2009年9月アーカイブ

一瞬Windows7になることだし買い換えるか、と思ったけども、新モデルって14.1は出ないのねー
しかしとうとう64ビットOSも選べるようになりますか。

パナソニックは、9月29日にLet'snoteの2009年冬モデルを発表した。人気の「W」と「T」に代わる新シリーズが登場するほか、OSにWindows 7 Professionalをすべての新モデルで導入する。

某所のPC、webアプリを動かそうとするとIEが落ちたりするのでリセットしてみようかなぁ。OS再インストールより被害少なそうだし(苦笑

 Internet Explorer(IE)を長く使っていると、表示速度が低下したり、頻繁にクラッシュ(動作の停止)したり、Visual C++ランタイム・エラーが発生したことを示すエラー ・メッセージが表示されたりすることがある。このような症状が発生している場合、不適切なアドオンがインストールされるなどによって、IEのブラウザ操作が影響を受けている可能性があるのだ。

 不適切なアドオンの追加や、IEの一部設定変更が原因ならば、IEの設定をリセットすれば不具合が解消する場合がある。リセットによって、後述のようにアドオンとカスタマイズした内容などが削除され、IEはクリーンな状態で開始されるようになる。本稿では、IEの設定を簡単にリセットする方法を解説する。

ついにそんなものまで出しちゃいますか。

 米Googleは22日、同社開発のWebブラウザ「Google Chrome」の最新技術をInternet Explorer(IE)でも利用できるようにするプラグインの開発プロジェクトを公開した。

 このプロジェクトは「Google Chrome Frame」と呼ばれ、Google Chromeで使用されている高速JavaScriptエンジンや、HTML5、CSSレイアウトなどを、IEの古いバージョンでも利用できるようになる。

携帯で家電の制御とか、家の施錠とかができるようになるらしい。新築だけってのがあれだけど(w
ぼちぼちNTTとDoCoMoの再統合とか考えた方が良さそうな気がするけどどうなんだろうか。

「ケータイホームシステム」は、外出先などから携帯電話で自宅のエアコンや照明器具などの家電製品の電源操作などを可能とするホームサーバー。家電製品の操作以外に、玄関錠の遠隔操作やインターホンの屋外転送なども可能。不在中の自宅に来客があった場合などに、外出先から携帯電話で来客者の対応することもできる。

タブレットもとうとうマルチタッチですか。

 今回発表されたBambooシリーズは「Bamboo Touch」「Bamboo Pen & Touch」「Bamboo Fun Pen & Touch」「Bamboo Art Master」の4モデル。また、Bamboo Fun Pen & Touchには、サイズ違いで"Small"と"Medium"の2モデルが用意され、それぞれにホワイトとシルバーのカラーバリエーションが登場する。Bamboo Art Masterは、Bamboo Fun Pen & TouchのMediumモデルにガイドブックを付属させたパッケージだ。なお、Bamboo TouchとBamboo Pen & Touchのボディカラーはブラックのみ、Bamboo Art Masterはシルバーモデルのみとなる。

 Bamboo Fun Pen & TouchとBamboo Art Masterは「Adobe Photoshop Elements」(Windows版は7、Mac版は6)、「Corel Painter Essentials 4」、「水彩LITE」(Windows版のみ)、「Photo Creator for Wacom」(Windows版のみ)、「LoiLoScope plus for Wacom」(Windows版のみ)が標準で付属する。Bamboo TouchとBambooは、ともにソフトが付属しない。両者の違いはペン機能の有無で、Bamboo Touchには電子ペンが付属しない。

 価格はすべてオープンで、ワコムストア価格は、Bamboo Touchが6980円、Bamboo Pen & Touchが9980円、Bamboo Fun Pen & TouchのSmallモデルが1万2800円、同じくMediumモデルが1万9800円、Bamboo Art Masterは2万800円になる(すべて税込み)。

機能追加か。動作が軽快になる方が良いなぁ。

 米Googleは9月22日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)をHTML5ほか最新Web技術に対応させるプラグイン「Google Chrome Frame」のβ版をリリースした。Google Codeのサイトから無料でダウンロードできる。Windows XP SP2およびWindows Vista上で稼働するIE6、7、8に対応する。

 現在Webブラウザ市場で最もシェアが高いのはIEだが、最新のWeb技術を完全にサポートしておらず、「Google Wave」のような先端技術を駆使したWebアプリケーションの開発者はIEに対応するために多大な労力を費やしたり、最新技術の採用を断念している。Googleはこうした現状を改善し、開発者を助ける目的でChrome Frameを開発したとしている。

 開発者はアプリケーションのコードに「<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="chrome=1">」というメタタグを追加するだけで、高速なJavaScriptエンジンHTML5のオフライン機能、CSS Layoutといった最新のオープンソースのWeb技術をIEで稼働させることができるという。このタグを入れておくと、IEユーザーがChrome Frameをインストールしている場合、自動的にIE上でGoogle Chromeのレンダリングエンジンが稼働する。

 9月30日に10万人にプレビュー公開される予定のGoogle Waveでは、IEを使ってログインすると、Chrome Frameをインストールするか、IEではなくGoogle Chrome、Safari 4、Firefox 3.5のいずれかを使うよう促すウィンドウが表示される。

AmazonまでPBか。

 米Amazonは9月19日、家電製品のプライベートブランド「AmazonBasics」を立ち上げたと発表した。家電の"基本的な(basic)"製品を、手ごろな価格で提供していくという。まずオーディオケーブルやブランクメディアなど数十点の商品でスタートし、ラインアップを充実させていく。

 例えば4.7Gバイトのデータ用16倍速対応DVD-R(4.7Gバイト)100枚パックが18ドル29セントと、Amazonのサイトで販売しているMaxellの同等商品の25ドル79セントより割安になっている(Maxellの製品の価格は58%値引き後のもの)。

 AmazonBasicsのすべての商品は、同社の"地球にも人にもやさしい"簡易包装「Frustration-Free Packaging」で届けられる。同社は向こう数カ月のうちに米国外の市場でもAmazonBasicsの商品の提供を開始する計画だ。

謎が解けた!

Googleは9月21日、これまで2度にわたってトップページに掲載してきた謎のUFOロゴの意味を明らかにした。第3弾となる同日のGoogleロゴは、「Google」の形をした街が3本脚の戦闘機械やUFOなどに侵略されている絵になっており、それをクリックすると「宇宙戦争 (The War of the Worlds)」や「透明人間(The Invisible Man)」などの作者である「H・G・ウエルズ(H.G. Wells)」のGoogle検索結果が開く。またGoogleの公式Twitterに「Happy birthday, H.G. Wells!」と記されている。9月21日は、H・G・ウエルズの誕生日(1866年生まれ)なのだ。

Googleから公開されました。

 米Googleの開発者らが中心となって、Java仮想マシンで動く新しい言語「Noop」が、Google Code上で公開された。新・旧の開発言語の良い点をブレンドし、可読性の高いコードが書きやすい文法を備えているという。

 Noopは、Googleの開発者を中心に有志が集まって開始したプロジェクト。当初、Java仮想マシンを対象とする。Google Codeのプロジェクトページでは、Spring、Guiceなどのコンテナがアプリケーション開発に大きなメリットをもたらしていること、Unit Testingなどの自動テストの重要性が高くなっていることなどから、言語レベルでこれらの特徴を備える必要がある、と開発の背景を説明している。

 Javaに似たソースを持ち、言語レベルで依存性の設定やテストを言語レベルで統合する。最初からこれらの特徴を持たせることで、サードパーティのライブラリが不要になる。このほか、コードの読みやすさを重視し、デフォルトでの不変性、プロパティ、実行可能なドキュメンテーションなどの特徴も盛り込む。

とうとうβ2。

Movable Type 5.0 Beta 2を公開しました。Beta 1での既知の問題点の修正に加え、多くのバグ修正をおこなっております。詳しくは以下をご覧ください。

帯域が600Mbpsだと、有線じゃなくても大丈夫かも。

米国電気電子学会(IEEE)は9月11日(米国時間)、同標準化委員会が無線LAN規格「IEEE 802.11n-2009」を承認したと発表した。現行で市場に出回っている802.11n製品は「IEEE 802.11n-2007」をベースとしたDraft 2.0を準拠としたもので、通信速度100Mpbsオーバーをうたっているが、今回承認された802.11n-2009をベースにしたフル規格の802.11nでは理論上の最大速度で600Mbpsに達する。

日本語は??

 米Googleは9月14日、New York Timesほか39メディアの記事を読み込みを待たずに閲覧できるサービス「Google Fast Flip」をGoogle Labsで公開した。

 Fast Flipは、オンラインメディアの記事を紙の新聞や雑誌をめくる(flip)のと同等のスピードで読めるようにするというサービス。トップページには「人気記事」「セクション別」「テーマ別」「メディア別」などにカテゴライズされた記事のサムネールが並んでおり、そこから読みたい記事を選ぶことができる。

「つぶやきの権利はユーザーにある」ということが明確化されたようです。

 Twitterは9月10日、ユーザー利用規約の改定を発表した。新規約では広告やつぶやきの所有権についての記述を加えている。

 同社は今回の規約改定について、「Twitterの性質をより適切に反映するためであり、所有権などの重要な問題について説明するため」という。

 例えば新規約では、ユーザーは自分が投稿した「一切のコンテンツに対する権利を保有する」として、つぶやきの権利はユーザーにあることを強調している。

 また「本サービスは広告を含むことができる」という条項を加え、Twitter上に広告を掲載する可能性を明記している。同社は以前から、広告掲載も選択肢として検討していることを明らかにしていた。

 このほか外部開発者向けにAPIに関する条項を加え、またスパムなどの迷惑行為についても規定している。

したそうです。なんだかだんだん検索サービスって感じじゃなくなってきましたな。

 Googleがネット上の統計データを検索・閲覧できるサービス「Google Internet Stats」を英国ドメインで公開した。

 さまざまなカテゴリーの最新業界データや分析を、オンライン上のサードパーティーのデータから抽出し、提供するというもの。ユーザーは用意されているカテゴリーをクリックしたり、検索枠に調べたい単語を入力することで、短くまとめられた情報と、その情報源のサイト名が表示される。

 カテゴリーとしては「マクロ経済トレンド」「技術」「消費者動向」「メディア消費」「メディア観測」が用意されており、それぞれサブカテゴリーがある。例えば技術のサブカテゴリーは「ブロードバンド」「デバイス」「モバイル」「スピード」となっている。

 情報提供元として50以上の企業名が記されている。NielsenやHitwiseなどの調査会社、BusinessWeekやReuters、Wall Street Journalなどのメディア、MotorolaやCokeなどのメーカーなどが名を連ねている。

 現在のところ公式の発表はなく、ドメインは英国になっているが、調査結果などは世界規模のもののようだ。

Mozilla Foundationからセキュリティアドバイザリが出ています。

このページには、Mozilla 製品の特定のバージョンに影響を及ぼすことが知られているセキュリティ脆弱性のリストと、ユーザが自分自身の身を守るためにできることについての説明が載っています。新しいセキュリティの問題が見つかった場合は、このリストに追加されます。製品やバージョンごとに分類されていない完全なリストは Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ をご参照ください。

私たちがこれらのバグをどう取り扱うかについては mozilla.org のセキュリティバグ指針 をお読みください。もしこのリストに未掲載で公開の Bugzilla バグ として登録されていないセキュリティの問題を見つけたり、このリストに間違いや矛盾を見つけたら、私たちにメールで情報提供を (英語で) お願いします。セキュリティのメインページ で PGP 鍵を公開していますので、必要に応じてご利用ください。

これは、セキュリティ関連のバグをすべて網羅した完全なリストというわけではありません。セキュリティ関連のバグに関する技術的な議論について知りたければ Bugzilla をご覧ください。このページは、ユーザに直接影響のあるセキュリティ脆弱性を一覧にしたものです。これらの脆弱性はすべて最新のマイルストーンリリース以前に修正されています。

字が小さくて見づらい、というユーザーの声に応えた変更だそうで。

9月10日、Googleのホームページに「ちょっとした『大きな』変更」が加えられた。検索ボックスと入力キーワードの文字サイズが大きくなったのだ。検索結果ページの検索ボックスや検索キーワードも大きくなっている。

Google Japan Blogによると、検索エンジンの使い勝手について調査したところ、「入力画面の文字が小さい」というフィードバックが多く寄せられたのだという。「Googleサジェストによって表示されるその他の検索キーワードなども見やすくなり、より選びやすくなっているのではないか」(グーグル)とのこと。

また、8月にGoogleホームページのレイアウトを変更し、より多くのプロダクトアイコンを一度に表示するようにしたことも明らかにしている。

FirefoxにFlashのバージョンが古くないかチェックする機能が追加されたらしい。

 間もなくリリース予定のFirefoxブラウザ更新版に、プラグインのAdobe Flash Playerが最新のバージョンかどうかをチェックする機能が加わった。Mozillaがセキュリティブログで明らかにした。

 新機能を提供するのはFirefox 3.5.3とFirefox 3.0.14。ユーザーがFlash Playerの古いバージョンを使っている場合、Firefox更新版をインストールした後の告知ページに「すぐにFlash Playerを更新してください」という警告メッセージを表示し、Adobeのダウンロードページへと誘導する。

 Mozillaによれば、古いバージョンのプラグインを使っていると、クラッシュなど安定性の問題を引き起こすばかりでなく、セキュリティ上の重大なリスクを抱え込むことになる。

 特にFlash Playerは人気の高さに加え、80%ものユーザーが古いバージョンを使っているとの統計もあることから、まず対応することにしたという。今後はほかのプラグインベンダーとも協力して、同じようなバージョンチェック機能を提供する予定だとしている。

月送りカレンダーがエントリーのない月も表示できるようになったらしい。MT5にしたら乗り換えよう。
まぁ、今のところエントリーのない月って過去にないからうちのblogにはあまり影響ないと思うんだけども。

Movable Type 4 以降のバージョンで、ブログ記事が投稿されていない月のカレンダーも含めて月送りができるカレンダーです。リアルタイムカレンダー(本日の日付の装飾)および土・日・休日表示も盛り込まれています。

このカスタマイズは下記のサイトで紹介されています。これまで月送りカレンダーのカスタマイズは色々行なってきましたが、ブログ記事が投稿されていない月のカレンダーの表示方法が思いつきませんでした。このアイデアは素晴らしいと思います。

ブロッけんJr - Movable Type カレンダー

実態はトロイの木馬らしい・・・

 セキュリティ企業の英Sophosは、Firefoxブラウザ用のFlash Playerプラグインを装って感染を広げているマルウェアを見つけたとブログで伝えた。

 問題のファイルを実行するとインストール画面が現れ、「Adobe Flash Updated Successfully」(Adobe Flashのアップデートに成功しました)というメッセージを表示。Firefoxを再起動後、アドオン画面で拡張機能をチェックすると、「Adobe Flash Player 0.2」というプログラムが追加されている。

 しかしこのアドオンの実態はトロイの木馬で、ユーザーがGoogleで検索した内容を記録して外部のサーバに送信してしまうほか、ユーザーの検索用語に関連した広告をWebページに挿入する。Sophosはこのトロイの木馬を「FFSpy-A」と命名し、同社製品で検出できるようにした。

 FFSpy-Aはインターネットのフォーラムを通じて出回っているとみられ、感染を避けるためには知らないサイトや不審なサイトから実行可能ファイルをダウンロードしない方がいいとSophosは忠告している。

防水はいいとして、ソーラー充電って・・・
携帯って日の光が当たるところに置いておくものじゃないと思うんだけどな・・・

 NTTドコモは、太陽光で充電できる防水携帯電話「docomo STYLE series SH-08A」(SOLAR HYBRID)を9月11日に発売する。

 SH-08Aは、折りたたみタイプの本体表面にソーラーパネルを搭載し、10分間のソーラー充電で約1分の連続通話が可能だ。IPX5/IPX7等級の防水性能も備えている。

理想論としては分かるんだけども、調整できないって・・・

 Microsoftで上位職を務める弁護士が、企業が世界各国で自社の知的財産権を迅速かつ簡略に適用するため、世界共通の特許システムの創設を呼びかけている。

そんなの知らんで・・・

クリアコマンド

 「削除=Delete」だと思っている人も多いのですが、【Delete】は「データの削除」を意味します。ですから、表を消そうとして、表の範囲を選択し【Delete】キーを押しても、枠(罫線)が残りますし、日付を入力していたセルに対して数字のデータを入れると、日付の形式になってしまいます。

 これは、データは削除されても"書式"は削除されていないためです。では、「データも、書式も削除する」にはどうするのでしょう? これにはクリアコマンドを利用します。

 クリアコマンドは、データと書式をすべて削除する場合以外にも、「書式のみをクリアする」ことができます。

日本語なのは良いとして、2MBじゃちょっと難しいな。

「Doc2PDF Online」は、手持ちのビジネス文書やテキスト、画像ファイルをオンラインでPDFに変換してくれるサービスだ。日本語サイトが用意されており、手持ちのファイルをオンラインでPDFに変換し、メールで受信することができる。

んなとこまでゆんゆんな状態になってるのか。世の中世知辛いな。。。

 ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX ?星空の守り人?」のすれ違い通信で、マジコンを使って改変した宝の地図が出回っているとし、スクウェア・エニックスがユーザーに注意を呼び掛けている。改変した宝の地図を開くと、プレイに悪影響が起きたり、ゲームが遊べなくなったりする恐れがあるという。

 すれ違い通信は、無線通信機能を使ってユーザー同士が「宝の地図」を交換できる機能。通信を通じ、一部ユーザーが改変した地図が広がっている。こうした地図を使うと、最悪の場合、冒険の書が破損する可能性もあることがネット上で報告されている。

早々にアップデートを!

 オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」に深刻な脆弱性が見つかり、8月31日付で解決のためのアップデート版がリリースされた。

 問題を発見したセキュリティ企業Secuniaによると、脆弱性は特定の記録を解析する際の整数アンダーフローエラーと境界エラーに起因する。細工を施したMicrosoft Word文書を使って悪用された場合、バッファオーバーフローを誘発され、任意のコードを実行される恐れがある。

 影響を受けるのはOpenOffice.org 3.1.0までのバージョン。問題を解決した3.1.1は、OpenOfficeのダウンロードページから入手できる。OSはWindows、Solaris、Linux、Mac OS X Intel版に対応。日本語版も公開されている。

もうそんなものが出てくる時期なのね?、、、

 トレンドマイクロは9月2日、最新セキュリティスイート「ウイルスバスター2010」の製品発表会を開催した。同日Webダウンロード版の先行販売を開始、パッケージ版は9月4日に発売される(→製品ラインアップと価格)。

 ウイルスバスター2010の最大の目玉は、Mac OS X向けの「ウイルスバスター for Mac」を同梱した点だ。ライセンス数は従来通り最大3台までだが、WindowsとMacを自由に組み合わせて利用できる。同社は「MacはOSとしては堅牢だがフィッシング詐欺などのOSに依存しない脅威には対策を取る必要がある」と強調し、実際にTwitterを利用して危険なWebサイトへ誘導するといった事例を紹介、Macを狙ったWebベースの攻撃が増加傾向にあると指摘する。

 また、ウイルスバスター2010では1枚のメディアにWindows版とMac版の両方が格納されており、使用するPCに応じて対応するインストーラが立ち上がる仕様だが、同社は「Macは安全」という認識とともに、「Mac向けセキュリティソフトウェアの価格(Windowsの約1.8倍)が高い」「購入できる場所がWindows向け製品に比べて少ない」ことなどがセキュリティソフトを導入する障壁になっているとし、「2009年版から価格を据え置いたまま同一パッケージに同梱する新しいライセンスを採用した」と説明した。

Windows7への正式対応は12月って・・・

 ジャストシステムは9月1日、カスペルスキーの統合セキュリティ対策ソフト「Kaspersky Internet Security 2010」を10月16日に、Mac向けウイルス対策ソフト「Kaspersky Anti-Virus for Mac」を11月13日にそれぞれ発売すると発表した。

 Kaspersky Internet Security 2010では、最新の脅威情報をユーザーなどから収集してデータベース化する「カスペルスキーセキュリティネットワーク(KSN)」を活用し、ユーザーが約40秒以内に脅威に対処できるようになる「緊急検知システム(UDS)」を搭載した。

 また、前バージョンの2009年版から搭載したアプリケーションコントロール機能を強化し、デジタル署名やブラックリスト、ホワイトリスト、ヒューリスティックに基づいてアプリケーションの実行を監視、制御できるようにしている。ヒューリスティック検出機能では、従来のモジュール更新型から定義ファイル更新型に変更し、アップデート処理に伴う時間を短縮した。

 このほか、不審なアプリケーションの実行をサンドボックス内で行う「仮想実行スペース」機能や、不審サイトの診断機能、アプリケーションが個人情報データへアクセスするのを監視する機能、USBメモリスキャン機能などを搭載した。

 価格は1年ラインセンスの場合で、パッケージ版が6800円、ダウンロード版が4680円。対応OSはWindows XP SP2/SP3、Vistaで、Windows 7への正式対応は12月上旬を予定する。

とうとう10か。Opera Uniteは組み込まれなかったようですが(w

 ノルウェーのOpera Softwareは9月1日、予定通り新Webブラウザー「Opera 10」の正式版をリリースした。Operaのサイトから、日本語を含む43言語に対応するWindows、Mac、Linux版を無料でダウンロードできる。

 Operaのサーバを利用してWeb閲覧速度を高速化する「Opera Turbo」、レンダリングエンジン「Opera Presto 2.2」、サムネイル表示もできるタブ機能といった新機能が追加されたほか、空白ページに表示するスピードダイヤルやメールクライアント「Opera Mail」などの機能が向上したという。

 次期バージョンの10.10では、今回組み込まれなかった「Opera Unite」が追加される予定だ。Opera UniteはPCにサーバ/クライアント機能を持たせる機能で、現在テスト版が別途ダウンロードできる。

これ、便利かも知れんけどweb上でパスワードは生成したくないな・・・

 お手軽パスワード生成ツールは、簡単にランダムなパスワードを生成するサービスです。希望の長さと、必要なパスワードの個数を指定してください。パスワードは5文字?10文字、個数は20個までつくることができます。

2009年8月のページビューを集計しました。

種類ページビュー
html74,179
rss2,478

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2009年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年8月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。