クラスター禁止条約

| コメント(0) | トラックバック(1)

いつものように欧州諸国が本音と建て前をうまく使い分けて聞こえの良いことを言って自己利益を最大化する作戦なんだから、こんなのに踊らされる必要は無いと思うんだけどねぇ。CO2を90年度比で6%削減、なんてのを押しつけられたのと同じ構図なわけで、いい加減学習しろよと言いたい・・・

≪欧州諸国と異なる事情≫

 言うまでもなくわが国は海岸線が長く、自衛隊員も限られた人員しかない。この兵器は本土防衛だけでなく離島防衛にも有効である。フォークランド紛争ではイギリスがこれを使用して作戦を有利に導いた例もある。

 わが国にどこから侵略があるのかという議論をする人がいるが、クラスター弾を保有している中国、韓国、北朝鮮、ロシア、米国は禁止条約に参加もせず、条約を議論する会合にさえ出ていない。これらの国には侵略の脅威があり、わが国に侵略がないと考えるのは現実世界を理解しない空想主義である。こういう人に国家の防衛や安全保障を語る資格はない。

 欧州諸国でこの条約に参加する国が多いが、例えば、東欧諸国など禁止条約に参加しない地域においてクラスター弾を使用すれば問題はなく、NATO(北大西洋条約機構)の軍事作戦に大きな支障はない。NATOは冷戦後に参加国の領域を守るのではなく、領域外に多国籍軍を編成・派遣して作戦を行うことによって欧州の安全を維持する任務に従事している。

 アジアのように自国周辺に脅威や危険がある地域の安全保障を欧州と同じ論理で論じられない。しかも、今回はかつての対人地雷禁止条約において活躍したNGO(非政府組織)が猛烈な禁止条約採決運動を行っているのに各国政権が迎合しているに過ぎない。ドイツなどはクラスター弾の定義から技術的に高度なものを例外扱いにすべく提案したが、この例外扱いになる爆弾を製造しているのはドイツであり、クラスター弾が禁止された後のドイツ製兵器の売り込みが理由である。

トラックバック(1)

トラックバックURL: https://horijp.com/mt/mt-tb.cgi/1969

練馬区大泉学園・もんじゃ屋「わらべ」のつぶやき - 「クラスター禁止条約」への参加は憲法違反ではないか? (2008年6月 6日 16:57)

<font+2>今超党派議員が、クラスター爆弾禁止議連などを編成して、クラスター爆弾への反対運動などをやっていますが、 このクラスター爆... 続きを読む

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、masashiが2008年6月 6日 08:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「B-CASカード」です。

次のブログ記事は「3キロ上空から人の顔を確認できる高性能ヘリ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。