2006年1月アーカイブ

ワンクリック詐欺のサイト運営者に、賠償金の支払い命令が出たそうです。
精神的な苦痛を受けたとして400万の損害賠償を求めたところ、30万の支払い命令が出たそうです。
額だけを見ると小さいですが、身元が割れてしまったら賠償を求められる可能性が高くなったと言う意味合いで意義は大きいと思います。

asahi.com: ワンクリック詐欺、サイト運営者に賠償金の支払命令?-?社会
 インターネットの写真をクリックするだけで料金請求される「ワンクリック詐欺」を仕掛けられた弁護士が、「威圧的な請求で精神的な苦痛を受けた」としてサイト運営者に400万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は30日、サイト側に30万円の支払いを命じる判決を言い渡した。永野厚郎裁判官は「自宅や勤務先への請求をほのめかすなど、手口は極めて悪質」と述べた。
 訴えたのは桜井光政弁護士。「泣き寝入りする被害者が多い中、不正な請求に応じる必要がないばかりか、賠償も勝ち取れることを示した意義は大きい」と話す。
 判決によると、昨年8月、桜井弁護士のもとに「田舎から夢見て上京したトマト娘たち」とのメールが届いた。メールを開き、記載されたアドレスをクリックすると、わいせつ画像のサイトに。その写真をクリックすると、「個人情報取得完了」「入会登録が完了したので3日以内に39000円支払え」とのメッセージが現れた。

三井住友銀行に続いてジャパンネット銀行もワンタイムパスワードを導入するそうです。
こちらは毎月の預金残高が10万円以上など、一定の条件に当てはまれば口座維持手数料が0になるそう。
他にも広がるでしょうか。できれば同じように手数料が0になるってのもひっくるめて広まって欲しいですね。

ジャパンネット銀行がワンタイム・パスワードを採用,利用者全員が対象:IT Pro
 ジャパンネット銀行は1月26日,ネットバンキングの取引認証にワンタイム・パスワードを採用することを発表した。同行の口座利用者の全員(およそ130万人)が対象。9月からはワンタイム・パスワードによる認証に統一し,乱数表(IDカード)を使った従来の認証方法は利用できなくなる。なお,ワンタイム・パスワードの生成には,RSAセキュリティのハードウエア・トークン「SecurID」を採用。利用者全員に配布する。
 ジャパンネット銀行によれば,ネットバンキングの取引認証をトークンによるワンタイム・パスワードに統一するのは国内初の試みであるという。また,RSAセキュリティによれば,利用者全員にハードウエア・トークンのSecurIDを配布するのは世界でも初めてだという。
 トークンは5月ごろから順次配布し,9月ごろをめどに完了する予定。なお,今回の取引認証の変更をはじめとするセキュリティ・インフラの強化ならびにサービスの改善などに伴い,10月ごろをめどに口座維持手数料を改定する。具体的には,月額105円から月額189円に変更する。一定の利用基準(例えば,前月の平均残高が10万円以上)を満たす利用者は従来どおり無料。

終わった?

| トラックバック(0)

いくらなんでも虚像に恋しちゃダメでしょう(笑
返事もひねりを入れなくても別に「ごはん食べに行きましょうね」で良いと思うんだけど・・・

眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 恋

好きな人ができました。
今けっこう気になっています。
そんな発表を、今日現場のスタイリストさん達にもしてきました。
してきたところ...
。。。。。。。。。。。。。。。

  全
  員
  ド
   ン
     引
      き。
。。。。。。。。。。

なぜかというと、
オイラがなにもかも理想だと思ったその方の正体は...

ゲームのキャラクターだったからです..._| ̄|○

Becky! Ver.2.22.02?Ver.2.23で、メール送信時に指定したアドレスと異なるアドレスにメールが送信される不具合が発生するそうだ。
IMAP4方式で送受信する場合についての不具合だそうなので、該当する人はそう多くないと思いますが、用心に越したことはないので最新版に更新した方が良いと思う。

窓の杜 - 【NEWS】「Becky!」v2.23以前にメールが指定と異なる宛先に送られる不具合
 (有)リムアーツは26日、同社製メールソフト「Becky! Internet Mail」の旧バージョンのうち、2005年8月29日に公開されたv2.22.02から11月22日に公開されたv2.23までに、特定のタイミングでメールが指定した宛先とは別の宛先に送られてしまう不具合が新たに発見されたことを発表した。なお、現在の最新版は12月16日に公開されたv2.24.02。
 不具合の詳細は、IMAP4方式のアカウントでメールを定期送受信する際、新着メール受信による画面表示の更新と、メールを送信する宛先の決定処理が完全に同時に行われることがあり、お互いの処理が干渉し合うというもの。その結果、送信メールの宛先が別のものに入れ替わってしまうという。v2.22.02でIMAP4の定期受信時に送信も同時に行う仕様に変更したため発生した不具合であるとのこと。

ウィルコムがW-OAMに移行して高速化するそうですが、通信状態をチェックして最適な変調方式を決定して通信する といったこともやるようです。
今後は更に高速な変調方式も取り入れていくとのことですので期待したいですね。

フォトレポート:ウィルコムに新色W-ZERO3や高速化したW-OAM端末が登場 - CNET Japan
W-OAMは電波の状態に応じてより高速な変調方式を自動的に選択する。これまではQPSKと呼ばれる変調方式を使っていたが、W-OAMではこれに加えて、電波が良い環境ではより高速な8PSKと呼ばれる変調方式を使う。また、電波の悪い環境では通信速度が遅いものの、安定性の高いBPSKと呼ばれる変調方式を使う。将来的には16QAM、64QAMという変調方式を使ってさらに高速化する計画だ。

サーバーの類は信頼性の観点から風量の大きなファンを搭載しているものが多く、やたらとうるさいものと相場が決まっていた。
で、そんなものをオフィス内に設置しようものなら苦情殺到は当然の成り行きで結構困ることになっていたわけですが、NECからオフィス内に設置することを前提とした静かで小型のサーバーと、それようのラックが発売された。
見た目もすっきりしてるし、結構イケテルじゃないかと思う。

オフィス向け専用「Express5800/OfficeRackServer」発売(2006年?1月18日): プレスリリース | NEC
NECはIAサーバ「Express5800シリーズ」において、ラックとサーバを組み合わせオフィスのデスクサイド設置に適した省スペース化と静音性を実現した「Express5800/OfficeRackServer(オフィスラックサーバ)」を製品化し、本日より販売活動を開始いたしました。
「Express5800/OfficeRackServer」を構成するオフィス向け専用ラック「13Uオフィスラック」は、デスクサイドの設置を想定し、事務机に合わせた奥行きと高さに小型化(幅600mm×奥行き700mm×高さ700mm)しています。本ラックにはシャッター式の「扉」や防音ラバーによる吸音機能を標準装備しているため、動作音量はサーバをフル搭載(最大7台)した場合でも約40dBと図書館並の静けさを実現しています。
また、本ラックの専用サーバ「Express5800/110Ra-1h」は、高さ1U(1U:44.45mm)の薄型でかつ標準サーバの半分となる奥行き355mmに縮小した筐体を採用しています。ハードディスクドライブ用のケージやLANポート、シリアルポート、モニタコネクタ等各種インタフェースを前面に配置し、全てのメンテナンス作業は前面のみで可能となります。これにより、作業に必要なエリアも従来に比べ約60%削減しています。

民主党が子供の安全対策として7000億円の補正予算を提案するそうだ。
なんか、そんなんで騒ぎまくるから余計に事件が起こる気がする。
そもそも金が無いと何も出来ないと思ってるあたり、発想が貧困な気もする。
※ だからって私に何かアイディアがあるわけじゃないですが。

asahi.com: 子どもの安全対策に7千億円 民主が補正予算提案?-?政治
 民主党は25日、政府が提出する05年度一般会計補正予算案について「直近の最重要課題である耐震偽装、子どもの安全などに十分対応できていない」とし、補正予算の組み替え案をまとめた。
 民主党が歳出の追加が必要とするのは(1)「子どもの安全」で、通学路の安全確保のためのスクールバスや防犯灯の設置のほか、学校や幼稚園などの耐震化工事費用の計7235億円(2)「建物の安全」で、1981年の改正前の建築基準法に基づく住居の耐震診断費用150億円(5000棟分)(3)アスベスト関係では、労災補償との格差を是正するために通院費や休業補償、遺族年金などの給付を行うための25億円(4)除雪対策に200億円で、総額7610億円としている。

世間を騒がせているライブドアですが、今日から株式の売買が午後の90分のみに制限されるそうです。
ライブドア株は報道されているように分割を繰り返した結果、全取引所の流通株式(単元株ベース)に占めるライブドア株の比率が33.98%にものぼる状態で、東証に限って言えば45%にもなるそうです。
ライフドア株は単元株が1株だから、ほんの数百円あれば買えてしまう銘柄になっていたわけで、少なくとも株価から考えると単元株が1000株以上じゃないとおかしいんじゃないだろうかと思います。このあたり、東証はどう判断していたんだろうかとかなり疑問です。
で、今の状態だとライブドアの今後は不透明な要素が大きい訳ですが、株価が一株純資産を下回ってきたことで約定しだす可能性があります。
そうするとライブドア株の約定数が膨張して、システムの能力を超える可能性が高いとの判断から、取引時間を制限する判断を下したのだそうです。
他の銘柄の取引に影響を与えないためには必要な措置だろうとは思いますが。。。
まぁそんなこんなで色々あるライブドアですが、今回の一連の事件、特に株式市場の混乱においてはマスコミはライブドアだけが悪いかのように取り上げていますが、それはちょっと違うんじゃないかと思います。
確かにトリガーを引いたのはライブドアですが、投資家の利益を守るためと言いつつ自己の損失を最小に抑えるために掛け目を0にして信用不安を引き起こしたマネックス証券の存在、また、33.98%なんて異常な状態になるまで適切な措置をせず、システム面でも寿命が尽きた状態で放置していた東証の存在が大きいと思っています。そのあたり、マスコミはきっちり追求してもらいたいものです。

東証、ライブドア株の売買機会をさらに限定--CIOを初めて選任 - CNET Japan
 東京証券取引所は1月24日、市場の混乱を回避する観点からライブドア株式についてさらに異例の措置を取ることを発表した。
 1月25日以降当分の間午前立会を行わず、立会時間を午後1時30分から午後3時とする。取引所における注文受付開始は通常どおり午前8時からとするが、午後1時30分までの間システム上は売買停止と表示される。つまり、1日の内で午後1時半から3時までの1時間半だけに投資家の売買機会を限定したわけだ。

Websenseが、有害サイトのホスティング場所を地図上に表示するサイトを開設した。
悪いことをするやつは晒し者にするってのは、非常に分かりやすくて良い。
まぁ、間違って有害サイトだと決めつけなければですが。

有害サイトのホスティング場所を世界地図に表示--ウェブセンスが新サイト開設 - ZDNet Japan
 ウェブセンス・ジャパンは1月24日、インターネットにおける脅威の情報を世界地図上に表示するウェブサイト「Global Phishing and Crimeware Threat Map」を発表した。
 セキュリティ情報分析部門Websense Security Labsの収集した最新データを公表するほか、有害サイトがホスティングされているインターネット上の場所について、調査履歴を表示する。地図データは、Websense Security Labsが有害サイトを発見してから、約15分で更新する。ユーザーは、場所、日付、脅威の種類といった区分で脅威を検索できる。

大阪府警が登録者に対して事件発生を知らせるメールを配信するサービスを開始したそうだ。
配信数は年間6000件程度になる見込みだそうだが、そんなに来るといちいち見てられなくなるような気がするんですが。
試みとしては面白いと思うので、どのように運営されるのか要チェックといったところでしょうか。

Sankei Web 社会 大阪府警、事件発生メールの配信開始 10万人弱が登録(01/23 19:21)
 ひったくりや子どもへの声掛けなど街頭犯罪の発生を速報する大阪府警の携帯電話メール配信システム「安(あん)まちメール」の運用が23日、スタートした。
 府警によると、24時間体制のシステムは各地の警察で初めてで、登録者数(9万6900人)も最多。添付の地図で発生場所も一目で分かり、全国有数の本格システムになりそうだ。

ライブドアが注意銘柄に指定されたようだ。
でも、まだ信用貸借銘柄のままだから、一発狙いで新規売り建て入れてる人もいるんでしょうねぇ。
現物持ってる人が売れない一因はそう言うところにもあるのかな。
で、東証はシステムの処理能力をちょっとだけ上げたみたいですが、どうなることやら。

東証、ライブドアを開示注意銘柄に指定--約定処理能力は引き上げ - CNET Japan
 東京証券取引所は1月21日付で、マザーズに上場しているライブドアおよびライブドアマーケティングの株式を開示注意銘柄に指定した。証券取引法の違反容疑に関して、十分な情報開示がなされていないと判断し、投資家に注意を促す。ただし、株式市場での売買は通常通りできる。
<中略>
 なお、東証は23日時点でシステムの処理能力を増強し、約定件数処理能力を450万件から500万件に引き上げた。これに伴い、同日から、株式、CB(転換社債)および交換社債等について、約定件数が急増した場合の売買停止基準を450万件に変更する。なお、注文件数についてはこれまで通り850万件を超える場合、あらかじめ告知した上で全銘柄の売買を停止する。

何かと話題の東証のシステムですが、実は精算システムが貧弱で、しかも設計時に想定した耐用年数が過ぎていると言うお粗末な状態だそうだ。
つい数年前まで株価が低迷していて薄商いだったとはいえ、なんともいただけない状態だわね。
後からどーこう言っても仕方ないんですけど、ハードディスクの容量が足りないから精算できなくなるって何とも情けないことですな。ばかばかしい・・・

asahi.com: 東証システム、耐用期限過ぎていた 導入は10年前?-?ビジネス
 東京証券取引所の異例の全株式売買停止を招いた清算システムは、約10年前に導入したコンピューターを使い、当初の耐用期限は04年後半だったことが分かった。東証は23日からは現行システムでの能力増強、30日には予定されていた新コンピューターによる次期システム移行でしのぐ方針だが、綱渡りの状況は続く。
東証の取引システムは売買と清算に分かれ、今回問題になったのは清算だった。
 東証決済管理部によると、現行システムのコンピューターは日立製作所の大型汎用機(メーンフレーム)で、独自開発のソフトを組み込んでいる。清算システムは、処理に先立ち、その日に確定した約定(やくじょう)の全データを売買システムから受け取り、ハードディスクに格納する。この際に確保できるハードディスクの空き容量の大きさから、現在は約定処理能力が1日450万件に限られている。
 次期システム開発は、東証と日立で数年前から進めていたが、04年後半に迎えた耐用期限に間に合わず、その後は現行システムの保守・整備で対応していた。
 昨年10月には、データ移動などでハードディスクの空き容量を増やし、1日の約定処理能力を従来の300万件から現在の450万件へ増強。1日500万件で設計されている次期システム移行まで乗り切れると見込んでいた。
 今回の事態を受け、東証は21、22の両日に現システムをさらに増強するテストを実施。安定性が確認されれば23日から1日500万件の能力で運用する。
 30日には次期システムへ移行する予定だが、当初能力では十分な余裕がないとみて、数カ月以内に700万?800万件まで増強する考えだ。
 メーンフレームは動作の安定性や故障しにくさが特徴で、金融機関やチケット予約のシステムにも使われる。日立は「10年以上使うことは珍しくない」というが、システム業界に詳しい大学教授は「増強しながら長く使うものだが、10年前の機種ならやはり古いと思う」と指摘している。

ニセコにオーストラリアからスキー客が大挙して押しかけている。
確かにニセコに行ったら外人が多いし、スクールの講師も外人だったりすることが増えていた。
季節は逆で時差は無し、道具もこっちの方が安いらしく、なんといっても欧米流に長い夏休みを利用して来る形になるわけだから万々歳ってことだろう。
日本も夏休みが一ヶ月とか、長いスパンであれば向こうに行って遊べるんだけどねぇ・・・

asahi.com: 季節は逆、時差はなし 北海道に豪州からスキー客大挙?-?社会
 北海道のリゾート地ニセコに、3年ほど前からオーストラリアからのスキー客が目立つようになった。この冬はますます増え、人口1万6000人の地元・倶知安(くっちゃん)町に8000人が訪れそうだ。南半球は今、夏の盛り。スキーファンが、時差がほとんどなく安全なニセコに目をつけたらしい。宿泊施設やレストランは大にぎわいで、建築ラッシュなど「ミニバブル」の様相さえ呈している。
 スキー客向けの飲食店などが集まる「ひらふ坂」に、豪州人が陽気に行き交う。ジュディー・パスコーさん(43)は家族5人で8日間滞在。「パウダースノーを楽しみに来た」
 町によると、01年度に200人だった豪州人宿泊客は、04年度に4000人に増えた。予約状況などから今年度は倍増しそうだという。豪州の海外旅行パンフレットでは以前はニセコの扱いは小さかったが、いまは表紙に登場する。
 豪州から新千歳空港まで8時間余り。ニセコでスキーやラフティングのツアーを企画する豪州人のロス・フィンドレーさんは「ニューヨークのテロやイラク戦争の影響で欧米行きが嫌われた」と解説する。
 昨季から週2便の直行便が就航し、今季からスキー場近くに豪州ドルの両替窓口ができた。商店街連合会は繁華街に情報案内所を開き、英語を話せるスタッフを配した。
 豪州人の滞在日数は平均10日ほど。長期の利用を見込んで、豪州資本の不動産開発会社(倶知安町)が4棟(計30戸)建てた部屋に台所がついた分譲型コンドミニアムはすぐ完売した。建設中の5階建て(36戸)の物件も1部屋3000万?6500万円するが、すでに9割が売れ、新たな建設計画もある。
 スキー場近くの地価は最近まで3.3平方メートルで2万?10万円だったが、30万円で売れる物件も現れた。札幌の不動産会社は「まるでバブル。あやかりたい」と話す。

昨年末からいわゆる外圧に押されて解禁したアメリカ産の牛肉輸入ですが、早速と問題発覚。
やっぱりアメリカ人って信用できないんだよなぁ。
基本的に彼らは彼らを中心として世界が回ってると思ってるんだし、話半分、いや話1/5ぐらいに思っておいた方が良いんじゃないだろうか。
食品で何か問題があったら、後からどーにかしようとしても後の祭りな訳ですから。

asahi.com:解禁早々、不安現実に 米産牛肉再び禁輸?-?暮らし

 「リスクは非常に少ない」として政府が米国産牛肉の輸入を解禁してわずか1カ月。その大前提だった、米国の安全対策への信頼はあっけなく崩れ、政府は20日、再び禁輸を決めた。輸入肉に混入していたのは脊柱(せきちゅう)部。牛海綿状脳症(BSE)の原因物質がたまりやすい特定危険部位として除去されているはずだった。米国の検査体制への不安を押し切る形で輸入再開を決めた政府は、バタバタと対応に走った。

 ●世論意識、急ぎ対応
 「科学的知見を踏まえ、米国産牛肉の輸入を再開しました。消費者の視点に立って、食の安全と安心を確保します」
 20日午後の衆院本会議。施政方針演説で小泉首相がそう胸を張ってまもなく、川崎厚労相のもとに「米国産牛肉に危険部位が混入」の第一報が届いた。
 演説から約5時間後、首相は「全部、輸入をストップする。米国側にしかるべき対応を求めて、適切な措置を日本としてもとるよう指示した」と、禁輸表明を余儀なくされた。
 一報が入った当初は、農林水産、厚生労働両省とも「違反した業者からの輸入を止めればいい」「国内流通はしていない。検査体制が機能している証拠だ」と、米国産の輸入そのものには影響を与えないとの空気が支配的だった。
 しかし、中川農水相や川崎厚労相らと首相が断続的に電話で協議し、状況は一変。「午後7時前になって、急きょトップダウンで禁輸が決まった。両大臣と首相の政治判断だ」(政府関係者)。首相の表明を受けて、厚労省は急きょ、全国の検疫所に米国産の輸入手続きを止めるよう連絡した。

Movable Type 3.2でパフォーマンスをちょっとだけ向上させる方法がOgawa::Memorandaさんのところにあったのでメモ。Ogawaさんのblogは勉強になることが多いなぁ。
早く3.2にしないとな・・・orz

MT 3.2でHTML::Templateのファイルキャッシュを有効にする - Ogawa::Memoranda

Movable Typeでは、mt.cgiなどが生成する画面はHTML::Templateというマクロプロセッサ(≒テンプレートエンジン)を使って実現されています。このマクロプロセッサには大した機能はないのですが、テンプレートを読み込んだ結果をファイルなどにキャッシュしておき、それを再利用することで処理を高速化する機能があります。

実は、MT 3.2以降ではこのファイルキャッシュ機能を簡単にActivateすることができます。方法は、

  1. <MT_DIR>/tmplディレクトリの下にcacheという名前のディレクトリを作る
  2. cacheディレクトリのパーミッションをmt.cgiなどから書き込めるように設定する

…ただそれだけです。

HTML::Templateのドキュメントによれば、「テンプレートの処理パフォーマンスが50%向上する」とのこと。とは言うものの、テンプレート以外の処理の方が遥かにオーバーヘッドが大きいので、このファイルキャッシュを有効にしても大した改善は望めません。容易にできることなので気軽に試してみてはいかがでしょうか、と。

ライブドア事件をきっかけに株価が急落している。個別の企業の業績はほとんど無視されている形だから始末におえない。
当初は個別の問題だからと思っていたら、マネックス証券がライブドア関連株の担保価値を0(掛け目0%)にして新興市場で信用取引をしている個人投資家の不安をあおって狼狽売りの流れを作り、更に東証が売買停止するかも知れないという情報がとどめを刺した形だ。
まぁ、もともと25日平均の騰落率が120%に迫ろうという状態で、過熱感は高かったからぼちぼち調整局面かなということもあったわけですけども。
計らずとも一気に調整の節目になりそうな15000円に近くなってきてることもあるし、ここは逆張り、できればナンピン買い下がり的なやり方が良いのかな。All Aboutにもそのようなことが書いてあるし(笑
そうそう、マネックスに追随してライブドア関連株の掛け目を0%にするかってことで注目されていた大手ネット証券は、当面今の掛け目のまま見送るってことなので多少は個人投資家の焦燥感が沈静化するかなって気が。

ライブドアショックにも負けません!デイトレードで儲けちゃえ - [デイトレード・スイングトレード]All About
逆張りとは株価が下がっていくのに合わせて買っていき、反発したところで売りぬくという方法です。この投資法のいいところは、株価が下がったところで買うので、平均取得単価が下がり、株価が上がれば株を売って利益を取ることができるということです。
この方法は株価が上がったり下がったりを繰り返して、まるでのこぎりの刃のようにギザギザと動くので利用できる方法ともいえます。また株を買い足すことによって保有株数も増えるので株価が大きく上昇しなくても十分な利益を取ることができるます。この考え方は例えば、1,000株で1万円儲けるには株価が10円上がらなければなりませんが、2,000株持っていれば5円上がれば1万円の儲けになるという考え方と同じです。

DoCoMoがデザインにこだわった携帯シリーズ、702iシリーズを発表した。
これが最後のFOMAシリーズになるのかな?

デザイナーズケータイが3モデル登場--ドコモ702iシリーズ - CNET Japan
 NTTドコモは1月17日、FOMAの新ラインアップとして702iシリーズ5機種を発表した。うち、SH702iD(シャープ)N702iD(NEC)、F702iD(富士通)の3機種はクリエーターとコラボレーションによるデザインにこだわったものになっている。いずれも、2月以降に発売するとしており、価格や具体的な時期は未定。
 70xシリーズはエントリー向けのFOMAという位置付けだ。「すべての機能をひとつにするというのは、FOMA90xシリーズの考え方。今回は、機能をそぎ落としたところから特徴を出した」(マルチメディアサービス部 主査 増田智子氏)と話すとおり、702iシリーズ共通の基本機能としては、iチャネル、Gガイド番組リモコン、セキュリティスキャンといったもので、従来の701iシリーズと大幅には変わらない。702iシリーズでは、これらの基本機能に加えて、メーカーのモデルコンセプトに合わせてプッシュトークやおサイフケータイ、ミュージックプレイヤー機能などを搭載。使い手自身がデザインと機能などを加味し、ライフスタイルに合ったものを選択できることが特徴としている。
 一般的なFOMAの開発期間は1年程度という中で、今回の702iシリーズの開発には2年あまりをかけたという。「モックにするまでにかなりの時間をかけ、デザインと機能との一体感を重視した。それぞれミリオンセラーになるよう販売していきたい。100万台越えを狙う」と意気込む。

中国の交通事故による死亡者は年間10万人だそうだ。
日本の10倍ぐらい人間がいるんだからそんなもんか、と一瞬思ったけども、よくよく考えてみると一人当たりの保有台数は断然少ないわけだからかなり多いってことになる。
車を持っているのは一部の富裕層だから、なんとなく傍若無人な運転の仕方をしてるのではないかと、そんな気がする。
こんな些細なところでも要注意な国だなという気がしてくるから・・・

中国の道路交通事故、05年は45万件で死者約10万人 - nikkeibp.jp - 注目のニュース
公安省が12日に発表した2005年の中国全土の道路交通安全状況に関する通知によると、中国では05年に道路交通事故が45万件発生しており、死者は約10万人、直接財産損失は18億8000万元に達した。
事故件数は04年比13.1%減となり、死者は7.8%減(8339人減)、直接財産損失は21.2%減(5億1000万人減)となっている。事故発生率と死者が減少しているが、国際レベルから見れば、中国の事故発生率は依然として高い。

最近、恐らくPL法を意識してのことだと思いますがやたらと警告を促すシールなどが商品に貼られていることが多い。
これに対する記事が日経BPに出ていたので紹介。
真偽のほどは定かではないけども、『猫を電子レンジに入れないでください。』なんて類のいかにも消費者をバカにしたような警告は本来不要なはずだ。
そもそもPL法も世間一般の常識を逸脱した使用方法に対してまで責任を問う方がおかしいように思う。
実際に運用して歪みが分かってきたのだから、個人情報保護法なんかも一緒にここらで見直ししてもらいたいものだ。

商品の無意味な警告ラベルはもういらない - nikkeibp.jp - from Forbes.com
商品に付された警告ラベルは無意味だと、ついに消費者団体が声を上げはじめた。消費者はそんなものには目もくれないのだ(Daniel Fisher氏の関連記事へ)。
警告ラベルを過熱させる原因は、当然ながら訴訟のリスクにある。これを回避するためにメーカーは、想定しうるかぎりの事故についての警告でパッケージを埋め尽くす。その気になれば、いくらでもばかにできる内容だ。
Michigan Lawsuit Abuse Watchという訴訟の乱用を監視する団体が、とんでもない警告ラベルを集めている。なかでも秀逸なのは、折りたたみ式ベビーカーに付けられていたこれだ。「折りたたむ前に赤ちゃんを取り出してください」…。そのほか排水管洗浄剤のボトルに貼られた、次のようなラベルもあった。「すべての用法、使用上の注意・警告を理解できない、あるいは読めない場合は、本製品を使用しないでください」。

NTTドコモが3Gの無線カードでPCの通信を定額制にするサービスを開始するらしい。
AirEdgeより数段速いらしいので、本当に4千円かそこらでやってくるなら迷わず乗り換えだ(^_^)

FujiSankei Business i. 総合/NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題(2006/1/14)
 NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS?DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。数千円の料金を支払えば使い放題となる。
 ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。
 HS?DPAは、最大毎秒一四・四メガ(一メガは百万)ビットと、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速データ通信を高速移動中も利用できる技術。ドコモは、まず最大三・六メガビットと現行3Gの約十倍の高速データ通信サービスを今夏に開始する。一般の携帯電話端末と、パソコンに差し込んで使うデータ通信専用のカード型端末の二タイプを投入する予定だ。

つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園で世界最大のランが開花したそうだ。
背丈が3mを超える花って珍しいし、しかもどういった条件の下に咲くかが全く分かってないんだそうで、見てみたいがちょっと遠い・・・orz

asahi.com:数年に1度だけ、世界最大の「気まぐれな」ラン開花?-?暮らし
 数年に1度しか咲かないといわれる世界最大のラン「グラマトフィルム・スペキオスム」が、国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)で開花した。
 3メートルを超える花茎が5本伸び、約400の黄色い花をつけた。主任研究官の遊川知久さんによると、何が条件で、いつ咲くのかさえわからない「気まぐれな植物」。

東芝から地上波デジタルに対応したPCが出るそうです。が、ちょっと高い・・・

東芝、世界初の地デジ対応ノートPC「Qosmio G30」 (PC Watch) - goo ニュース
 東芝は、世界初のフルHD対応地上デジタルチューナを内蔵したノートPC「Qosmio G30」シリーズを2月下旬より発売する。価格はすべてオープンプライス。搭載OSはWindows XP Home Edition。
 自社開発の地デジ対応のTVチューナ/アナログチューナ、MPEG-2ハードウェアエンコーダを内蔵し、ともに番組の視聴および録画が可能なノートPC。アナログ放送用の高画質エンジン「QosmioEngine」も備える。なお、現時点では録画したデジタル放送番組をDVDに記録できないが、SD画質に変換しDVD-RAMにムーヴできるアップデータを3月より提供する予定。
 本体内部にデジタル/アナログのアンテナ分配器を内蔵し、1本のアンテナ線のみで両方受信できる。さらに、デジタル放送の受信感度を改善するアンテナブースタ/アッテネータが同梱される。また、新たに1bitデジタルアンプ(最大4W+4W)と、直径30mm/容積40ccのバスレフ型harman/kardonスピーカーを装備し、従来モデル(Qosmio G20)から低音再生特性を向上させた。

寒波でいろんなところに影響が出ている。もうすでに死者が80人を超えたようだし、灯油は高騰、ガス・電気の使用量は過去最高レベルになっているようだ。
なんか温泉行きたいよーな・・・

asahi.com: 灯油が4週連続で最高値更新 寒波で需要増?-?ビジネス
 寒波による暖房需要の急増で、灯油価格の上昇が続いている。石油情報センターが12日発表した灯油の店頭価格(税込み、10日時点)は、全国平均で18リットルあたり1336円と前週から34円上がり、87年の調査開始以来の最高値を4週連続で更新した。灯油の在庫が急速に減り、品薄感が強まったためだ。生産・在庫を急に増やすのは難しく、厳冬が続けばさらに上がる可能性がある。

辺見えみりさんのblogが始まりました。
で、いわゆる『始まりました』エントリーでいきなり結婚報告というなんとも幸せいっぱいの始まり方。
すげ?(^_^)

始まったよーン!|えみり製作所
みんないらっしゃ?い。
今日からみんなと繋がれる事をとっても幸せに思います。
長いお付き合いよろしくね。
今日はまず、めでたい報告から。
結婚しました。
でも、情報が勝手に出てしまって、
みんなに最初に報告できなくてごめんね……
お相手は吉本興業の木村祐一さんです。

アップルがiMacとMac Book ProにIntelチップを採用するらしい。
なんかMacらしくなくなるような気がしますが、どうなんでしょうかねぇ。あいかわらずハードウェアの性能の割に高いし。
まぁそんなことはともかく、Intelがいけいけなのがどーなのよって気がします。

アップル、Intelチップ搭載の「iMac」と「MacBook Pro」を発表 - CNET Japan
米国時間10日に開幕したMacworld Expoの基調講演で、Apple CEOのSteve Jobsが同社初のIntelプロセッサ搭載Macとして、新しい「iMac」と「MacBook Pro」を発表した。CNET News.comがブログで伝えた。
 iMacのほうは、価格、形状とも現行のPower PC搭載モデルと変わらないが、デュアルコアのIntel Core Duoチップを搭載することから、2?3倍高速化していると、Jobsは語った。同氏はまた、Intelチップへの移行について、今年度中にすべてのモデルを移行する計画であると述べた。

Westan Degital からスケルトンHDDが発売されるそうだ。
値段が普通の物より50ドル高いだけで、スペックは普通のものと変わりない、と言うよりハイエンドのものだ。
動画も見れるし面白いよね。<買わないけど(笑

WD Raptor X:回転が見える透明ハードディスク - Engadget Japanese
あらゆる手を尽くして「見せ」PCケース制作に血道をあげるCase Modマニアのために、Western Digitalから透明な窓で中身が見えるハードディスク Raptor Xが登場。
ケースのまんなかにポリカーボネイト製の透明な窓をつけたまさに見せるためのHDDで、 動画のとおり激しく動くヘッドも回転するプラッタも目で確認できます。

柔道で10段の認定者が3名誕生したそうだ。
10段ってどのぐらい強いんだろうか・・・
当然人間性も問われるんだろうから人格者なのは間違いないんでしょうね。

asahi.com:「柔道10段」22年ぶりに誕生 一挙に3人認定?-?スポーツ
 柔道の総本山で段位を発行している講道館は8日、22年ぶりに最高位である10段の昇段者を3人決め、発表した。9段から昇段したのは、元全日本王者で76年モントリオール、84年ロサンゼルスの両五輪で日本代表監督を務めた醍醐敏郎氏(80)、女子柔道の発展を支えてきた講道館女子部主事の大澤慶己(よしみ)氏(79)、国際派で講道館参与の安部一郎氏(83)。

ライブドアblogがトラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合はトラックバックを受け付けないようにするそうです。
中身の何もないトラックバックspamの対策としては有効なんでしょうかねぇ。個人的にはある一定の縛りは必要だと思うし良いと思うんですけども、世間の皆さんは結構意見が割れているようです。

トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06
 「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。
 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。
 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラックバックスパム問題も絡んで論争となってきたが、これもまた、トラックバックをどのようにとらえているかという考え方で分けると、すでにネット上には4つの文化圏が存在しているように思われる。

SDメモリカードに上位バージョンとなる企画が制定されたようだ。
動画とかを撮るとでかいメモリが欲しくなるし、MP3プレイヤーとかでも欲しいのは同じなので良いことだとは思うんですが今の機器で使えないとなるとちょっと問題がありますねぇ。まぁFAT16だと無理なんで仕方ないんだけども。

【CES2006】SDメモリー・カードに「互換性のない上位バージョン」登場:IT Pro
 SDメモリー・カードの規格団体であるSD Card Associationは1月5日(米国時間)に開幕した「2006 International CES」で,SDメモリー・カードの上位バージョン「SDHCメモリー・カード」を発表した。SDHCメモリー・カードは,既存のSDカード・リーダー/ライターで読み書きできないが,既存のSDカードと違って4Gバイト以上のカードが製造可能になる。米SanDiskは同日,容量が4GバイトのSDHCメモリー・カードを発表している。
 既存のSDメモリー・カードは,ほとんどのカード・リーダー/ライターにおいてFAT 16ファイル・システムが使われているため,最大容量が2Gバイトまでに制限されている。SDHCメモリー・カードは4Gバイトを超えるカードを製造するための上位規格である。SDHCメモリー・カードではFAT 32ファイル・システムが使えるため,ファイル・システム上の上限容量も大きく拡大する。2006年内に8Gバイトのカードもリリースされる見込みである。
 ただし当然のことながら,SDHCメモリー・カードは新規格なので,既存のリーダー/ライターで使用できない。SDHC用のリーダー/ライターや,対応周辺機器が必要である。SDHCメモリー・カードのリーダー/ライターや対応周辺機器では,既存のSDカードが利用できる予定だ。これは「Memory Stick」において,Memory StickとMemory Stick PROに互換性がなかったのと全く同じ関係である。Memory Stick陣営もMemory Stick PROでFAT 32に対応して大容量化が可能になった一方で,互換性の問題がユーザーやベンダーの不評を買った。ソニー関係者は「我々が2?3年前に苦労したことを,SDはこれから経験することになる」と説明する。
 SDHCメモリー・カードでは,転送速度による「クラス分け」も行われる。「CLASS 2」ならば2Mバイト/秒以上,「CLASS 4」なら4Mバイト/秒以上,「CLASS 6」ならば6Mバイト/秒以上の転送速度になる。 (中田 敦=IT Pro)

警察が個人情報漏洩してたら世話無いですな・・・
しっかりせーよ。

asahi.com: 170世帯分の個人情報含む連絡簿を紛失 京都府警?-?社会
 京都市山科区大塚森町の山科署大塚交番で昨年12月末、近隣住民約170世帯分の個人情報などが記入された巡回連絡簿1冊がなくなっていたことが6日、わかった。連絡簿には住所や氏名、電話番号などが記されているという。同署は盗難と紛失の両面で調べ、署員が住民を訪ねて謝罪している。

東証がシステムを増強するそうです。
まぁそれは良いとして例の誤発注の対策もさっさとやった方が良いんじゃないかと思うんですけど。。。

asahi.com: 東証がシステム増強へ 最大900万件の注文に対応?-?ビジネス
 東京証券取引所は10日から株式売買システムを増強し、1日の注文処理可能件数を現行の最大750万件から900万件に引き上げる。2月に実施する予定だったが、個人投資家を中心に売買が膨らんでいることから、1カ月前倒しして実施することにした。
 7?9日の連休中に最終点検を実施し、問題がなければ10日から実施する。東証は昨年10月にも処理可能件数を620万件から750万件まで引き上げる緊急措置を実施した。だが、その後も注文件数が膨らむ日が相次いだため、システム増強を急いでいた。

次世代DVDのハードウェアの発売が発表された。
どっちが勝つかがはっきりするまで静観を決め込むしかない状態なので、さっさと決着を付けてもらいたいもので(笑

asahi.com: 次世代DVD争い、東芝が低価格で攻勢 ソニーも発表へ?-?ビジネス
 現在市販されているDVDより高画質・大容量となる次世代DVDのプレーヤー(再生機)が今春以降、初めて売り出される。東芝は4日(日本時間5日)、「HD―DVD」規格の次世代DVD再生機を3月に北米で発売すると発表した。市場の大方の予想よりかなり安い6万円を切る価格に設定した。次世代DVDの標準規格の座を東芝と争うソニーも同日、「ブルーレイ・ディスク」(BD)規格の再生機を夏に北米で発売すると発表した。規格統一交渉に失敗した両陣営の標準規格争いの決着は、消費者の判断にゆだねられることになった。
 東芝、ソニーの新機種は、いずれも現行のDVDソフトを再生できる。
 東芝が発売する再生機の価格は量販機種「HD―A1」が499・99ドル(約5万8千円)、外装などにこだわった高級機種「HD―XA1」が799・99ドル(約9万3千円)。日本でも、北米発売に前後して売り出す見通しだ。
 北米では当初、月1万台を目標に売り、ヤマ場となる年末商戦に向けて徐々にソフトを普及させる戦略だ。2月には米国内38都市で店頭展示を開始。HD―DVD方式の読み取り装置を搭載したノート型パソコンも年内に発売する
 また、BD規格を支持するソニー・ピクチャーズエンタテインメント、20世紀フォックス、パラマウント・ピクチャーズ、ライオンズゲートの米映画4社は4日、春以降に予定されているBD規格の再生機発売に合わせ、「ターミネーター2」などの人気映画ソフト計60作品を売り出すと発表した。
 HD―DVD陣営も、4日夜(日本時間5日午後)に映画ソフトの投入計画を発表する予定だ。パラマウントはHD―DVD規格でもソフトを発売する方針を打ち出しており、こうした「両にらみ」のハリウッド勢を巡る両陣営によるソフト獲得合戦も熱を帯びてきた。
 〈次世代DVD〉 現行DVDより大量のデータを保存できるDVD。ハイビジョン映像などの記録媒体として期待されている。東芝などが開発した「HD―DVD」とソニーなどが開発した「ブルーレイ・ディスク(BD)」の2規格が主導権争いをしている。記録容量はHDが現行DVDの約3倍の15ギガバイト以上、BDが25ギガバイト以上になる。

スラドに『マイクロソフトは未だに独占企業か?』という記事がありました。
個人的には独占企業って感じはしないんですけど、世間一般はどう判断してるんでしょうねぇ。

スラッシュドット ジャパン | マイクロソフトは未だに独占企業か?

遅ればせながら12月のページビューを集計しました。
どうもありがとうございます。

種類ページビュー
html15,310
rss3,924

ロシアのガスプロムがウクライナへのガス供給を停止する構えを見せているようだ。
ウクライナが値上げを受け入れなかったからだそうですが、冬の寒い時期にエネルギー源を止めるって人道的にどーなのよって思いますが、海外だとそんなあまちゃんな考え方は通用しないんですかねぇ・・・
ことはウクライナ一国の問題では無いので早急に供給が再開されることを願います。

ロイター
 ロシアは1日、ウクライナへのガス供給の停止に着手した。欧州への供給に支障が出る可能性もある。
 ロシアが要求していた値上げをウクライナ側が拒否、その後の交渉でも対立が解けなかったことを受け、ロシアのガスプロムが、ウクライナにガスを供給するパイプラインの圧力を下げ始めたと発表した。 ガスプロムのスポークスマンは、記者会見で「こうした状況になったのはウクライナ側の責任だ。この結果、われわれは、ウクライナへのパイプラインの圧力を下げざるを得なくなった」と主張している。
 ガスプロムは、西欧のガスの25%を供給しているが、その大半がウクライナを経由している。ガスプロムは西欧に対する供給には影響はないと強調しているものの、イタリアのあるガス輸入業者は、支障が出る可能性もあるとガスプロムから警告を受けたことを明らかにした。

あけましておめでとうございます
旧年中はたいした情報も無いこのblogを見に来ていただいてありがとうございました。
今年はもうちょっと有益な情報を載せられたらと思うのですがさて・・・

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年12月です。

次のアーカイブは2006年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。