東証のシステム

| コメント(0) | トラックバック(1)

何かと話題の東証のシステムですが、実は精算システムが貧弱で、しかも設計時に想定した耐用年数が過ぎていると言うお粗末な状態だそうだ。
つい数年前まで株価が低迷していて薄商いだったとはいえ、なんともいただけない状態だわね。
後からどーこう言っても仕方ないんですけど、ハードディスクの容量が足りないから精算できなくなるって何とも情けないことですな。ばかばかしい・・・

asahi.com: 東証システム、耐用期限過ぎていた 導入は10年前?-?ビジネス
 東京証券取引所の異例の全株式売買停止を招いた清算システムは、約10年前に導入したコンピューターを使い、当初の耐用期限は04年後半だったことが分かった。東証は23日からは現行システムでの能力増強、30日には予定されていた新コンピューターによる次期システム移行でしのぐ方針だが、綱渡りの状況は続く。
東証の取引システムは売買と清算に分かれ、今回問題になったのは清算だった。
 東証決済管理部によると、現行システムのコンピューターは日立製作所の大型汎用機(メーンフレーム)で、独自開発のソフトを組み込んでいる。清算システムは、処理に先立ち、その日に確定した約定(やくじょう)の全データを売買システムから受け取り、ハードディスクに格納する。この際に確保できるハードディスクの空き容量の大きさから、現在は約定処理能力が1日450万件に限られている。
 次期システム開発は、東証と日立で数年前から進めていたが、04年後半に迎えた耐用期限に間に合わず、その後は現行システムの保守・整備で対応していた。
 昨年10月には、データ移動などでハードディスクの空き容量を増やし、1日の約定処理能力を従来の300万件から現在の450万件へ増強。1日500万件で設計されている次期システム移行まで乗り切れると見込んでいた。
 今回の事態を受け、東証は21、22の両日に現システムをさらに増強するテストを実施。安定性が確認されれば23日から1日500万件の能力で運用する。
 30日には次期システムへ移行する予定だが、当初能力では十分な余裕がないとみて、数カ月以内に700万?800万件まで増強する考えだ。
 メーンフレームは動作の安定性や故障しにくさが特徴で、金融機関やチケット予約のシステムにも使われる。日立は「10年以上使うことは珍しくない」というが、システム業界に詳しい大学教授は「増強しながら長く使うものだが、10年前の機種ならやはり古いと思う」と指摘している。

トラックバック(1)

トラックバックURL: https://horijp.com/mt/mt-tb.cgi/593

参加型ニュースサイト@NEWZ(アット・ニューズ) - 東証システム、耐用期限過ぎていた。導入は10年前 (2006年1月24日 17:37)

東京証券取引所の異例の全株式売買停止を招いた清算システムは、約10年前に導入したコンピューターを使い、当初の耐用期限は04年後半だったことが分かった。 東証は... 続きを読む

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、masashiが2006年1月22日 11:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ニセコにオーストラリアから」です。

次のブログ記事は「ライブドア、注意銘柄に」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。