2008年2月アーカイブ

とうとう出ましたね。まぁ日本語版は企業向けが3月1日、パッケージ版が4月中旬だそうですが。

【レポート】米Microsoft、Windows Server 2008の提供を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

あくまでもキャンペーンで、ですが、禁じ手発動って感じですね。ガチンコで消耗戦突入でしょうか。

ドコモ、MNP利用者に5,250円キャッシュバックするキャンペーンを実施 | 携帯 | マイコミジャーナル

エリアがずいぶん広くなった感じがしますね。音声通話も開始するし、2年後ぐらいにはスキー場とかでも結構いけるところが出てくるのかなー、なんて期待。

 イー・モバイルは2月28日、2月中に拡大したサービスエリアを発表した。これまでに開業した地域の多くでカバー範囲が広がった。また3月には新たに鳥取県、山口県、佐賀県、宮崎県でサービスを開始し、3月末までに全国47都道府県へエリアを拡大する。

 イー・モバイルの人口カバー率は2007年末段階で50%を達成し、東名阪に限れば、すでに人口カバー率は90%を超えている(2月26日の記事参照)。同社は6月末までに、全国の人口カバー率70?75%を達成する予定だという。また、音声サービスが始まる3月末からはNTTドコモのローミングが可能になり、イー・モバイルのサービスエリア外でも通話と通信が可能。ただしスタート時の対応端末は東芝製の「H11T」のみで、申し込みが必要。料金は通話、通信とも従量課金となる。

口コミ情報のようなものを検索結果に取り入れることができるようになったらしいです。

 米Googleは2月26日、地図サービスGoogle Mapsに、検索結果を「エリア」や「ユーザーの評価」で絞り込める新機能を追加した。

 検索結果をエリアで絞り込むには、画面の上部の「Refine by:」の「Neighborhood」をクリックする。例えば、ニューヨーク近辺のホテルを検索する際、「hotel near nyc」とクエリー入力した後「Neighborhood」をクリックすると、「ダウンタウン」や「ミッドタウン」、「アッパーイーストサイド」など、ニューヨーク市内のエリア名がリスト表示される。ユーザーは、このリストから好きなエリアを選び、検索結果を絞り込むことができる。

ということだそうで、私の環境でもここ数日繋がらなくなっていて、今朝LiveMessengerを起動してみたらようやく繋がりました。
で、繋がらないといえばMyMiniCityに繋がりにくい状況になっています。なんかMessengerに繋がらないのはある意味慣れちゃった感があるので、どっちかというとこっちが片付いて欲しかったり(苦笑

MicrosoftのHotmailでアクセス障害 - ITmedia News

料金がこれまでと同じなんだそうで。QoS付けると210円アップだけど、個人でやってる分にはそんなのいらないし、安定したのを見計らって乗り換えかな(笑

 NTT東西地域会社は2月27日、次世代ネットワーク(NGN)を活用する商用サービスの名称を「フレッツ光ネクスト」とし、3月末から一部地域で提供を始めると正式発表した。個人向けサービス料金は原則従来と同等とし、ハイビジョン相当のテレビ電話などの新機能を追加する。

DoCoMoも4月1日から家族間の通話を無料にするサービスを開始するそうです。
さすがに世の中の流れには逆らえなかったらしい。

 NTTドコモは4月1日から、「ファミ割MAX50」グループ内の家族への国内通話を24時間無料にすると発表した。ファミリー割引ではグループ内の家族間メール(iモードメールの送受信)を無料で利用でき、4月1日以降は登録メンバーへの通話も無料で利用可能になる。なおドコモでは、家族へのテレビ電話の通話料についても、割引を30%から60%に拡大する。

 また、10年以上ドコモに加入しているユーザーについては、「ファミリー割引」と「(新)いちねん割引」に契約していれば、ファミ割MAX50の契約者と同様、同一グループ内メンバーへの通話を24時間無料とする。さらに「ファミリー割引」と「ハーティ割引」を契約しているユーザーにも同様の料金体系を適用する。
通話改定後の料金現在の料金
家族への通話料無料30%割引
家族へのテレビ電話通信料60%割引30%割引

まだ一定の効果はあると思うんだけど、早く次の防衛手段が欲しいですね。。。

 Webサービスでアカウントの不正取得を防ぐために使われている変形文字の「CAPTCHA」は、もう役に立たなくなっている――。人気WebメールのCAPTCHAを破るボットの相次ぐ登場を受け、セキュリティ研究者がこう指摘した。

 セキュリティ企業のWebsenseは先に、米Microsoftの無料Webメール「Windows Live Mail」のCAPTCHAを破るボットが出現したと報告。続いてGoogleのGmailのCAPTCHAも破られたと伝えている。

ブリジストンから、自転車の走行距離や速度、消費したカロリーを記録して、ついでにWEBサイトにアップできるツールが発売されたようです。結構楽しそう。
ここまでやるならGPSでどこを走ったかまで記録するようにしたらかなり良い感じですよね。

 ブリヂストンサイクルは、PCに接続できる自転車メーター「emeters」(イーメーターズ、8400円)を3月15日に発売する。走行距離やスピード、消費カロリーをメモリに記録し、PC経由でSNSにアップロード。走った成果を蓄積してグラフなどでチェックできるのが特徴。健康や環境への意識の高まりを追い風に自転車への関心が高まっており、ネットを活用して自転車ライフを楽しんでもらうのが狙いだ。

MSもSNS参入だそうです。いかにMSとはいえ、これだけ後発だと辛い気がしますが。

 マイクロソフトとランシステム、アクションの3社は2月25日、マイクロソフトの「Windows Live Hotmail」を基盤としたオンラインコミュニティサービス「ネットカフェコミュニティ Lipple Cafe」ベータ版の提供を開始したと発表した。利用は無料。

AdSenseを利用している人は確認が必要ですね。

 今回の利用規約変更には大きく2つのポイントがある。ひとつは将来の製品、およびサービスを想定して行われるもので、現在とは異なる方法による収益のやりとりや管理を行うことができるよう、規約の一部を修正している。

 もうひとつの変更点はプライバシーポリシーに関するもの。たとえば、広告配信プロセスにおいてデータを収集するために、Cookieやウェブビーコンを使用していることをサイト訪問者に対して明示することを求めており、サイト運営者は訪問者に対してより透明性の高いポリシーを提示することになる。

ベクトル空間モデルがどーたらとか小難しいことは分かりませんが、面白そうなので取り入れてみようかしら。

 ブログ記事の内容を分析し、関連した話題を取り上げた別のブログの記事を表示するブログパーツ「シムエントリ」を「こえむ」さんが開発し、公開した。

 ブログのRSSフィードを登録し、パーツを貼り付ければ利用できる。ベクトル空間モデルを利用し、記事中に含まれる単語について、他のブログ記事に多く含まれている順に抽出するなどして関連性・類似度を計算。元記事に内容が近い別の記事をパーツ上に表示する。

 記事の関連性のみを参照するため、アクセス数や人気度などに関係なくピックアップするのが特徴。こえむさんは「『アルファブロガー』の陰に隠れつつ、良質な記事を執筆しているブロガーにもチャンスを作りたいという気持ちから開発した」と説明している。

月額1000円から、だそうで、音声通信も始めることだしこれに触発されてWillcomも安くなったりしませんかね。。。

 イー・モバイルは3月28日から、データ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」に、ライトユーザー向けのより低価格な料金プラン「スーパーライトデータプラン」を追加する。

 スーパーライトデータプランは、2万3825パケット(約3Mバイト)までを月額1000円で利用でき、2万3825パケットを超えると1パケットあたり0.042円の従量課金、そして14万2400パケット(17Mバイト)以上はいくら使っても4980円の定額になる料金プラン(ベーシックもしくはにねん契約の場合月額2000円?5980円)。イー・モバイルでは、利用頻度が少ないライトユーザーや、これからデータ通信サービスの利用を検討しているユーザー向けのプランとしている。

するそうです。

 イー・モバイルが3月28日から提供する音声サービスの概要を明らかにした。通話の基本料金が無料で、パケット定額が1000?4980円/月(新にねん契約の場合)の「ケータイプラン」は、1000円分(2万3825パケット分)の無料通信分が付属し、2万3825パケットを超過すると0.042円/パケットが課金され、上限が4980円となっている。通話料は携帯/PHS/固定あてが18.9円/30秒、SMSが2.1円/通。

200万ってのもちょっと安すぎて気の毒だとはおもうんですけど、財団の職員が1000万ってなんだ・・・
きっとたいした仕事してないと思うんですよね、、、

 大阪府の橋下徹知事は24日、大阪市中央区の府立青少年会館に勤務する「府青少年活動財団」の2職員を引きあげることを示唆した。財団職員の人件費が、民間業者のほかの職員より2?5倍高いことが判明したため。

 橋下知事はこの日、青少年会館を視察し、松崎光弘館長らと意見交換。会館に勤務する財団職員2人の人件費がそれぞれ約1000万円で、200?500万円程度のほかの6職員に比べ高いことから、松崎館長が必要性を否定したところ、知事は「なしでいきます」と答えた。

工場の閉鎖に抗議して、ってのは心情としては理解できるんだけども、これって犯罪にならんのか?
日本だったら100%逮捕されるよな・・・

[トゥール(フランス) ロイター] フランスのタイヤメーカー、ミシュラン「MICP.PA」の生産工場の従業員が、工場の閉鎖計画にからみ、14日から3日間、管理職2人を部屋に閉じ込めた。

ミシュランは、同国東部のトゥールにある同社の生産工場を1億3000万ユーロ(約205億円)かけて閉鎖する計画を発表していた。
経営陣との従業員代表の間で行われた約800人のスタッフに対する補償金に関する交渉が難航し、3日間の閉じ込めに至った。16日には同国のラガルド経済財務雇用相が調停役を任命するなど仲裁に乗り出していた。

管理職2人は17日午後に解放され、いったん中断していた労使交渉が再開した。

やっぱウイルスバスターとかはダメな子なのね。。。

 Microsoftは、「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」のインストール後に、削減される機能の影響を受けて、動作しなくなったり、問題が生じたりする可能性があるプログラムの一覧リストを公表した。

5Gのストレージサービスが無料ってすごいですよね。それもこれもHDDがどんどん大容量化して安くなってるからですが(笑

5Gバイトまでの容量を無料で利用できるオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」が正式に開始。共有フォルダのアクセス制限も可能だ。

TypePadのプロフィール欄にmixiやTwitterなど他サービスのアカウント情報を表示できるようになったらしい。MTにもそのうち実装されるんだろうか?

シックス・アパートはブログサービス「TypePad」のプロフィール機能強化の一環として、そのユーザーが利用している他のブログやSNSのアカウント情報をサイドバーに表示する機能を追加した。

マイル計算とか便利なのかも。

大圏コースとは

地球上の2点間を結ぶ最短コースのことです。

メルカトル図法のような通常の世界地図の上で2点間を直線で結んだコースは最短コースにはならず、北半球ならその北側を、南半球ならその南側を通過するコースが最短コースとなります。

Ajaxってうまく使うととっても便利なんですよね(笑

 楽天は2月20日、Webメールサービス「Infoseekメール」をリニューアルしてβ公開した。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を活用し、メールやアドレス帳にあるアドレスをドラッグ&ドロップで移動するといったことが可能になった。

 「メールソフトのような使い勝手で操作できる」としており、「Delete」でメール削除、「Shift」でメール選択など、ショートカットキーにも対応したほか、右クリックすると、返信や転送、印刷など14メニューを実行できる。

 特定のアドレス・ドメインからのメール受信を拒否したり、許可する機能、メールの保存期間をフォルダごとに設定する機能、フォルダを2階層まで設定する機能も追加した。

差額を払うだけで交換してくれるそうで、かなり太っ腹。どう処分するのかは謎ですが。

 エディオンは2月21日、東芝がHD DVD撤退を発表したことを受け、同社グループの店舗で販売した東芝製のHD DVDレコーダーとプレーヤーを、Blu-ray Disc対応機器に交換すると発表した。

と言いつつ、やたらと天気が悪かったので滑りませんでした。

ゴンドラも徐行運転だったし。

で、湯田中で温泉に入って道の駅でそば食べ帰路に。

滑らなかったこともあって時間が結構あったので、土岐のプレミアムアウトレットで靴2足、コート、シャツを買って7万ぐらい散財。何しに出かけたんだか(苦笑

久しぶりに志賀高原に行ったわけですが、横移動が多いのは昔のまんまですね(笑

これまでは速度が速いほど高かった訳ですが、新プランでは速度に関係なくデータ通信が定額。
2年縛りがあるってのがあれですが・・・

 ウィルコムは2月19日、データ通信カード向け新料金プラン「新つなぎ放題」を3月21日から提供開始すると発表した。月額3880円(税込み)で、1x?8xパケット方式に対応した通信サービスを定額で利用できる。ただし、同社が提供する「PRIN」などISPサービスとの契約が必要で5.25円/60秒などの接続料が別途必要。PRINの上限額は月額1575円。

そうです。

 テクノラティジャパンは2月18日、ブログ検索サイト「Technorati JAPAN」を全面刷新した。「総合」「エンタメ」「テクノロジー」「経済・社会」といったカテゴリーごとに注目のブログ記事やニュース記事をピックアップし、トップページから旬の情報を一覧できるようにした。

今までうちで使っていたNASは120GB、それが壊れかけているのかファンがブンブン音を立ててうるさいしやばそうなのでってことで新しく買ったのが320GBででかくなったねぇとか思ってたら世間は500GBですか。そんなにバカでっかいの、何するんでしょうか・・・

 これまで、外付けHDDの売れ筋の容量は250GBと320GB。それぞれが20%以上を占めていた。ところが、この1年間の容量別販売台数シェアの推移を見ると、当初1割にも満たなかった500GBモデルが徐々に増え、07年12月には30%程度まで上昇。320BGモデルに僅差で迫っている。逆に250GBモデルはかなり減っており、直近では5%程度までになった。

IE7を入れちゃってWEBアプリがちゃんと動かない、なんて困っている人が結構いそうですが、役に立つ情報を見つけたのでめも。

IE7とIE6を共存させる方法:まとめ | コリス

私は使ってないから良いんだけど・・・

 米US-CERTは2月15日、Microsoft Worksの脆弱性を突いたエクスプロイトコードが公開されたと伝えた。この脆弱性は、Microsoftが12日の月例パッチ(MS08-011)で対処したばかり。

やっぱりHD HVDは無くなるんでしょうかねぇ。買ってないから私は良いですけど。

東芝、間もなくHD DVDから撤退か - ITmedia News

おー、ついにWillcomも、とか思ってみたら山形だった・・・

通信速度と感度が向上、ウィルコムが高度化基地局を開設 - ITmedia エンタープライズ

これ面白いかも。アルプス社自体はあれだけど・・・

『ALPSLAB 虫眼鏡』は、地図上の任意の場所の拡大図を、表示することができるツールです。紙の地図上に虫眼鏡をあてて地図を拡大するようなイメージで、特定の場所の拡大図を複数表示できます。従来の地図表現と異なり、ひとつの画面内に異なる縮尺の地図を表示できるので、案内図や特定のテーマの地図の作成に最適です。

速度云々より安くなって欲しいなぁ、なんて思うわけですが・・・

ドコモが2010年にも開始する「LTE」、その魅力とは:モバイルチャンネル - CNET Japan

そういやMySpaceって加入したなぁ、と思い出しました。
夜にでも確認しよう。

マイスペースは13日、同社の運営するSNS「MySpace Japan(マイスペースジャパン)」に投稿した写真やプロフィールページに貼りつけた楽曲情報などを、ブログやホームページに表示できる「MySpaceブログパーツ」を提供開始した。

変わった地形ってたくさんあるものですねぇ。

 Googleは2月13日、バレンタインを記念して、世界中のハート型の地形や建物などをGoogle Earth上でツアーできるKMZファイルを公開した。
 オフィシャルブログから、専用のファイルをダウンロードして、Google Earth上で再生ボタンを押すだけで、世界20カ所以上のハートを次々と閲覧することができる。

だそうです。

 このバージョンでは、Webサイトに関する情報の表示を改善し、Extended Validation(EV)SSLをサポートするなどセキュリティ面で強化を加えている。アドオンのインストールの簡略化、ダウンロードマネージャの改善など使い勝手の向上も図っており、Windows Vista、Mac OS X、Linuxとの統合も向上させている。ワンクリックブックマーク、スマートブックマークフォルダなどパーソナライズ機能の充実にも取り組んだ。

 プラットフォームに関しては、新しいグラフィックス・フォントレンダリングアーキテクチャ、JavaScript 1.8、HTMLレンダリングエンジンの大幅変更といった改良を加えている。ページレンダリングの高速化、メモリリークの修正などによりパフォーマンスも向上したという。

 Firefox 3β3はWindows、Mac OS X、Linuxをサポートし、日本語版を含め30カ国語版を無料でダウンロードできる。

便利そうですね。早く日本語サイトが登録されて欲しいもので。

Alertle」が登場 | ネット | マイコミジャーナル" href="http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/13/034/index.html" target="_blank">大量のRSSが登録された情報サービス「Alertle」が登場 | ネット | マイコミジャーナル
ニュースやブログ、Wiki、フォーラム、ページの更新情報など、目まぐるしく更新される情報がRSSで配信されるようになってから、データ収集はきわめて簡単になった。いや、簡単になったというよりは、より広くデータを収集できるようになったという方が正確かもしれない。

情報収集家にとってRSSはもはや手放せないものとなった。しかし、多くのユーザにとって、RSSはまだ『よく分からない』ものだと言える。

そのようなRSSを活用していない多くのユーザにとっても、そして情報収集家にとってもおもしろいサービスが「Alertleだ。Alertleがどういったサービスであるかは、動作画面を見たほうが理解しやすいかもしれない。Alertleは、いわば最初から大量のRSSが登録されたオンラインRSSリーダのようなものである。

Cookieの脆弱性だそうだ。使っている人は最新版に更新すべし!

 サーバ上でJavaアプリケーションを動作させるためのオープンソースソフトウェア「Apache Tomcat」で、不正なCookieが送信される脆弱性が見つかった。Apache Tomcatは、HTTPリクエストに基づくCookie情報の生成過程で特定の文字を適切に処理しないため、遠隔からユーザーのWebブラウザに不正なCookieが送信される可能性がある。

な?んて論文がScienceに掲載された。まぁそんなのは最初から分かってる事で、メディアも取り上げるからには最初にきちんと検証してからにしてもらいたいものだよな、と・・・

関連要素をすべて考慮に入れると、バイオ燃料が排出する温室効果ガスの量は化石燃料よりも多くなる――2月7日(米国時間)、『Science』誌ウェブサイトに掲載された2つの研究論文がこんな結論を下した。

導入してみました。blogに投稿したエントリーの情報がTwitterにポストされるようにしてるのでちょっと微妙な感じはしますがそこはそれということで(笑

正しく知っているのなんてほぼ皆無なわけですが・・・orz

《春分の日》はなぜ休み? 意外と知らないそのルーツ
 祝日とはもともと建国や独立などの歴史的出来事に由来する記念日で、宗教儀礼上の重要な祭祀を行う日である祭日とは異なるものでした。現在は、1948年以前の祝日・祭日に代わるものとして、「国民の祝日に関する法律」(=祝日法)で定められた
国民の祝日」を祝日(または祝祭日)と呼ぶのが一般的です。2008年現在、「国民の祝日」と定められているのは年間で15日ありますが意外に知らないのがその由来です。

 最も知られていなかったのは《春分の日》でした。《春分の日》は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として定められた祝日ですが、1947年までは歴代天皇や主たる皇族の忌日を春に纏め奉祀する祭日「春季皇霊祭」と呼ばれていました。この皇霊祭を秋に行う祭日が、6位に入った《秋分の日》です。ちなみに、《春分の日》と《秋分の日》は共に明確な日付が決まっておらず、前年に国立天文台から発表される『暦要項』によって、閣議で決められます。先ごろ国立天文台から発表された2009年の暦要項によると《秋分の日》は9月23日。2つの祝日に挟まれた日を休日とする規定が初めて適用され、20日から23日まで4連休となるそうです。

お彼岸の中日ということもあり、《春分の日》には《秋分の日》同様お墓参りをする人も多いですが、もともとは「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことが趣旨の記念日なので、ピクニックや山登りなどに出掛けるのも良いかもしれませんね。

 2位は2月11日の《建国記念日》。言葉のとおり「建国をしのび、国を愛する心を養う」日で、日本の神話における最初の天皇である神武天皇の即位した日(紀元節)に由来します。海外では、独立の条約を結んだ日や政権の交代した日、自治権獲得のために奮闘した人物の誕生日など、さまざまな由来を持つ建国記念日が設けられているようです。

 このほかにも、「お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と兵庫県で提唱された「としよりの日」がルーツの《敬老の日》や、天皇が新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、自らも食してその年の収穫を感謝する新嘗祭がルーツの《勤労感謝の日》など、その成り立ちが知られていない祝日は多いようです。いつものお休みよりもなぜかワクワクした気持ちになる祝日――。友達や家族と気ままに遊びに行くのも良いですが、時にはその由来に思いを巡らせてみるのも良いのではないでしょうか?



人口も850人になり、のっぽビルが3本になりました。(^^ゞ

ノートパソコンなんかを使ってると気になる訳ですが、どうも面倒なのでHDD換装する、なんて方面に走りそうです(苦笑

 古いノートPCなどでは、ディスク容量が小さいことが多く、dllcacheフォルダに400Mbytesも割り当てられてしまっていると、作業領域が狭くなってしまいかねない。そこで、dllcacheフォルダのデフォルト・サイズを小さくする方法を紹介する。

とは言ってもボットが直接CAPTCHAの画像を解析しているわけじゃなく、画像を転送して文字列が送り返されてくる、という仕組みらしいですが。
またspam増えるんだろうな・・・orz

 Live MailなどのWebサービスでは、アカウントが不正取得されるのを防ぐため、「CAPTCHA」と呼ばれる画像で人間にしか判読できない変形文字を表示して入力させている。

 しかしスパマー側は、CAPTCHAを破ってLive Mailのアカウントを取得できるボットを開発。登録したアカウントを使ってさまざまな攻撃を仕掛けているという。

 このボットはLive Mailの登録ページでユーザー名などの欄に無作為の情報を入力。CAPTCHAの変形文字を入力するところまで来ると、CAPTCHA破りサービスに画像を送って読み取らせ、テキストを受け取る仕組みになっている。

 CAPTCHA破りに成功する確率は平均で3回に1回程度。このプロセスを何度も繰り返し、悪用目的のアカウントを大量登録しているという。

asahi.netがイーモバイルの回線網を利用した高速モバイル接続サービスを提供するそうです。
EDGEから乗り換えようかしら。

朝日ネットは、同社のインターネット接続サービス「ASAHIネット」の新メニューとして、イー・モバイルの通信網を利用した下り最大7.2Mbpsのモバイル接続サービスを追加すると発表した。サービス名は「超割モバイル」で、料金は機器レンタル料込みで月額5,980円。3月より提供開始する予定。

下り最大7.2Mbps・上り最大384kbps(ともに規格上の理論値)の高速モバイル通信が定額で利用可能。サービスエリアは東名阪および北海道・東北・信越・北陸・中国・四国・九州地域の一部で、イー・モバイルのサービスに準じている。ASAHIネットの他の接続コースとセットで利用する場合は月額料金が210円引きとなる。また、サービス開始にあわせて、初期費用と最大1カ月の月額料金が無料となるキャンペーンを実施する。

携帯のGPS機能を使って近くのコンビニを検索できるらしい。出かけた時に便利かも?

 アトラスは、全国にある約4万件のコンビニエンスストアが検索できるサイト「コンビニまっぷ」を開設した。利用料金は無料。PC版携帯版を用意する。

 モバイル版では、地名や駅名で検索できるほか、GPSにより現在地付近のコンビニも探せる。PCで検索した詳細ページの情報をメールで携帯電話に送信し、外出先で確認するという使い方もできる。

 PC版には、地図上で大まかな位置を指定して、周辺にある最大8カ所のコンビニを表示する機能もある。

IPアドレスが足りなくなる?とか、これからはIPv6だ?、とか言い始めてからずいぶん経った気がしますが、ルートサーバがようやくIPv6に対応したらしいです。
これでIPv4→IPv6の切り替えが進展するんだろうか?

開発が完了したとは言うものの、発売日は未定なんだとか。
今年はサーバのリプレースをしたいのでとっとと発売してもらいたいなぁ、なんて(笑

マイクロソフト、Windows Server 2008日本語版の開発を完了:ニュース - ZDNet Japan

WindowsVistaSP1日本語版の開発が終了したそうです。正式にダウンロードできるのは3月だそうで、BitLockerがブートドライブ以外でも使えるようになるので期待したいところ。

マイクロソフト、Vista SP1日本語版の開発を完了:ニュース - ZDNet Japan

またまたgoogleネタ。ネット上で友達を検索するSocialGraphAPIを公開したらしい。
どこまで精度良く検索できるのか分かりませんが、便利そう。

Googleついに友達を検索するAPIを公開 - Social Graph API | エンタープライズ | マイコミジャーナル

GoogleAnalyticsにプラスαの機能を作り込んで、イントラネット内で使えるようにしたパッケージソフトUrchinがダウンロード可能になっているらしい。正式に発売したら3000ドルらしいけど・・・
内輪に公開するサイトで解析ってそんなに需要があるんだろうか?

Google Analyticsをパッケージソフトへ、Urchinダウンロード可能 | ネット | マイコミジャーナル

FONとlivedoorが提携して、FONユーザーがlivedoor wirelessのAPを使えるようになったらしい。
うちにもFONのルータがあるんですが、プロバイダの規約があって設置できてないんだよな。。。

FONユーザーが「livedoor Wireless」利用可能に - ITmedia News

MSがIE7の自動更新を告知するページを開設した。IE7インストール後にIE6に戻す方法なども載っているので、やらかしちゃった人が出た場合に備えてチェックしておくか(w

 2月13日にInternet Explorer 7(IE7)日本語版の自動更新による配布が始まるのを前に、マイクロソフトは2月4日、自動更新について解説する告知ページ「自動更新インストールのお知らせ」を開設した。

 IE7日本語版は2006年11月にリリース。ダウンロード提供のみだったが、「各サイトのIE7への対応が進んだ」として、Windows XP SP2/Windows Server 2003 SP2向けに、自動更新やWindows Updateによる配布を始める。

 告知ページでは、IE7の新機能を解説しているほか、更新後にIE6に戻す方法などを説明している。

Windows XPシステム復元の利点と限界 ? TechTargetジャパン

ん?、そりゃメリットばかりじゃなくてデメリットもあるよなー。
でも、急いでいるときに0からクリーンインストールするよりはずっとましだよね・・・

今まで何も考えずにネットワークドライブを呼び出して使ってましたが、確かにこうやればローカルドライブのようにして使うことができるので便利ですね。

ローカル・ドライブを利用するための設定変更方法


 リモート・コンピュータ上でローカル・ドライブを利用するには、ローカル・コンピュータ上でリモート・デスクトップ接続(RDC)の設定を変更する必要がある。それにはまず、[スタート]ボタンの[すべてのプログラム]?[アクセサリ]?[通信]?[リモート デスクトップ接続]を実行してRDCを起動する。次に、デフォルトでは各種設定用のタブが表示されないので、[オプション]ボタンをクリックしてタブを表示させてから、[ローカル リソース]タブを選択する。そこで表示される[ローカル デバイス]枠の[ディスク ドライブ]チェック・ボックスをオンにすると、ローカル・ドライブが利用できるようになる。



RDCのローカル・リソース関連の設定タブ

ローカル・コンピュータの音源やドライブといったリソースをリモート・コンピュータから利用するには、このタブで設定を行う。
  1. 各種設定用のタブが表示されていない場合は、まずこのボタンをクリックする。
  2. このタブを選択する。
  3. リモート・コンピュータからローカル・ドライブを利用するには、このチェック・ボックスをオンにする(デフォルトはオフ)。
作ってみたというよりは改造したが正解ですが(苦笑

MyMiniCityの巡回には、H.FujimotoさんのMyMiniCityサクサク巡回ツールを使わせていただいています。
しかしMyMiniCityはFlashが結構重たくて、出かけている時にAirEDGEのような遅い通信手段を使うと苦しいので巡回するのが難しくなります。
Flashを使わずに巡回するという観点では、コメントを残せないという欠点はあるもののkawadashとゆかいな仲間たちさんが公開しているmyminicityをみんなで育てるためのRubyスクリプトがありますが、これだとはてなついったー部のMyMiniCity部に登録されていない街には巡回することができません。また、Rubyはもちろんのこと、Rubygemsとhpricotが入ってないと動かないということもありました。
そこでkawadashさんのrubyスクリプトを参考にしてローカルの環境にアクセスする街のリストを持っておいて巡回するためのrubyスクリプトを作ってみました。

HatenaBookmarkerプラグイン、MT4対応、というかMT4専用だそうです。
で、MT4.1で動くかなぁと思いつつインストールしてみましたが、うまく動きませんでした・・・orz
単にこのblogの環境が変なのか、はたまたMT4.1だとダメなのか。。。

Movable Typeのブログ記事やウェブページをはてなブックマークにポストするプラグイン。MT4専用。はてなのアカウントが必要です。

我が家の炊飯器、10年前ぐらいのものでパッキンが切れちゃったりしている。
そんなことで買い換えようかなぁなんて思うんですけど、最近花盛りの超高級炊飯器、ホントにおいしく炊けるんでしょうか?
私はおかず食いじゃなくてご飯食いなのでとっても気になるんです・・・

平均単価が1万5000円程度の炊飯器市場で、10万円を超える高級機種が電機メーカーから続々と売り出されている。内釜の素材などを工夫し、おいしさを追求したのが特徴だ。モノへのこだわりが強く、金銭的にも余裕のある団塊の世代を中心に人気を呼んでいる。

やっぱり中国ですか・・・

 これらのメールはどこから来るのだろうか? 以前の日本語スパムは地産地消というか、日本発信のものが多かったとされている。現在は一般に中国、韓国あたりが「怪しい」と言われているが、これは本当だろうか?

 今回は手始めとして@過去最高の受信数となった去年11月の2503通について送信IPアドレスの国コードを確認した。Yahoo!メールの場合、先の迷惑メール判定の関係か「X-Originating-IP:」というヘッダが入るのでこれを送信元IPアドレスと判断している。TOP10の結果は以下の通り。


2007年11月に届いたスパムの送信国

順位送信数国名
11429中国
2321台湾
3212韓国
4183フィリピン
578米国
646ブラジル
728タイ
728日本
819イタリア
917フランス
1014インド
 実に57%が中国発のスパムで、これは予想通りだった。ちなみにハニーポットに届いているスパムの中には下の囲みで示しているような「Fromの名称がGB2312エンコード」されたものが少なからず届いている。GB2312は「中国語(簡体字:EUC-CN)のためのエンコード」であり、日本語用ではない。この辺りも「中国発説」を裏付けるものと言えるだろう。

ふむふむ。

 Twitterで知名度を得るのはフォロワーを得ることを意味する。知名度を得るうえで最も基本的で重要なことは、だれかをフォローすると相手が電子メールを受け取り、自分にフォローを返す可能性が高いという考え方だ。もしこれでうまくいかなければ、彼らの発言に対して@をつけて返事をしてみよう。もし彼らが「replies」の流れをチェックしていれば、それを見てフォローしてくれる可能性もある。

 これを理解してしまえば、あとは簡単だ。しかし、ソーシャルニュースサイトでもう少し権威を高めるためにTwitterを使うこともできる。以下では、手始めに使えるいくつかの技法を紹介している。

1)ユーザー名とアバターの名前を一致させる

2)自分の好みのソーシャルサイトを取り上げているTwitterユーザーをTwitterで検索する

3)Googleで自分の好みのソーシャルニュースサイトを検索し、Twitterにふれているプロフィールを見つける

4)すべてのソーシャルサイトのプロフィールから自分のTwitterアカウントにリンクする

5)ブログの読者にフォローしてもらうよう頼む

6)ソーシャルニュースとTwitter利用者の友人を「Twitterジャック」する

7)質問する

8)スパムTwitterにしない、付加価値をつける

9)URLにタイトルをつけて投稿する

10)ソーシャルメディア特有のURLを

日本語でTwitterの詳しい解説をしているサイトがあったのでメモ。

twitter Wiki

もう一つWindows用のTwitterクライアントを見つけました。こっちはインターフェイスがちょっと古めかしいですね(笑

いま巷で話題の Twitter のクライアント(Windows用)を作ってみました。twitter (さえずり) にひっかけて、chirrup (鳥や虫のさえずり) という名前にしてみました。

Chirrup 1.35版で各サービスの「つぶやき」を見ているところ

chirrup 1.35版で Twitter, もごもご, Timelog, Haru.fm の public_timeline を閲覧している様子

おー、こんなのがあるのねー、ということで早速使ってみることに。
Vistaでもちゃんと動いているように見えます。>Twit Ver1.10
とは言いつつTwitterって何するものか良く分かってないんですけどね(苦笑

先日からまわりで大盛り上がりの「今何してる」サービスTwitterですが、こういうのを見るとなんか作ってみたくなるのがプログラマの性。

というわけで、Windows用のクライアントを作ってみました。

すでに、先行するソフトもたくさんあるわけでいまさら感も漂いますが、ま、それはそれ。

作ることが楽しいのです。

twit062.gif

こんな感じで。

勉強になります。これだと外れてる会社の方が多いんじゃないだろうか。

 管理職には残業代が出ないというのは、実は大きな「間違い」である。労働基準法上は、『管理監督者には残業代を払わなくてよい』とされているが、労働基準法第41条でいう「管理監督者」と「管理職」という概念はまったく別のものである。もっといえば、管理監督者というのは、経営者と同等の地位にある者であるというのが基本的な考え方であり、例えば『課長になったから残業代が出ない』というのは、本来ならば非常におかしな話なのである。

 そもそも、管理監督者というのは、労務を管理する立場にある者であって、例えば「部下がいない課長」というのはとても管理監督者とはいえない。仕事で人事権や裁量権を持っていて、いわゆる経営判断ができる人というのが、管理監督者であること満たす1つ目の条件である。全く発言権もなく、ただ上の指示に従って、ただ仕事をこなすだけの人というのは、管理監督者とはいえないのだ。

 2つ目の条件としては、労働時間や休憩や休日の規定が適用されない、つまりいつ休みを取るとか、出勤時間をどうするかとか規定されていないのも特徴である。もし勤務時間が定められていて、それに準じなければいけないということであれば、管理監督者という意味からは外れることになる。

 さらに3つ目の条件は、賃金面で充分に優遇されているということである。役職手当が、一般社員と違った形で支払われ、たとえ一定の残業があったとしてもそれを補えるぐらいの手当があるということ。管理職になって残業代が出なくなり、若干給料が下がったというのは、どの企業でもよく聞く話ではあるが、それがあまりにも著しい場合は問題である。むしろ残業代を払わなくするために「名ばかり管理職」といわれるような、実質を伴わない管理職名をつけることで残業代を免れようということは大間違いである。

MyMiniCityサクサク巡回ツールが便利なので使っているのですが、いつの間にやらバージョンアップしておりました。

2008年1月23日 午前11時45分

バージョン1.02まででは、一部の環境でセキュリティコードが表示されない問題が出ています。

対策になりそうな処理を追加したバージョン1.03を公開しましたので、セキュリティコードが出ない方は、バージョン1.03をお試しください。

SystemManagementServer2003の後継です。
この手のがあれば管理は楽になるわけですが、いかんせん導入費が高い・・・orz

マイクロソフトは1日、IT資産・構成管理ソリューション「Microsoft System Center Configuration Manager 2007」を発売した。販売は、ボリュームライセンスプログラムを通じての提供という形となる。価格は、Open License、System Center Configuration Manager 2007サーバライセンスが11万1,000円、System Center Configuration Manager 2007 エンタープライズ・サーバ管理ライセンスとSystem Center Configuration Manager 2007 スタンダード・サーバ管理ライセンスが2万9,800円、System Center Configuration Manager 2007 クライアント管理ライセンス(ユーザーごと)とSystem Center Configuration Manager 2007 クライアント管理ライセンス(OS環境ごと)が7,900円。

VistaのIE7だと意識していなくてもSSLの信憑性が色で認知できるので分かりやすい。
まぁそんな利点があるわけですが、組織内で使おうとすると、セキュリティ関係で結構な変更が行われているものだから動かないWEBアプリがあったりして使いにくい。どうにかならんのかねぇ・・・

 Windows VistaとIE7においてEV-SSL証明書に保護されたサイトにアクセスすると、アドレスバーが緑色に変わり、そのサイトが信頼できるサイトであることが視覚的に確認できる。

 また、アドレスバーの横に、証明書に記載されている組織名や、証明書を発行した認証局名が表示されるようになっている。アドレスバーが緑色になっている EV-SSL証明書は、なりすましやフィッシング詐欺を"阻止する"手段として、インターネットユーザーから期待されている。疑わしい証明書、あるいはフィッシングサイトと判断されると、アドレスバーは赤色で表示され、警告画面が表示される。

あまり意識していませんでしたが、Netscapeのサポートは3月1日で終了となります。
脆弱性の修正パッチなどはずいぶん前から提供されていませんので、まだNetscapeを使っている人はこの際乗り換えるのが吉でしょうね。

 Mozilla Japanは2月1日、3月1日にサポートが終了するWebブラウザ「Netscape」から、FirefoxおよびThunderbirdに移行するためのガイドをWeb上に公開した。

 「Netscapeユーザのための Firefox/Thunderbird 移行ガイド」を公開した。Netscape Communicator 4.x、Netscape 6.x/7.x、Netscape Browser 8.x、Netscape Navigator 9.xから、ブックマークや個人設定などのデータをFirefoxおよびThunderbirdに移行する手順を解説している。

 日本語版ではNetscape 7.1のリリース以降100件以上の脆弱性が確認されているが、修正版は提供されていない。

GIMP2.4.4がリリースされました。
今回は不具合修正が主体だそうです。

The GIMPプロジェクトは1月30日 (米国時間)、高機能グラフィックソフトの最新版「GIMP 2.4.4」をリリースした。現時点では、同プロジェクトのWebサイトにリンクされたバイナリパッケージはMac OS X版のみだが、LinuxやWindowsなど他プラットフォーム向けのパッケージも間もなく提供開始される見込み。

今回のリリースは、不具合の修正が中心。PSDファイル編集時レイヤーのハンドリングに関する問題や、CMYKカラープロファイル消失時にクラッシュする問題、バンプマップやイメージマップなどプラグインに確認された挙動の問題が修正されている。Gimp 2.4から採用されたSchemeインタプリタの実装系「TinyScheme」のバグフィックスも含まれている。

ビッグニュースが飛び込んできましたね。

 米Microsoftは2月1日、米Yahoo!に対して買収を提案したと発表した。買収総額は446億ドル(約4兆7500億円)。

 1株当たり31ドルの現金か同社株を割り当てるとしている。31ドルは、1月31日現在のYahoo!株終値を62%上回る。

 米国インターネットサービス市場でYahoo!はGoogleにおされており、昨年6月には創業者のジェリー・ヤン氏がCEO(最高経営責任者)に復帰。だが広告売り上げが予想を下回り、今年1月30日には1000人のレイオフ計画を発表した。

 米Yahoo!は、スタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤンCEOらが1994年に始めたWebディレクトリサービスが始まり。日本で「Yahoo!JAPAN」を運営するヤフーにも33.43%出資する主要株主(筆頭株主は41%を保有するソフトバンク)。

2008年1月のページビューを集計しました。
なんだかアクセス数が増えているんですが、MT4関係のエントリーをいくつか書いたからなのかな?

種類ページビュー
html72,097
rss5,512

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2008年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年1月です。

次のアーカイブは2008年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。