2007年8月アーカイブ

えっと、くどいようですが他の機能はそのままで良いのでカメラ無しを出してくださいませ・・・

 NTTドコモは8月30日、Windows Mobileを搭載したFOMAのスマートフォン「1100」シリーズを発表した。携帯電話のような使い勝手と薄さが特徴で、第1弾として台湾のHTC製端末「HT1100」と富士通製端末「F1100」を08年1-3月に発売する予定。法人ユーザーだけでなく、一般ユーザーにも販売することで、今後個人ユーザーの拡大が見込まれるスマートフォン市場でシェア獲得を狙う。
Windows起動直後のメモリ使用量を調べたら、なんと740MBもあったそうだ。ちなみにWindowsXPでみたらしい。

どういうサービスを動かしているのかで違うはずだし一概に言えないでしょうが、そんな状態だと2GBぐらいはメモリが必要になってるって事ですね・・・



このところ、メモリの使用量が気になって仕方ない。なんと筆者のPCは、起動直後でメモリ使用量が740Mバイトまで達しているのだ。
2008年第一四半期にWindows Vista SP1のリリースを予定しているんだそうです。
従来と違って性能に関連する問題の修正や新規格のサポートなども含むものとなるそう。

 米マイクロソフトは8月29日、Windows Vista Service Pack 1(SP1)の開発進行状況について公式ブログで報告した。
 まず、従来のようにOSの修正や機能向上をサービスパックだけに依存しないとし、Windows Updateを利用して随時問題を解決していくことを明らかにした。28日には、SP1のリリースに先駆けて、2つのアップデートを提供している。  SP1はこれらのアップデートに加え、フィードバックによって判明した信頼性や性能に関する問題修正、新ハードウェアのサポート、新たな規格のサポートなどを含むという。ただし新しい機能などは提供されない。
地デジ完全移行まで後4年ですが、最近「地デジ難民」云々のニュースが多くなってきました。
別にテレビなんて見なくても死なないし、税金使ってまで救済なんてしなくて良いと思いますけどねぇ・・・

アナログのテレビ放送が終了し、デジタル放送へ移行する2011年7月24日まで、あと4年を切りました。家電量販店の店先は地デジ対応の薄型テレビで賑わい、新製品が次から次へと登場しています。
しかし、地デジ対応テレビの低価格化が進んできているとはいえ、買い替えは家庭への金銭的負担も大きいことから、デジタル放送への完全移行後、低所得世帯や山間部などの難視聴地域などでテレビが
ANAが紙の航空券を全廃しておサイフ携帯などのICチップが入っている端末で認証するシステムにするそうです。
ますますそういう携帯の必要性が高くなるわけですが、そういうやつはカメラが付いていてセキュリティ云々で困ることも多い。早くカメラなしの高機能携帯を開発してもらいたいもので・・・

 全日本空輸は29日、年内に国内線全50空港で搭乗手続きの電子化態勢を整え、紙の航空券を全廃すると発表した。予約情報が入力されたIC機能付きの携帯電話やマイレージカードなどを保安検査場や搭乗口に設置された読み取り端末にかざすだけで搭乗できるようになる
モバイルGoogleマップ、直感的に分かりやすく、をモットーに開発したそうです。
結局ごてごてと凝ったものじゃなくて、分かりやすいものが一般ウケするんですよね。けっして中身の技術の高さとか新しさではなく(笑

"直感的で分かりやすい"をモットーに開発
 モバイルGoogleマップは、場所やサービス名、ショップや施設の名前などを入力すると、該当する地図と情報を表示するアプリケーション。表示は地図と航空写真から選択可能だ。
 渋谷でタイ料理が食べたいと思ったら「渋谷 タイ料理」、沖縄の那覇に出張してレンタカーを利用したいと思ったら「那覇 レンタカー」と入力すれば、店の情報と地図が表示される。日本の情報だけでなく、16カ国以上の地図や地域情報を表示できるため、海外出張に海外ローミング対応端末を持っていったときにも便利に使えるはずだと石原氏。「海外出張先のニューヨークでおいしいものを食べたいと思ったら『ニューヨーク うまい』で検索すればいい」(石原氏)
 アプリの開発にあたっては、とにかく少ないクリック数で使えるように配慮したという。モバイルGoogleマップでは、アプリを起動すると、まず前回利用した地図が表示されるようになっているが、これはユーザーが"前回見た地図を見たい"と考える可能性が高いと考えたからだ。地図を表示させるには、右上ソフトキーでメニューを呼び出し、「お店やサービスの検索」「場所を検索」のいずれかを選んでキーワードを入力。入力を確定すると即座に検索が開始され、地図や店舗などの情報を表示する。検索メニューの中には、最近の検索履歴も表示され、履歴を選択した場合は決定キーを押すだけで検索が始まる。
今度のD-snapはBluetooth搭載だそうだ。今まで持ってたはずのやつはうちの親がどこかにしまい込んだか捨てたかで行方不明になっているので・・・

 今年4月に発表したノイズキャンセリング機能搭載「SV-SD850N」の上位機種。オーディオ送受信のプロファイルに対応したBluetooth機能を搭載しており、同日発表されたHDDミニコンポ「D-dock SC-SX950」やBluetooth対応携帯電話、Bluetooth対応カーナビなど対応機器と組み合わせることでワイヤレスで音楽が楽しめる。また、SV-SD850Nと同様に電車などの騒音を83%カットする「騒音キラー」を搭載。
EMモバイル、好調なようですね。
うちの近所も早くエリア内にならんかなぁ。

 イー・モバイルは8月29日、HSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」の契約数が6月のサービス開始以来約3カ月で全国で10万契約を突破したと発表した。当初の計画より1カ月早い達成で、同社は「モバイルブロードバンドの本格普及に向けた画期的な出来事」としている。
 EMモバイルブロードバンドは、HSDPA規格に準拠した受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsのモバイルデータサービス。3月31日から東名阪の都市部でサービスを開始し、その後、サービスエリアを神奈川、埼玉、千葉、京都、兵庫、愛知、北海道、宮城、福岡、静岡、奈良、広島へと拡大。現在、人口カバー率はサービス開始当初の約4倍という。
MT4.0はSQLite2には対応していますが、SQLite3には対応していません。
対応させられないこともないようですが、著作権云々を考えるとバージョンアップして対応するのを待った方が良さそうな感じ。
で、ついでなのでMS-SQLに対応してもらえないかなぁ、とか(笑

Movable Type 4.0のダイナミックパブリッシングは、MySQL、Postgresと、SQLite version 2に対応しているが、SQLite version 3には対応していない。これにはちょっとした面倒な事情があって、phpではMySQL、Postgres、SQLite2の拡張モジュールはあるのだが、SQLite3の拡張モジュールは標準的には存在しない。PDO (PHP Data Objects)という拡張モジュールを経由すればSQLite3を利用することができるが、MT4はそれには対応していない。
だから、SQLite3を使ってセットアップすると、MT4 CMSではダイナミックパブリッシングに変更するためのオプションすら表示されないはず。
[これはうざい]
のでMT4をpdo_sqliteに対応させてみた。
大した改造ではないのだが、ここにその詳細を示すのは派生著作物をpublishすることになるのでやめておく。ただし変更内容はSixApartに送付してあり、4.0xでは反映されるかもしれない。仮に反映されなかったとしても、さらにもう少し待てばMTOSがリリースされ、その時には公明正大にGPLで公開するつもり。
このblogはIIS上でやっているのですが、アーカイブフォルダを生成する時にUnixとは異なり、パーミッションを777でフォルダを生成するって作り方ではないので、デフォルトのままにしておくとエラーを吐くことがあります。(下記参照)
過去に自分で書いておいて忘れていたので対処しました。MT4.0だと107行目にあたります。

lib>MT>FileMgrとフォルダを順に開いていくと、 「Local.pm」と言うファイルがあります。このファイルの104行目に「File::Path::mkpath([$path], 0, 0777);」と言う記述をがあるので、「File::Path::mkpath([$path], 0);」に変更しておきます。 「0777」は、アーカイブにフォルダを自動生成する際に、パーミッションを「777」にして生成する と言うオプションですが、 IISでこのオプションを付けているとエラーが出る場合があるようです。
歯石って石灰化してたら虫歯の原因にはならない、なんてのは知りませんでした。

最近では多くの歯科医院で定期的に歯石を取ることが一般的になってきましたが、まだまだ歯石取りに関する疑問や誤解が多く聞かれます。今回は歯石取りの「ウソ!ホント?」について解説します。
MT4.0でクイックポストをどうやって仕込むのかがよく分からなかったわけですが、FireFoxだとエントリーの投稿画面にある
Hori's Weblogへクイックポスト - このリンクをブラウザのツールバーにドラッグすれば、興味のあるウェブページを見つけたときにいつでもブログを書くことができます。
って書いてあるそのまんまをやればブラウザのツールバーにクイックポストのリンクが出来上がります。
FireFoxだとそうやって素直にできる訳ですが、Internet Explorer 7.0 だと同じようにやってもリンクを作ることができない。いつも使っているVistaマシンはちょっと動きが怪しいところもあるので、もう1台あるXPで試してみたわけですがやっぱりダメ。
とりあえずFireFoxでやれば事は足りるので良いと言えば良いのですが、なんか間が抜けているというか何というか・・・
それと本来は、MT3系列の時と同じように、マウスの右クリックメニューにクイックポストを仕込みたいわけですが、どうもそういうような仕掛けはデフォルトで用意されていないようで、、、
MT4.0でバグがあるらしいです。
ContextHandlers.pmの2917?2929行目を書き換えると良いらしいんですが、このblogの環境だとmt.cgiが動かなくなり、うまくないらしい。。。

MT 4.0 に上げてから、月別アーカイブなどで使用している MTEntriesタグでsort_order="ascend"が効かなくなった。
いろいろ調べてみたら、sort_byとか言う属性もあるようなので指定してみたけど変わらず。
結局、ソースを追いかけたらどうもMTのバグらしい。
lib/MT/Template/ContextHandlers.pm に以下のパッチをあてたら、無事にsort_order="ascend"が効くようになった。
BMQuoteがバージョンアップしてMT4対応になりました。
前のバージョンだとMT4では使えないそうなので早めにアップデートしましょう。

MovableType用BMQuote Plugin が、MovableType 4に対応しました。
MT4をお使いの方は、ぜひ、お試しください。
抵抗器の種類に関してまとまっていた記事があったのでメモ。一応エンジニアなので(笑

「なぜピンポイントの抵抗値を持つ抵抗ってないのだろうか?」と思われたことはないでしょうか?
 このような疑問を持つ読者がいるかもしれないので、これについて解説しようと思います。
 すべての抵抗値ごとに抵抗器をそろえようとすると、無数に存在することになり、部品として大変非効率です。そのため、JISで"標準抵抗値"が決められています。これを「E系列」と呼んでいます。
 このE系列ですが、1、10、100、1K、10K......の各数値の間を何等分するかによって「E3、E6、E12、E24......」と呼ばれています。
な?んてことを通知するサービスが始まったそうです。
Blogの更新が滞ってる人は使ってみては(笑

株式会社ハートレイルズは、2007年8月27日、Blog を引退、中断、移転する際に、今後、放置される Blog へ目印を付ける Web サービス「Retired」の運営を開始したことを発表した。
基本的な利用方法は、「Retired」上で、Blog の URL、ブログを引退、中断、移転する理由、および Blog の移転先等の情報を記入し、生成された「引退バッジ」を Blog のサイドバーなどに貼り付ける。
Blog オーナーは、「Retired」を利用することにより、Blog を引退、中断、移転する理由、および Blog の移転先を、閲覧者に速やかに伝えることができるほか、閲覧者から、Blog の再開希望を受け取ることもできる。
「Retired」は、指定の URL が 「引退を表明している Blog に属しているかどうか」を画像で返却する API の提供も行っている。
例えば、API を検索エンジンの検索結果に組み込むことにより、その検索結果が引退を表明されている Blog のエントリかどうか、また、引退理由等の情報を、一目で把握することができる。
なお、「Retired」は、Blog サービスごとの引退数、Blog サービス間の移転数、引退理由などに関する統計情報を、随時、公開する予定。
また、現在、ハートレイルズでも Blog に類似したサービスを企画、制作中しているという
地震で新潟の原発から煙が出て問題になってますが、どうも騒ぎすぎですよね。
マスコミは単にセンセーショナルにあおり立てるだけの報道をするのではなくて、きちんと中身の伴った冷静な報道をしてもらいたいものだし、事業者側には良いことばかり言うのではなくてちゃんと隠さずに発表してもらいたいものです。
まぁそんなのは原発云々に限ったことではないですが、、、

 昭和32年8月27日午前5時23分、茨城県東海村の日本原子力研究所(当時)で、第1号実験用原子炉(JRR1)が初臨界に達した。熱出力は50キロワットと小さな原子炉だったが、記念すべき第一歩であった。  その日の産経新聞(産経時事)の1面では「原子力の火ともる」の見出しとともに「平和と繁栄につながる新しいエネルギー文明への道をめざして永遠に消えない静かな火が燃えはじめたのだ」と評価している。
 世界で唯一の被爆国という痛手を抱えての原子力開発であったにもかかわらず、当時の新聞は各紙ともきわめて前向きの報道姿勢でJRR1の臨界の瞬間を伝えている。
 それから50年の歳月が流れて、国内には55基の商業用発電原子炉が稼働している。JRR1の8万倍に近い出力を持つ大型原子炉も導入されている。現在では国内で使用する電力の3分の1が原子力発電によるものだ。
 しかし、国民の間に原子力発電に対する理解が十分に浸透しているかというと大いに疑問だ。7月に発生した新潟県中越沖地震で東京電力・柏崎刈羽原子力発電所が被災した問題でも、極微量の放射能漏れがあたかも重大事故であるかのように騒がれた。その結果、残念な風評被害も発生した。
 原子力技術は50年前に比べて飛躍的に発展したにもかかわらず、国民の理解と知識には、後退傾向さえ感じられる。米スリーマイルアイランド原発や旧ソ連のチェルノブイリ原発で起きた事故の影響もあるだろう。
 しかし、原子力の負の面ばかりに固執していては、エネルギー供給の安定化や地球温暖化防止への貢献など、せっかくのプラス面を引き出しにくい。50年前の素直な感動を取り戻したいものである。小中学校で原子力の基礎をしっかり教えることも大切だろう。根拠のない不安は解消するはずだ。
 一方、国や電力会社にも、時の経過がもたらす課題は多い。今後は原子炉の高経年化が重要な問題になってくる。風化しやすい「安全文化」をしっかり維持していくことも必要だ。偏見を持つことなく、原子力との上手な付き合いを発展させていきたい。
今のように暴落した後はチャンスなんでしょう。株で儲かる人は1割だってよく言われますが、要するに世間一般の個人投資家と同じ行動を取れば損をして、逆を行けば大抵儲かる、ってことな訳で。
まぁ手元に金利の付かない余裕資金があればの話ですが。

ピンチはチャンス
相場が乱高下しているときは、多くの人があわてふためくが、あなたは?
米国のサブプライムローン問題に端を発した今回の世界同時株安と急激な為替変動を、皆さんはどう捉えているでしょうか。
私にとってはまさにチャンス到来で、しばらく休んでいたFXを再開しました。ちょっと出遅れてしまいましたが、動きが読みやすい米ドルを114円で購入。少し戻してからの購入だったので、今後の一時的な逆触れを考えてレバレッジは低めに設定しました。あとは指し値を何円に設定するか、しばらくはスワップだけでもいいか、と考えたりしています もちろん、これが適切な判断だったかどうかは利益確定するまでわかりませんが、既に100万円近くの含み益が出ています。
私の友人も、こぞって株を買い増ししたり、FXもいったん損切りし、素早くポジションを持ったりしたそうです。そのうちの一人は、円ドル113円の時に買って115円で売却、投下した元本は少なかったものの、高いレバレッジにより3日で200万円の儲けだそうです......!
このコラムをお読みいただいている読者の皆さんにとっては周知のことだと思いますが、私の投資手法は、大きく下げたときに買い、反発した時に売る、というやり方です。
このやり方は、「初心者には向かない」と批判されることも多いのですが、むしろ初心者にとってこそわかりやすい投資手法なのではないでしょうか。だって、小難しい理論も分析もしなくてもいいのですから。 大きく下落した後は、外国人投資家が買いに入って反発する、という動きは、どの銘柄を見てもほぼ同じです。こんなわかりやすい投資もなかなかないような気がします。
市場が暴落したときは、多くの人があわてふためき、損切りに走ります。しかし私は、そんな時こそチャンスだと思っています。

プリンストンテクノロジーから、パソコンに挿しっぱなしにしてもほとんど邪魔にならないぐらい小さいUSB接続のBluetoothアダプタが発売されるそうです。これはちょっと欲しいかも。

 パソコンのUSBポートに接続することで、Bluetooth非対応のパソコンでも、Bluetooth対応キーボードやマウス、プリンタ、携帯電話などを利用できるようにするアダプタ。同社のBluetoothイヤフォン「PTM-BEM3」と組み合わせれば、ワイヤレスでボイスチャットができる。
 USB接続タイプでは国内最小・最軽量クラスのコンパクトボディが特徴。パソコンのUSBポートに装着した場合、わずか約8mmしかポートの外に本体が出っ張らないため、挿したままでも邪魔にならないという。通信距離は約10m。サイズは幅14×奥行き19×高さ4.5mm、重さは5.5g。
プリンストンテクノロジー=http://www.princeton.co.jp/
「PTM-UBT3S」=http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html

どう見ても精神的に病んでるようには見えませんね。
やっぱり引退していただくしかありませんな。

 横綱・朝青龍(26、高砂)が22日夜、主治医である高木洲一郎医師(61)の治療を受けるため、突如都内の自宅を外出した。朝青龍が姿を見せたのは23日ぶり。ひげが濃くなった以外は、これまで診察した医師が話していたような憔悴(しょうすい)した様子はまったくなく、ふっくらした顔つきとふてぶてしさは相変わらずだった。映像を見た複数の専門医も「解離性障害は間違いではないか」と指摘するなど仮病疑惑が再浮上したが、北の湖理事長は23日、「環境を変えることが一番大事」と帰国容認を明言した。

9月14日(土)に第9回 NT-Committee2中部勉強会があります。
今回はVistaネタ。

詳しくはこちらをご覧ください。>第9回 NT-Committee2中部勉強会ご案内

また、伊豆の石坂さんがポスターを作ってくれたのでこちらもどうぞ。>ポスター

開発者がBIND8からBIND9に乗り換えるようにアナウンスしているそうです。

 「BIND8は寿命を迎えた」――最も広く利用されているDNS実装、BINDの開発者自身が、メーリングリストを通じてこのように呼び掛けている。
 ISC(Internet Software Consortium)の創設者の一人で、長年に渡ってBINDの開発を手がけてきたポール・ヴィクシー氏は米国時間の8月9日、BINDのメーリングリストに、BIND8/4からBIND9へのアップグレードを呼び掛ける投稿を行った。
 この中でヴィクシー氏は、BIND9がリリースされてから8年経った上、BIND8と比べてもパフォーマンスやプロトコルへの適合度で遜色なく、セキュリティやポータビリティでは優れていると指摘。BIND8は終えんに近付きつつあるとし、BIND9最新版へのアップグレードを行うべきだと述べている。同時に、BINDのミラーリングを行っているサイトに対しても、BIND8系列の配布を停止するよう呼び掛けている。
 BIND9系列の最新バージョンはBIND 9.4.1-P1だ。これに先立つ7月24日には、BIND 9.4.1以前に、キャッシュポイズニング攻撃につながる恐れのある脆弱性が発見されているが、BIND 9.4.1-P1では修正されている。

MovableType4.0になる前は、マウスの右クリックメニューからQuickPostを選択すると、エントリー投稿画面が出てきてたんですが、MovableType4.0で同じ事をするのにどうやって設定するのかが分からない。

普通のエントリー投稿画面の下の方に、「Hori's Weblogへクイックポスト - このリンクをブラウザのツールバーにドラッグすれば、興味のあるウェブページを見つけたときにいつでもブログを書くことができます。 」なんてのがあるんですが、これの使い方も良く分からない。。。orz

京都から甥っ子がやってきたので名古屋港水族館に行ってみました。
さすが夏休み、人だらけでものすごい状態で「南極観測船ふじ」の見学はあきらめましたけど、満足してもらえたようなのでよしとします。水族館に入る前は眠たいのかテンション低かったですけど(笑

再構築にやたらと時間がかかりますね。10時間近くかかった気がします。かなり異常。。。
サーバがWindowsだからなのかなぁ。perlのバージョンとかで変わるのかしら。情報求む(笑
再構築の負荷が高くて落ちてしまったら色々迷惑をかけるので、当座の処置としてmt-config.cgiでEntriesPerRebuildを10に指定して同時に再構築される数を制限してサーバの負荷を下げてあります。

それと、タグ周りも変わってるはずなのですが、いかんせん情報が少ない。
少なくとも開発元のSixApartには公式なドキュメントの整備を早急にしてもらいたいものです。
また、プラグインに関しても、どれが4.0で使えるものなのかはっきりしません。一覧表が欲しいところです。

そういえばMT4.0にはCAPTCHA機能が付いてたはず、ということで有効にしてみることにしました。
うまく動くでしょうか。

MT4.0にアップグレードしました。
テンプレートの編集をしようとしたら
「テンプレート「edit_template.tmpl」の再構築中にエラーが発生しました: テンプレートタグMT'に対応するハンドラがありません。」
な?んて出てきて編集ができず・・・orz

ならんならん、そんなの。きっぱり言い切ってやるぞ?(笑

この状態から
腕を
おもいっきり
後ろに回すと。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。

←こういう顔になる!!
。。。。。。
絶対なる。
こう主張したところ楽屋のみんなも試してくれまして、、、
その結果
「ならない!」
と、言い切られました。
え??
うそ??ならない??
。。。今やってみてなった人、いるでしょ??どう?
絶対、あの顔にはなる!!
みんな我慢して押さえてるだけです。
是隊、なります。
私は、なります。

NECが情報漏洩対策ソフトを開発したそうです。事前にクライアントにインストール不要というのが良いですね。

 漏えい対策強制ソフトウェアは、サーバ上の機密情報を扱うアプリケーションをPCで利用する際にアプリケーションの動作を監視し、情報漏えいにつながるユーザー操作を制限するソフトウェア。機密情報のPCへの保存、印刷、ネットワークを介した転送などのユーザー操作を制限することにより、機密情報の流出を防止する。
 一方、連携管理ソフトウェアは、機密情報を扱うアプリケーションと漏えい対策強制ソフトウェアとの連携動作を管理するソフトウェア。アプリケーションから機密情報が格納されたサーバへアクセスした時点で、サーバからPCに漏えい対策強制ソフトウェアと連携管理ソフトウェアが配信され、連携管理ソフトウェアが機密情報を扱うアプリケーションに漏えい対策強制ソフトウェアを自動適用することで、PC利用者が意識しなくても漏えい対策を強制的に開始。アプリケーションの利用を終了すると機密情報の消去を行い、PCを元の状態に復元する。

Microsoftさん、言い切りましたね(笑

 「マイクロソフトは、Linux上でWindows VistaとWindows XPを仮想化するのを認めない」――8月7日にサンフランシスコで開催された年次のLinuxWorld Conferenceで、マイクロソフトのオープンソースソフトウェアラボのディレクター、サム・ラムジ氏はこう語った。

ついに37インチまでフルハイビジョンだそうだ。スピーカーもとうとうツイーター搭載だそうで。

 パナソニックは8月9日、プラズマ“VIERA”の最上位シリーズ「PZ750SKシリーズ」を含む3シリーズ合計7機種を発表した。もっとも小さい37インチの液晶VIERAまで、すべてフルハイビジョン対応。またVIERAリンク対応の3.1chラックシアターなども拡充した。価格はオープン。9月1日から順次発売する予定だ。

MovableType4.0がついにリリースされました。
都合良くうちの会社でももうすぐ夏休みなのでそこで入れ替えを(笑

シックス・アパートでは、最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4」を8月8日(水)より出荷開始いたします。ベータテスト期間に多くの皆様からいただいたフィードバックを反映し、正式な製品版としてご提供する運びとなりました。
デザインを工夫した表現力豊かな記事を作成できる WYSIWYG (ウィジウィグ)機能、画像ファイルなどをより簡単に管理できるファイル・マネージャー機能など、様々な新機能が盛り込まれたメジャー・バージョンアップです。ブログの構築はもちろん、コンテンツ管理システム(CMS)として、企業のウェブサイトを包括的に制作・管理できる、次世代をリードするブログ・ソフトウェアです。

DoCoMoが2in1をそれぞれ別名義で契約することを可能にして契約回線数のカウントを増やそう、な?んて考えているらしい。
ちょっとそれ、ずるいよね、というのと、実態は端末が1台しかなくて、同時通話なんてできないんだからそれを2回線ってカウントするなんてのは筋が通ってないぞと突っ込みを入れたくなった(笑

現状では2つの回線の名義は同一である必要があり、Aモードは法人契約、Bモードは個人契約といった柔軟な契約はできない。このためドコモでは、当初2in1のBモードの契約を1回線と数え、純増数に含めていたが、総務省が2in1の契約を1回線と数えないことを決めたことを受け、電気通信事業者協会(TCA)が発表する毎月の契約数では、6月分から純増数とは別に2in1の契約数を発表している。
 ドコモとしては、別名義での契約を可能にすることで、名実ともに1回線として純増数に計上したい考えだ。もともとドコモでは、2in1サービス発表時から、別名義での契約も「将来的には対応したい」(マルチメディアサービス部長 夏野剛氏)としており(4月23日の記事参照)、2008年3月期第1四半期決算では中村維夫社長が「2in1が契約数から除外されるのは心外。ユニバーサル料金も2台分払っており、何をもって契約数とするかといえば電話番号しかないのではないか」と発言している(7月27日の記事参照

地デジチューナの適正価格、ですか。
まぁ、半導体ってチップを集積化してシリコンの量を減らすって伝家の宝刀がありますから、やる気になれば5000円は達成できるように思います。
問題はそれを実行するためには巨額の開発費が必要であって、投資の回収のためにある程度の規模の売り上げが一定期間以上見込めるかどうかで、そんな都合の良いストーリーはどっかのご都合主義の方々の机上の空論でしか無いよね、というのがメーカーさんの感覚なのではと思います。

と、まぁそんな風に思うのですが、テレビは先日買い換えてしまったので、次は何に期待するかというと、ロケフリの地デジ対応のやつが出てこないかなぁ、なんてことだったりします(笑

なかなか前途多難に見える地デジ化ですが、2011年のアナログ停波にせよ、この5000円以下チューナーの開発にせよ、強引なところが目に付くような気がします。で、ちょっと調べてみたですが、記事にある8月2日の答申ってやつは正確に言えば第4次中間答申、なんだそうです。でもって翌日に意見募集が開始されてる。記事を読むだけだと意見募集ってところまではわからんですな。他のところには書いてあるのかな?

ボクシング、もともと激しい競技だし、狭いところでやってるわけだから審判も命がけですな。
しかし64歳って、もっと若いやついないのか・・・

 4日に東京・後楽園ホールで行われたボクシングのスーパーライト級10回戦を裁いたサラサス主審(タイ)が、試合中に選手のパンチを受けて倒れ、急きょ交代するハプニングがあった。
 64歳の同主審が3回終盤にクリンチで割って入った瞬間だった。近藤康弘が勢い余って打った左パンチが顔面にクリーンヒットすると、サラサス主審は“ダウン”して立ち上がれなかった。場内が騒然とする中、急きょ別の審判員がリングに上がり主審を務めた。
 近藤は「ブレークの声が聞こえず、当たっちゃった。動揺した。64歳は自分の父親と同い年」と元気がなかった。

いや、何やっても届くから・・・

ウェブサイトの閲覧者からメールで連絡してもらうためには、メールアドレスを公開する必要があります。
しかし、メールアドレスをそのまま公開してしまうと、あっという間にスパムメールが大量に届くようになってしまいます。ウェブ上には、スパムメールの送信先アドレスを収集するロボットがたくさん巡回していて、あっという間に収集されてしまうからです。一度収集されてしまうと、もうスパムメールは止まりません。
そんなことを防ぐために今回は、メールアドレスを公開しつつも収集されてしまうのを防ぐ方法をいろいろご紹介したいと思います。

ワンクリック詐欺、よくあるパターンですが、お金払う必要なんてまーったくありませんし、びびる必要0。記事の言ってる通りです。
法的に契約が成立している訳じゃないし、こっちの居所を突き止められている訳じゃないので。
逆に、俺は関係ないぞ、な?んてことで慌てて連絡しちゃったりすると、それは相手に連絡先を教えちゃってる最悪の行為なわけで、やっちゃ行けない事のトップ事象です(笑

「ご登録ありがとうございます。3日以内に○万円を振り込んでください」――。ネットサーフィンをしているうちに、こんなWebページに迷い込んだことはないだろうか(下図)。もしあれば、それが「ワンクリック詐欺」。登録や入会した覚えがなければ、当然、料金を支払う必要はないし、相手に連絡する義務もない。

遮熱に効果的なのって、やっぱすだれなのよね。吊すの面倒だからやってないんだけども。
まぁ、うちは意図的に東南東向きになるように土地選んで建てたからましんだけども、やっぱ夏は暑い!

 東西方向からの日差しは太陽の高度が朝晩に低くなるため、ひさしでは防げない。ブラインドで4割、レースのカーテンでも2?3割の日射熱をカットできるが、屋内にあるため吸収した熱が室温を上げる欠点がある。そこで役立つのが、古くからあるスダレやヨシズ。窓の外に垂らせば、8割近い遮熱効果が得られるという。

な?んて言うから真っ赤かと思ったら黒ベースなのね(笑

 九十九電機(鈴木淳一社長)は8月1日、エイサー製「フェラーリ公式認定PC」シリーズのうち、日本未発売の12.1インチモバイルノートPC「Ferrari 1000シリーズ(FR1004WTMi)」を8月3日に発売すると発表した。50台の限定販売で、価格は24万9800円。
2007年8月1日21時40分更新

2007年7月のページビューを集計しました。
もうじき1200エントリー。最近さぼり気味なのでてこ入れせねば(笑

種類ページビュー
html23,603
rss2,986

やったと思ったら、「つなぎ放題[PRO]」だけですかそうですか・・・orz

 ウィルコムは7月31日、最大512kbpsの定額通信データ接続サービス、「つなぎ放題[PRO]」の料金を2年間半額にするキャンペーンを8月1日から10月31日まで実施すると発表した。通常の月額料金1万2001円(年間契約割引適用時)を6001円に割り引く。対象となるのは、AIR-EDGE[PRO]端末の「AX520N」、「AX530IN」を契約したユーザー。併せて同社は、コースや端末によって525?2100円の割引などが受けられる「W-VALUE SELECT」の適用範囲を8月から拡大し、新規契約者にも適用すると発表した。

ALPSLABがblogではないごく普通webページにも簡単に地図を貼り付けるALPSLAB stampを公開した。これ便利そうなんだけど、、、blogしか更新してない(苦笑

「なんでこのページに地図がないの?いちいち地図サービスで検索するのはめんどくさいよ。」
「住所もなにも書いてないけど、この場所って地図のどの辺なんだろう。」
このようなユーザーの皆さまのご不満を解消すべく、ALPSLABでは、どんなWebページにも簡単に指定した地図を貼り付けて、その地図を他のユーザーと共有できるALPSLAB stamp(アルプスラボスタンプ)を本日より公開いたします。

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。