にホテルが一泊付いているプランなので、金曜日の最終便で北海道に乗り込んで札幌泊にして朝一のバスでニセコに移動、なんてコースにしてみました。
どうでも良いんですけど、火曜日に帰るので札幌往復1泊5日ツアーって何って感じです(笑

自分で自分の医療情報を自由に見れるようになるって良いですよね。日本じゃ某団体が大反対して実現しないんでしょうけど・・・

 米Googleは2月28日、医療情報サービス「Google Health」を発表した。ユーザーが自分の医療記録にオンラインでアクセスし、情報収集や保管、管理などを行えるサービスで、現在、開発中の段階。数カ月以内の立ち上げを予定しているという。

 Google Healthはサードパーティーのサービスと相互運用可能なプラットフォーム。対応する医療関連機関の医師の記録や処方履歴、検査結果などが自動的にインポートされ、ユーザーはこうした自分の医療データにアクセスしたり、一元的に管理できるようになる。将来的には、診察の予約や処方せんなどのサービスも可能にする予定だという。Google Healthはオンラインサービスであるため、どこからでもアクセス可能。プライバシーやセキュリティを重視しており、患者自身が、情報公開に対するコントロールを完全に持つようにするという。

色々理由は付けてますが、やっぱり売れ行きが芳しくないってことでしょうねぇ。

 米Microsoftは2月28日、Windows Vistaの小売りパッケージを値下げすると発表した。

 値下げの対象となるエディションや額は地域によって異なり、20?40%程度の値下げになるという。先進国市場では、Windows Vista Home PremiumおよびUltimateエディションを値下げする。新興市場ではHome BasicおよびHome Premiumのフルバージョンとアップグレード版をフルバージョンに統合し、需要に合わせて価格を変更、Ultimateエディションの価格も調整する。

 今回の値下げは、Windows Vista Service Pack(SP)1リリース時に全世界で適用される。

なんてことができるのは知らんかった。WindowsUpdateでバージョンアップってことは知らんうちにバージョンアップされてたって事か。
新旧で結構違いがあるんですね。

リモート・デスクトップ接続クライアントを新バージョンにアップグレードする ? @IT

そりゃ怒るわなぁ。いっそのことオリンピックをボイコットしちゃっても良いんじゃないだろうか。どっかの国がトリガー引いたらあっちこっち同調する国があると思うし、選手の健康が担保できないとかなんとか言えば大義名分は立つし。

やっぱり自分達は悪くないと言い張るつもりな訳ね・・・
今更何言ったって信用されてないだから一緒だとは思わんのかね、、、

 中国政府は当面、冷凍ギョーザ中毒事件の責任は中国側にはないとの主張を貫く方針を固めたもようだ。仮に中国側が「容疑者」を突き止めたとしても、早期に責任を認めることはなくなったといえる。これは事件が食品テロの可能性を示唆しており、北京五輪を控え、国際的な不安をかき立てかねないからだ。

2008年2月のページビューを集計しました。

種類ページビュー
html97,796
rss5,332

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。