2007年3月アーカイブ

バッファローから、ファイルが自動的に暗号化されるUSBメモリが登場する。
機密管理上パスワードをかけたり暗号化することが求められることが多いけども、実際は面倒なのでやられていないのが実情じゃないかと思う。
やっぱりこういうことをしないと有効じゃないんだろうねぇ。これとVistaを組み合わせて、決まった型式のUSBメモリしか使えないようにポリシーで制限をかけたりするのがセキュリティ上は良いのでしょうね。

ITmedia D PC USER:バッファロー、自動暗号化機能装備のUSBメモリ「RUF2-HSC」シリーズ発売
 RUF2-HSCシリーズは、ハードウェアによるデータの強制暗号化機能を備えやUSBメモリ。暗号化は書き込み時に自動で行なわれるため、暗号化を意識する異なる利用することが可能となっている。
 管理ソフトは同社Webからダウンロードにより入手可能となっており、管理者権限による初期設定により「パスワード設定変更」「パスワード再入力制限回数」「パスワード入力ミスのリセット」などを設定可能。これら設定はユーザー側で変更できないため、企業や学校などでの導入に向く仕様となっている。

GooglePackにNorton Security Scanが追加され、しかも更新料金が不要になったとのこと。
最近のツールは余計な機能もついててなんだかなぁという状態なので、こんなんで良いのかも。

ITmedia Biz.ID:Google Packに「更新無料」のセキュリティツールが追加
 米Googleは、無料で提供するWindows向けソフトウェアセット「Google Pack」にセキュリティソフトとスパイウェア対策ソフトを追加した。
 Google PackはGoogle Earth、Picasa、Google Desktop、Google ToolbarなどのGoogle製品と、FirefoxやAdobe Readerなどのサードパーティー製ソフトウェアをまとめて提供するもので、共通のインストーラGoogle Updaterで一括導入し、アップデートも管理できる。
 これまで提供されたセキュリティ系ソフトウェアは更新料が有料であるなど制限が多かったが、今回追加されたNorton Security Scanは更新料金なしでウイルス、ワーム、トロイの木馬を検出し除去することが可能で、定期的なスキャンも可能。
 PC Tools Spyware Doctor Starter Editionは、スパイウェア、アドウェア、キーロガーなどを検出、除去するソフトウェアでこれも更新料金なしで利用できる。アクティブ保護については一部制限がある。

年度内に自民・公明の賛成多数で予算案が成立した訳ですが、それは良いとしてその他の政策、どうも方向性がはっきりしません。
民主党も文句を言うだけで具体的な政策案があるようには全く見えないし、どこを指示すればいいのやら全く分かりません。
国会中継を見てても、○○の不正疑惑がどうのとかそんな議論ばっかりで、他にやることがあるだろうと言いたい。そんなのをやらせるために税金払ってるんじゃないんだよ、そんなのは別のところでやれ、と。
まぁ、具体的な中身が無くて勝負できないからそういう方向に走って勝負するしか無いんだろうけどねぇ(苦笑

首相安堵も揃わぬ足並み 来年度予算が成立 -政治ものニュース:イザ!

住基カードのメリット、取り立てて騒ぐほどのメリットはあまり無いと言っても良いのが現状だ。
普及率が今一なのはその辺りにも原因があるんだろうな。
とりあえず行政サービスの手数料が安くなるとかその程度のことはやってもらいたい。手間が減るわけだし。

住基カードには、いったいどんなメリットがあるのか - ニュース - nikkei BPnet

日テレが暴走族に事前に撮影を予告して暴走を誘発するような行為をしていたそうです。
マスコミって何でもありって感じですねぇ。権利を主張するなら、それに見合った責任が伴うってことをそろそろ考えた方が良いんじゃないですかねぇ。

日テレが集団暴走誘発? 系列会社スタッフ、少年らに撮影予告-事件ですのニュース:イザ!

イーモバイルが3月31日に始まる。注目はいくら使っても定額であるということ。
AirEdgeと同じようなもんか、と思ったら大間違いで、通信速度がえらく速い。
ってことはあれか、AirEdgeが対抗して値下げとか速度アップとかすることをとりあえず期待しておけということか。まぁしばらく様子を見てみよう。どうせうちの近所はまだエリア外だ(苦笑

注目の新通信キャリア「イーモバイル」開始 - [男のモバイルグッズ]All About
2007年3月31日、いよいよ注目の新携帯電話キャリア「イーモバイル」のサービスが開始される。携帯電話キャリアといっても、イーモバイルがサービスインする「EMモバイルブロードバンド」は、高速通信規格「HSDPA」に対応するモバイル向けデータ通信サービス。NTTドコモやau、ソフトバンクモバイルのような音声通話対応ではなく、当初は通信のみでのスタートだ。下り最大3.6Mbps(上り最大384kbps)という通信速度の速さも魅力だが、何といっても安心なのが、いくら使っても定額という点にある。

プログラマがやる気をなくした理由ってのがありました。
これに対するコメントもなかなかです。
まぁ、プログラマに限らず、仕事でやる気をなくすなんてのはたいていこんなことなんですよね。

Geekなぺーじ:プログラマがやる気をなくした理由

やる気のない社員との接し方」という記事に対して「俺自身がやる気なくしているし」という内容のコメントでブックマークやブログを書かれている方が結構いました。
やる気をなくしている人の中には、自分がやる気をなくしていていることを自覚していつつ、他人にはその理由を言いにくいということが多いのではないかと勝手に予想してみました。恐らく、やる気をなくしている理由が言い訳に過ぎないと自覚しているのではないかと思われます。
今回は、口に出される事がない、やる気をなくしている理由を妄想してみました。正当な理由でやる気をなくしているものは今回のネタの範疇外です。

なお、あくまでフィクションです。ご注意下さい。

1. どうせこのプロジェクト潰れそう
2. これ作ったって売れないだろうなぁ
3. この言語飽きてきた
4. こんな設計のソフト作りたくない
5. このソフト作るの飽きてきた
6. ミーティング面倒
7. 自分で好きなプログラムを書くのは楽しいけど、人に書かされるのは嫌
8. 課題が簡単すぎる。猿仕事に思えてしまう。
9. 課題が難しすぎる。何をしていいのかわからない。
10. 上司にスケジュールを管理されるのが嫌
11. 出来すぎる先輩と一緒で息苦しい
12. 自分よりも出来る後輩がいるとプライドが傷つく
13. 非常に良く出来る同僚がいるとやりにくい
14. キーマンが辞めてしまった
15. 上司と口論になった
16. 同僚と趣味が合わない
17. 職場が飲食禁止
18. 家に帰ってからゲームをやって寝不足
19. 家に帰ってからブログを書いていて寝不足
20. 家に帰ってからブログを読んでいて寝不足
21. 失恋などのプライベートの問題
22. 締め切りが近づいてくるとプレッシャーでやる気がなくなってくる
23. 締め切りが近づかないと燃えない
24. 自分に決定権がないので、やらされている感が強い
25. このまま歳を重ねて将来大丈夫なんだろうかという漠然とした不安
26. やって当たり前になっているのが漠然と不満
27. 褒めてもらいたい
28. ちやほやされたい
29. やる気が無い同僚のやる気のなさが感染した
30. 意味も無く現実逃避でWebサーフィングをしてしまう
31. 自分でも何でやる気がないのかわからない
-----------------------------------------------------------------
追補
32. 女の子がいない
33. お金を払わないと女の子がいない

自動車各社がweb上でバーチャル試乗ができるコンテンツを展開しているようです。
まだまだ車種が限定されてたりしますが、面白そう。次に車を買い換える時に充実してると良いねぇ。だいぶ先になりそうだけど(苦笑

未来のユーザー、ネットでつかめ 自動車・バイク各社 -ビジネスのニュース:イザ!
■「バーチャル試乗」「ウェブ小説」
 自動車やバイクメーカーが、インターネット上で個性的なコンテンツ(情報の内容)を提供して、自社ファンの獲得を目指している。仮想空間でのドライブ体験や、同じ趣味を持つ者同士の交流を実現するなど、ネットならではのサービスが好評だ。各社にとって、若い世代を中心とした自動車やバイクへの関心低下は軽視できない悩み。利用者が情報を選び取るネットの特性を生かし、商品への愛着心をかき立てようとしている。(小雲規生)
 日産自動車は仮想空間上で自分の分身を操って活動できるインターネットサービス「セカンドライフ」で広告活動を展開。昨年10月、北米に投入した新型「セントラ」をアピールするための「ニッサン アイランド」を開設した。
 ネットの中ではセントラへの「試乗」が可能。コンピューター画面に表示された車に乗り込むと、運転席からの視界やシートなどの内装の様子も確認できる。ドライブゲーム感覚でコースを運転することもできる。
 スティーブ・カーホ北米日産ディレクターは、「セントラのターゲットである若い世代はインターネットにより多くの時間を使うので、こうした手法で効率的に認知度を高められる」と話す。
 ホンダは2年前から、自社サイト内で愛犬家向けの情報を提供する「ホンダ ドッグ」を展開しており、今では月間200万人がアクセスする人気コンテンツに成長した。
 会員からの情報を元に、愛犬と一緒に食事ができる飲食店の情報を掲載したり、会員の声が車のモデルチェンジに反映されるなど、ホンダと消費者との一体感も演出した。「このサイトで愛犬との生活を楽しんで、ホンダ車に愛着を持ってもらいたい」という。
 ヤマハ発動機は20日から自社サイトで、オートバイを題材としたウェブ小説の配信を始めた。バイク好きで知られる芥川賞作家の花村萬月さんの書き下ろし小説を、ミュージシャンの宇崎竜童さんが朗読し、効果音には実際のヤマハ製品の音が使われている。
 昨年6月に配信した漫画作品に続く第2弾。ヤマハは「昔はバイクに乗っていた中高年や、バイクに乗ったことのない若者にもアピールしたい」と、市場活性化への狙いを語る。
 利用者が情報を取捨選択するネット広告は、商品に対する親近感を持たせやすい点が特長。こうしたアピールが「すぐに購買行動につながるわけではない」(日産)ものの、各社は自社ファン層の拡大につなげようとさまざまな戦略を打ち出している。

これは面白そう。早速つかってみよう。

日めくりGadget 2007 for WindowsVista
WindowsVista用のGadget(ガジェット)です。
毎日の30種類以上の情報を表示します。
年月日の干支 、月の和名 、九星 、祝日 、旧暦 、年中行事 、旧暦行事 、二四節季 、六曜 、二八宿 、七十二候 、九星 、十二直 、八専 、三隣亡等 、ユリウス日 、1月1日からの通日 、月のイメ-ジ 、月齢、誕生石、誕生花、著名人の誕生日、格言などを表示します。

JPCERTがセキュリティ「ひとくちメモ」と「イラストで分かるセキュリティ」を公開した。
時折こういうのが出て、自分の環境を見直すきっかけになるのは良い。

JPCERT/CC、セキュリティ豆知識「ひとくちメモ」をウェブで公開 - CNET Japan
 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月23日、セキュリティ対策促進を目的とし、JPCERT/CCサイト内にセキュリティに関する豆知識コーナー「ひとくちメモ」を公開した。
 ひとくちメモは、もともと、毎週メーリングリストを通じて発行されている「JPCERT/CCレポート」内の1コーナー。セキュリティに関する基礎知識や広く知られていながらあまり使用されていないと思われるセキュリティ技術、時節に応じたセキュリティに関する注意事項、CSIRTやセキュリティ関連組織などを紹介。読者アンケートで好評を得ているという。
 今回ウェブサイトに新設されたひとくちメモは、JPCERT/CCレポートに掲載された2004年から2006年のものを、キーワード別・目的別にまとめたものとなっている。
 なお、一般的に推奨されるセキュリティ対策を「イラストでわかるセキュリティ」としてまとめ、合わせて公開している。

これが良いやり方なのかどうなのかは分かりませんが、示談金を目当てに言いがかりを付けられてってパターンは多そうな気がします。
まぁ私は車通勤だし、首都圏の激混み電車に乗るようなことは無いので危険性はほとんど無いですが(笑

ボクはやってない! 痴漢に疑われたら? - [よくわかる法律・裁判]All About

駅事務所に行ってはいけない!
女性から痴漢だと指摘された場合、自分は何もしていないのだから、駅員の前で身の潔白を証明しようと考える人がいます。
しかし、それは得策ではありません。鉄道会社では、痴漢のマニュアルが用意されているのが通常であり、あなたの言い分など一切聞かずに鉄道警察に突き出されてしまうからです。
警察に突き出されてしまったら、その場で現行犯逮捕され、その後否認を続ける限り、警察の留置場での約3週間の勾留生活が待ち構えています。勤め人ならば、これだけで会社をクビになる危険性すらあります。ですから、駅事務所に行ってはいけません。
痴漢だと騒がれたら、女性にあなたの連絡先を伝え、とにかくその場を立ち去ることが大切です。いったん現場を離れれば、警察は逮捕状をとらなければ逮捕できません。うその被害申告ならば、その後、逮捕状はでない可能性が高いといえます。

逮捕されてしまったら?
では、逮捕されてしまったらどうすれば良いでしょうか? 逮捕後も犯罪事実を否認する場合には、約3週間の勾留期間満了後に、裁判にかけられます。
裁判で無罪を主張するのは大変なことです。残念ながら、裁判官は被害女性の証言しか信用しないことが多く、無罪を勝ち取れる可能性は極めて低いのが実情です。また、裁判は長期に及び、2年間程度は、拘置所での生活を覚悟しなければなりません。
他方で、下着に手を入れるなど悪質な場合を除き、痴漢の事実を認めれば、罰金で済むことが多いでしょう。被害者と示談が成立すれば、不起訴になる場合もあります。
ですから、実際には痴漢をしていなくても、無罪を主張して2年間も身柄を拘束されるよりは、痴漢をしたことにしてしまって罰金で終わらせたほうが良いという判断も十分にあり得るのです。
なんともやりきれないですが、おそろしいことにこれが現実なのです。

最近ニュースによく出てくるボンバルディアの航空機、今度はねじが緩んでいて接触不良を起こし、車輪が出なかったそうだ。
記事の書き方が微妙なので、単に配線の経路を固定するいわゆるクランプが緩んだのか、それとも端子として使っている部分が緩んだのかは分からないが、たぶん後者なんだろう。
で、だ、普通はこんな重要なところは、端子が一個抜けても問題ないように配線を2重化したりすると思うんですがね。当然回路にも逆電圧がかかった時の保護としてダイオード入れたりしてね。
なんか信用できないボンバルディア、まぁ中部圏に住んでいるとほとんど乗ることは無いので良いんだけども・・・

ねじ緩み電気回路を遮断 ボンバル機の車輪異常-事件ですのニュース:イザ!

< 熊本空港に着陸しようとした天草エアライン(熊本県天草市)の双発プロペラ旅客機、ボンバルディアDHC8?100型機の車輪すべてが出なかったトラブルは、車輪を出す油圧装置を制御する電気回路の接触不良が原因だったことが21日、天草エアラインの調査で分かった。
 同社によると、操縦室の上部パネル内にある電気配線を留める直径約2ミリ、長さ約1センチのねじが1個緩み、半分ほど浮き上がった状態になっていた。この個所で通電が遮断されていたとみられ、ねじをいったん外して取り付け直すと、正常に車輪の出し入れができるようになった。/blockquote>

次々に異常行動が報告されているタミフル、厚生労働省がようやく重い腰を上げて10代への処方を原則禁止とする通達を出した。
なんで日本の医療行政って後手後手の対処しかできないんだろうか。いくらなんでも遅すぎるように思う。
天下りとかがあって難しいところもあるんだろうけど、命の重さには釣り合わないと思うんですがね。。。

10代へ「タミフル」処方中止 異常行動さらに2件-リビングのニュース:イザ!
 厚生労働省は20日、インフルエンザ治療薬「タミフル」の輸入販売元の中外製薬に対し「10代の患者には原則として使用を差し控えること」と添付文書の警告欄を改訂し、緊急安全性情報を医療機関に配布するよう指示した。
 タミフルを服用した、いずれも12歳の男児が2、3月に自宅2階から飛び降りて骨折する異常行動があったことが新たに判明。10代の異常行動は2月以降計4件となり「因果関係は明白ではないものの、注意喚起を呼び掛ける必要がある」と判断、緊急指示となった。

日本でSNSと言えばMixiが有名ですが、オープンソースのSNSが登場したそうです。
ある程度知識がある人がいて特定の集団で使うには良いのかな。

SNSにオープンソース製も登場 手軽で分かりやすく-ITのニュース:イザ!
 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)といえば、昨年に株式公開して高値を付けるなど、紙面をにぎわせた国内最大手のmixiが有名。ところが、この分野でもオープンソースのものが登場。手軽にmixiと同程度のサービスを始めることができるようになった。
 OpenPNEもその一つ。いわゆるLAMP(Linux?Apache?MySQL?PHP)ソリューションで構成された、SNSで、サーバーが対応すれば比較的簡単に設置できる。機能的にはmixiと同等かそれ以上で、使い勝手はシンプルで、わかりやすいのが特徴だ。
 SNSは、いわば閲覧者が限定されたコミュニティーウエアといえる。掲示板、日記、メッセージを共有して、気に入った仲間と、同じ話題で盛り上がるのに適している。このため悪質な「荒らし」行為が少ない、穏やかな運営が可能といわれている。

Windows Vistaに搭載されているBitLocker、使おうと思ったらパーティションを複数持っていないといけないらしい。
さてどうしたもんだろうか。

【特集】?インストールから設定・活用まで? すべてが分かるWindows Vista大百科 (69) BitLocker(1) (MYCOMジャーナル)
ファイル/フォルダ単位の暗号化は取り上げたが、この方法では(当然だが)暗号化されていないファイルの安全性が保てない。秘匿情報なのに暗号化し忘れたために漏洩した、というようなケースは十分にありえるわけだ。
そこで、Windows Vista EnterpriseおよびUltimateには、BitLockerというドライブ全体を暗号化するフィーチャーが搭載されている。
ただし、利用するには、PCにTrusted Computing Groupの仕様に基づくセキュリティチップTPM version1.2が搭載されている必要がある*。TPMは法人向けのPCには搭載されている製品が増えているが、コンシューマー向けのPCにはほとんど搭載されていない。TPMが搭載されていなければBitLockerは利用できないので、あらかじめ自分のPCにTPMが搭載されているかどうかを調べておいてほしい(搭載されている場合は、おそらくBIOSにTPMの設定項目がある)。
また、BitLockerは重要性の高い情報を扱っている企業向けの機能だ。データの安全性は飛躍的に高まるものの、構成には手間がかかり、運用も面倒なので一般のPCユーザーにお勧めできる機能ではない。何としてでも守らなければならない情報をPCで扱っている、というケースに限って導入を検討すべき機能と考えてほしい。
本稿では、BitLocker導入の壁になりそうなパーティションの構成を中心に設定方法を紹介していく。
*:当初、BitLockerはTPMのないPCではパスフレーズによる弱い暗号化をサポートする予定だったようだが、製品版ではTPMが必須に切り替えられたようだ。

βサービスだったニコニコ動画、正式サービスになりました。
YouTubeと違って日本語だし、とりあえず登録してはみたものの、さてはて何をするか(笑

ニコニコ動画、利用可能ユーザーを30万人に拡大-ITのニュース:イザ!
 ニワンゴは3月16日、「ニコニコ動画」のクローズドγサービスを利用できるユーザー数を従来の10万から拡大し、3月17日に20万、24日には30万にすると発表した。登録済みユーザーは16日時点で28万人おり、24日までに全員収容できる計算だ。

東シナ海のガス田、共同開発に向けて政治決着する可能性って、、、境界線付近だからそうじゃないとおかしい。
まぁ、敵は大陸棚説を主張してあの近辺に境界線は無いって立場だけども・・・

ガス田、「共同開発」の政治決着も 温首相、来月11日に訪日-世界からのニュース:イザ!
 中国の温家宝(おんかほう)首相が4月11日から13日の日程で訪日することが分かった。日中外交筋が明らかにした。温首相は11日午後、日本に到着後、直ちに安倍(あべ)晋三(しんぞう)首相との会談に臨む。両国間で対立している東シナ海のガス田問題で、共同開発に向け政治決着する可能性も否定できない。

レストランの格付け本として知られるミシュランガイドですが、日本版がついに登場するそう。
まず今年11月に東京版が出るそうです。
いったん格付けされても、質が低下したらきっちり下がるようになっているので、どこぞのグルメ雑誌とかとは訳が違って店も気を抜けない。名古屋でも出してもらいたいなと(笑

メディアセンター | 日本ミシュランタイヤ
「ミシュランガイド東京」は、日本語版と英語版の2ヶ国語で発行されます。
「ミシュランガイド東京」は、2008年度版コレクションの19冊目のガイドであり、日本は22番目のミシュランガイド対象国になります。
ミシュランの創業者であるアンドレとエドワールのミシュラン兄弟は、1895年に初めて自動車に空気入りタイヤを装着し、輸送の世界、ひいては旅行の世界に革命をもたらしました。人とモノのモビリティ向上に貢献するこの技術革新を世に送り出して以来、ミシュランは、旅行者に客観的で正確、明確でわかりやすい情報を提供し、旅行を身近にすることに注力してきました。
最初のミシュランガイド・フランス版は、1900年8月に発行されました。本来は運転手のために作成され、1920年まで無料で配布されていたこのガイドには、タイヤの使い方と修理方法、市街地図のほか、ガソリンスタンド、ホテルと自動車修理工のリストなどの実用的な情報が満載されていました。ミシュラン兄弟が目指したのは、自動車の活用を促進し、ひいてはタイヤ市場を発展させていくために、旅をより安全で楽しいものにすること、つまり、モビリティを向上させることでした。これは現在も、ミシュランの地図、ガイドなどの各種刊行物に共通の目標になっています。最高のレストランに与えられる星のシステムは1926年に始まり、1930年代初頭には二つ星と三つ星を含む評価へと発展しました。以来、ミシュランは、世界中のグルメ料理の評価基準としての価値を確立しています。
ミシュランは毎年、全世界の90ヶ国を超える国々で、約1,900万部の地図、旅行ガイド、ホテル・レストランガイドを発行しています。すべての刊行物には、クオリティを重視するミシュランの姿勢が反映されています。

音響機器メーカーのONKYOがパソコンを販売するようで。
なんでも、音響技術を生かしてとっても静かなパソコンになってるらしく、これはリビングとかにおいておくにはばっちりjないかと思った次第。
実物見てみたいなぁ。安いと良いんだけど、世の中そんなに甘くない気がする・・・

HDオーディオコンピューター HDC-1.0 SPX-1 APX-1 - ONKYO
HDC-1.0は、本格スピーカーやアンプとも組み合わせてリアルな音楽再生を楽しめる、まったく新しいコンポーネントスタイルのオーディオPCです。従来のオーディオをも凌ぐ音質を実現するために、格段の情報処理速度を誇るインテル(R)CoreTM2 Duoプロセッサを選択。振動に強いアルミパネルやシャーシ構造、さらには専用に開発した空冷ダクトユニットなど、半世紀以上にわたって研究を重ねてきたアナログ技術を結集して、音質に悪影響を与えるPC特有の作動時の騒音やノイズを大幅に低減。一般的なPCでは成し得なかった世界最高クラスの「超・静音」仕様※を実現しました。音楽は心に安らぎを与え、生活に躍動感をもたらします。大切な音楽をありのままに楽しめる、ただ一つのPC。それがHDオーディオコンピューターです。

やっぱりそういうオチか、って感じですね。
ちょっと調べればすぐばれることなのに、何も考えてないんでしょうねぇ。
先週のたかじんのそこまで言って委員会で、呼んで話しを聞こうじゃないか、な?んて話をしていましたが、マジで呼んで詰問したらおもしろいだろうなぁ。まぁこないだろうけど(笑

「慰安婦」問題追及ホンダ議員 中国系献金突出-話題!のニュース:イザ!
【ワシントン=古森義久】米国議会で「慰安婦」問題での日本糾弾決議案を推進するマイク・ホンダ下院議員がこれまでの選挙で中国系からの政治献金への依存度が異様に高い事実が14日までに判明した。中国系献金者には中国当局ともつながる在米反日団体の幹部たち多数が名を連ねており、ホンダ議員自身の日本の「戦争責任」追及には長年、これら中国系団体との密接な連携があったことも明らかとなった。
 米国政府の連邦選挙委員会の記録や民間の政治資金研究機関「有責政治センター」(CRP)の発表を基とする産経新聞の調査によると、ホンダ議員は2006年の下院選挙で個人からの政治献金合計449人、約37万ドルのうち、中国系からだけで94人、約11万ドルを受け取った。献金全体へのこの比率は人数で21%、金額で30%となる。同議員の選挙区カリフォルニア第15区は住民の29%がアジア系だが、内訳は多様で中国系は9%に留まるため中国系からの献金が突出する形となった。
 とくにホンダ議員への中国系の献金はその約40%が州外からで、他の議員たちへの州外からの献金が10%程度という一般水準に比べれば、同議員は全米各地の中国系住民からの寄付の比率が例外的に高いことになる。また慰安婦問題では中国よりも関与が深いはずの韓国系からの同議員への06年の献金は10人、約7000ドルと、中国筋からの献金の十数分の1だった事実も、中国系勢力の役割の大きさを裏づけた。

Mcrosoftが3D空間上でRSSを立体表示するリーダーを公開したようです。Windows Vista専用。
おもしろそうではあります。試しに使ってみようかな。

窓の杜 - 【NEWS】MS、3D空間上でRSSを立体表示するVista専用リーダー「UniveRSS」v0.8を公開





「UniveRSS」v0.8.0.0
「UniveRSS」v0.8.0.0
選択したキューブが拡大され、RSSの記事一覧を表示できる
選択したキューブが拡大され、RSSの記事一覧を表示できる
 Microsoft Corporationは14日、3D空間に浮かぶキューブで各RSSを表現する、Windows Vista専用のRSSリーダー「UniveRSS」v0.8.0.0を無償公開した。現在、“WPF”やガジェットなどWindows Vistaの新技術をデモンストレーションするWebサイト“The Panel”からダウンロードできる。なお、ダウンロードにはWindows Live IDが必要。
 「UniveRSS」は、IE7に登録されたRSSを、WPF技術を用いたユニークなインターフェイスで閲覧できるRSSリーダー。起動すると画面がフルスクリーンの3D空間となり、各RSSが宇宙空間に浮かぶ星々のように、自転するキューブとして表示される。
 各キューブの配置は上下左右、奥行きともにランダムだが、未読記事が多いRSSを手前に表示するといった並び替えも可能。また、RSSにロゴ画像が埋め込まれている場合は、キューブの表面にテクスチャーとして貼り付けられる。そのほか、すべてのキューブの奥行きを揃え、格子状に整列表示するモードも備えている。
 3D空間上では、左右のマウスドラッグにより視点の移動やズームが可能。キューブにマウスカーソルを合わせるとRSSの配信元名が表示され、クリックするとキューブが拡大して各RSS記事の一覧が表示される。さらに一覧上の記事をクリックするとキューブが90度回転して記事の要約や本文を閲覧できるほか、一覧の右にある[e]ボタンをクリックすれば、既定のWebブラウザーを起動して記事全文を閲覧可能だ。
 また、RSSなどに経度・緯度の情報を埋め込む“Geotag”に対応しており、記事に関連付けされた場所を3D描画の地球儀上で指し示したり、同社のWeb地図サービス“Virtual Earth”で表示できる。


RSSに埋め込まれた要約や本文を閲覧可能  “Geotag”に埋め込まれた経度・緯度を3D地球儀で指し示す
RSSに埋め込まれた要約や本文を閲覧可能 “Geotag”に埋め込まれた経度・緯度を3D地球儀で指し示す

【著作権者】Microsoft Corporation
【対応OS】Windows Vista
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】0.8.0.0(07/03/14)
□The Panel - Creating front end experiences
http://www.microsoft.com/emea/msdn/thepanel/en/
(中村 友次郎)

もうほとんど使っている人はいないと思いますが、今月末でポケベルのサービスが終了します。
自分も一時期使ってたから、なんか感慨深いものがあります。39年続いたって息が長いサービスだったんだねぇ。

0840、724106、14106--ポケベルが39年の歴史に幕 - CNET Japan
 NTTドコモは3月13日、31日にサービス終了を迎える「ポケットベル(現クイックキャスト)」の歴史について、レポートを発表した。 日本で初めての無線呼び出しサービスとして、1968年7月から始まったポケットベルサービスは、一斉同報ができるなどの利点から、主に官公庁や医療関係者などから利用が拡がり、緊急時の連絡手段として使用された。
カードタイプ
1988年に登場したカードタイプ
 その後、一般企業の営業担当者や個人にも利用が拡がり、1995年には、若者の間で「ベル友」ブームに。女子高生を中心とした若者が、「0840(おはよう)」「724106(何してる?)」「14106(愛してる)」など、語呂合わせで意味をつけた数字を文字制限いっぱいに工夫してポケットベルにメッセージを送りあうという一種の「言葉遊び」が大流行し、新しいコミュニケーション文化が始まった。
ペンタイプ
同じ1988年に登場したペンタイプ
 また、社会に与えた影響も大きく、1993年に製作されたテレビドラマ「ポケベルが鳴らなくて」や、同名の主題歌がヒットしている。1991年にはビジネスユーザーが全契約数の90%を占めており、1日平均1?2回の緊急連絡用に使われていたが、1996年には個人ユーザーが全契約数の70%を占め、1日あたり30通ものメッセージを送りあうというように、使用形態が変化していった。
プレシャス
腕時計タイプのプレシャスは1992年に登場
 ポケットベルにメッセージを送るために公衆電話に行列を作ったり、仲間うちでプッシュボタンの早打ちが競われたりした。契約が増えるにつれ、ネットワークに与えるトラフィックの影響も非常に大きく、設備の増設も頻繁に行われたという。
 契約数は1996年にピークを迎え、1078万契約(ドコモで649万契約)となった。10代女性の契約数が女性全体の36%、新規契約に至っては、10代女性の契約が女性全体の新規契約の64%も占めていた。この数字を見ても女子高生によるベル友ブームに支えられていたということが分かる。
ページングトーク
電子手帳と一体になったページングトークは1995年に登場
 その後、携帯電話やPHSの料金低廉化が進むにつれて、ベル友ブームを支えた若者は、公衆電話に並ぶ必要がなく、すぐに返信ができる携帯電話のショートメールなどに移行する動きが加速し、文字メッセージによるコミュニケーション文化は携帯電話やPHSに引き継がれた。
 ピークを過ぎた1998年には、再びビジネスユーザーの新規契約が増え、特化されたビジネスユースへと変化してきた。それ以降も、ポケットベルで受信したニュースなどのメッセージを外部接続端子から電光掲示板やPCに繋いで表示するサービスや、基本料無料の「02・DO(ゼロニード)」など、サービスを向上させてきたが、音声通話やメッセージサービスが双方向でできる携帯電話やPHSが普及したことで、ポケットベルの契約数は減少することとなり、2007年3月31日にサービス終了を迎えることとなった。

3月10日(土)に今シーズンラストとなるスキーに行ってきました。

朝4:30に出発し、8時には赤倉に到着。
距離はあるものの、高速を降りて10分という近さなのが効いています。
まぁ、近すぎて途中にコンビニとかが見つけられないのがアレですが(笑

今回はテレマークの練習ってことで来たわけですが、どうもテレマークのレンタルをやっているお店を発見できない。
仕方なく駐車場のおじさんに聞いてみたら、後で送迎してあげるから待ってるように言われる。
んで、車に乗せてもらったものの、やっぱり分からないらしく・・・

韓国Samsungが世界初となるシリコンディスクを内蔵したHDDの出荷を開始したそうです。
消費電力が抑えられて衝撃にも強く、読み書きも高速化できるって代物なわけですから、ノートPCに搭載したら良いんだろうなぁって感じ。
後は安ければってところでしょうか。

Samsung、世界初のハイブリッドHDDを出荷開始
 韓Samsung Electronicsは6日、世界初のハイブリッドHDD「MH80」シリーズをOEMメーカー向けに出荷開始と発表した。リテール向けにもまもなく出荷される。
 ハイブリッドHDDは、大容量フラッシュメモリを内蔵したHDD。2.5インチHDDのMH80シリーズは128/256MBのNANDフラッシュを内蔵し、HDD容量は80/120/160GBのモデルが用意される。
 Windows Vistaでは、「Windows ReadyDrive」技術としてこのハイブリッドHDDをサポート。HDDのデータをフラッシュメモリにキャッシュすることで、データの読み書きを高速化。また、HDDのプラッタへのアクセスが減るため、バッテリ消費量や、発熱を抑え、振動などによるデータの損失も防げるとしている。
 Samsungによれば、MH80シリーズは一般的HDDと比べ、Windowsの起動時間が最大50%、消費電力が70?90%低減し、バッテリ駆動時間が30分延長され、信頼性が5倍高まるという。

Microsoftのセキュリティソフト、Windows Live One Careで、Outlookのメールが誤って消去されるという障害が出ているそうです。
この組み合わせで使っている人は注意を。

ITmedia News:過剰ケア? Windows Live OneCareが誤ってメールをフォルダごと削除
 Microsoftの統合セキュリティ製品「Windows Live OneCare」で、誤ってOutlookのメールが消去されてしまう問題が報告された。Microsoftで現在対応に当たっている模様だ。
 ソフト/アプリケーション情報サイトのAppScoutに掲載された情報によると、OneCareで誤ってOutlookの「.PST」ファイルが削除され、メールがすべて消えてしまったという報告が一部ユーザーから寄せられている。
 この問題は、Outlookでウイルス付きメールを受信した場合に発生することがあり、OneCareのウイルススキャンでウイルスを含んだフォルダがすべて隔離または削除されてしまう可能性があるという。
 AppScoutでは、OutlookとOutlook Expressで電子メールを格納している「.PST」ファイルを探し出し、OneCareでこのファイルが無視されるようにして問題を回避するやり方が紹介されている。
 米MicrosoftのOneCareサイトのフォーラムでもこの問題が取り上げられ、「Outlook .PSTファイルまたはOutlook Express .DBXファイルに感染ファイルが含まれている場合、OneCareのマルウェア対策エンジンが誤って.PSTや.DBXファイルを隔離してしまう」問題があると認める書き込みが掲載されている。
 この書き込みによれば、影響を受けるのは一部のOutlook/Outlook Expressユーザーのみ。現在OneCareチームで解決に当たっており、「3月13日に予定されている次回のエンジンアップデートで問題を修正する」と予告している。
 誤って隔離されたメールを修復するやり方も紹介しているが、これに対しユーザーからは、「.PSTファイルが消えてしまってメールが修復ができず、このやり方では解決にならない」などの訴えが相次いでいる。

Google Mapで建物の外観や内部の写真が見られるようになったそうです。
写真の掲載基準は分かりませんが、便利に使えそうですね。

建物の外観や内部も確認可能、「Google マップ」で写真の表示を開始
 「Google マップ」において、検索した各スポットの建物の外観や内部の写真も見られるようになった。Google公式ブログで8日、写真を表示する機能を追加したことが紹介された。
 これらの写真は、Google マップで検索した各スポットの詳細情報の一部として表示される。詳細情報は、地図上にバルーンウィンドウで表示されるが、この中に「写真」タブが用意され、建物や店舗の外観写真がサムネイル表示されるようになった。スポットによっては、看板や内部の写真までリストアップされるところもある。これにより、Google マップで検索したスポットを訪れる際に、地図や上から見た航空写真だけでなく、人の視点から見た建物の外観などを頼りに探すことができるようになる。

日本の大手プロバイダが、外向きの25番ポートを閉じることでspamメールを減らそうとしていますが、少しは効果があるようです。
まぁ、海外のプロバイダ経由でやって来ますから、根本的な解決にはなってないんですけど(苦笑

迷惑メール“遮断網” 大手プロバイダー、対策相次ぎ導入-話題!ニュース:イザ!
 メールチェックをする度に受信してしまう迷惑メール(スパム)。業務連絡やプライベートなメールの間に、下品な言葉や無意味な文字の羅列を見るのはなんとも不愉快だ。財団法人「日本データ通信協会」によると、ほとんどの大手プロバイダーが今月までに、「OP25B」と呼ばれるスパム対策を導入。業界団体を中心に“スパム包囲網”の構築が進んでいる。
 「会ってもらえませんか」「好きです●」「ご無沙汰(ごぶさた)しています」。言葉巧みにメールを開かせようとするスパム。受信者にウイルス感染や詐欺の危険性をもたらすだけでなく、プロバイダーにとってもサーバーの負荷を高めるなど、ネット社会の大問題だ。
 同協会は、受信側のスパム対策として、プロバイダーの迷惑防止サービスやスパム対策ソフトの利用、複数のメールアドレスを使い分ける?などを推奨。一方、プロバイダー側も、大量メールの送信制御や送信名の詐称禁止、そしてOP25Bの導入を進めている。
                  ■□■
 OP25Bとは、スパム業者が身元を隠してメールを発信する経路の一つ「アウトバウンド(外向き)ポート25番」をブロック(遮断)すること。この措置を取ると、プロバイダーのサーバー経由などでなければメール発信ができず、発信者の身元を特定しやすくなる。同協会の調査で、OP25Bを実施したプロバイダーからのスパム発信数が急減する効果が実証されている。
 スパム根絶を目指す業界団体「Japan Email Anti?Abuse Group」(JEAG)などの呼びかけにより、今では約30のプロバイダーがOP25Bを導入。大手では唯一、パソコンあてのOP25BがパソコンあてのOP25Bが未導入のOCNも「実施予定」としており、スパム業者の“外堀”が埋まろうとしている。
                  ■□■
 スパム業者は対抗策として、個人のサーバーや、OP25Bを実施していない海外のプロバイダーなどを利用してスパムを発信。最近は「ボット」と呼ばれるウイルスに感染させた一般ユーザーなどのパソコンを使うこともある。
 “いたちごっこ”とも言えるが、個人サーバーはすぐに特定できるので対策が立てやすく、海外のプロバイダーに対しては、国内のOP25Bの普及率を盾に対策を強く求められるという。
 ある専門家は「OCNがOP25Bを導入すれば、日本のプロバイダー・ユーザーの大半をカバーできる。次の対策を推し進める時期がきている」としている。
                   ◇
【スパム・メール】
 無差別に送信される迷惑メール。内容は圧倒的にアダルト関係のものが多い。日本データ通信協会によると、スパムは平成16年上半期には、携帯電話あてのものが73%と大半を占めていたが、ブロードバンド(高速大容量)通信の普及にともない17年上半期にはパソコンあてのものが75%と逆転。18年上半期はパソコンの受信率は89%と大半を占めるようになった。
●=黒ハート

Microsoftが提唱する新しい静止画フォーマット「HD Photo」が正式発表されました。
圧縮効率に優れるとか、画像の劣化が少ないとかが特徴らしい。

Microsoft,静止画フォーマット「HD Photo」を正式発表,標準化を目指す:ITpro
 米Microsoftが米国時間3月8日,新しいデジタル静止画ファイル・フォーマット「HD Photo」を正式に発表した。MicrosoftはHD Photoの標準化を目指しており,「近々しかるべき標準化団体に提出する」と述べる。HD Photoの仕様書「HD Photo Feature Spec 1.0」は,MicrosoftのWebサイトからダウンロードできる。
 HD Photoは,自然画などの連続階調カラー画像を圧縮保存するためのファイル・フォーマット。現在広く使われているJPEGに比べ,画質劣化が少ないにもかかわらず最大2倍の圧縮が可能という。可逆圧縮のほか,高画質な非可逆圧縮にも対応する。
 複数の解像度に対応し,画像の一部領域を処理対象にできるデコード機能を備える。カラー・バランスや明度などを調整しても元の情報を捨てないため,調整をやり直せる。
 HD Photoは,Windows Vistaに標準搭載の「Windows Imaging Component(WIC)」コーデックで処理できる。アプリケーション実行環境Microsoft .NET Framework 3.0もHD Photoに対応した。Microsoftは,Windows XPおよびWindows Server 2003用に同コーデックを無償ダウンロード提供している。
 またMicrosoftは同日,米Adobe Systemsの画像編集ソフトウエア「Adobe Photoshop」でHD Photoファイルの読み書きを可能とするプラグインを発表した。Adobe Photoshopのバージョン「CS3」「CS2」向けで,対応OSはWindows Vista/XP,Mac OS X(ユニバーサル・バイナリ)。
 Windows用のベータ版は,既にWebサイトMicrosoft Download Centerでダウンロード提供している。最終版は,約60日後に無償提供を開始できる予定。
 さらにMicrosoftは,ハードウエアなどにHD Photoファイル処理機能を実装するための開発キット「HD Photo Device Porting Kit(DPK)1.0」のダウンロード提供も,Microsoft Download Centerで行っている。
 米メディア(InfoWorld)によると,MicrosoftはHD Photoを以前「Windows Media Photo」と呼んでいたという。
 別の米メディア(CNET News.com)は,Microsoftデジタル・イメージング事業開発ディレクタであるJosh Weisberg氏の「HD Photo対応デジタル・カメラは,12?18カ月後に登場する」という見通しを報じている。
[発表資料へ]

EU首脳が地球温暖化阻止に向けて1990年度比で20%減とするCO2削減目標を決定したそうです。
やる気満々、アメリカとはえらい違いです。
この前新幹線に乗ってる時に、ニュースが流れているのを見てたら、産業革命以降のCO2排出量はアメリカがトップで世界の28%、その次が中国の8%、日本は4%で6位、なんて感じだそうで、本来ならアメリカが真っ先にやる気になってくれないと、というところなんですけどねぇ。
自動車は25%減を義務づけるってことなのでこれからが大変ですけど・・・

EU首脳、温暖化協議 高い削減目標 米と違い鮮明-世界からニュース:イザ!
 気候変動に対する共通政策などを協議する欧州連合(EU)の首脳会議が8日、ブリュッセルで開幕。会議は2日間の日程で、二酸化炭素(CO2)排出量を2020年までに1990年比で「20%以上」削減するとした欧州委員会の環境・エネルギー包括政策案を首脳レベルで確認する見通し。危機感を真正面から受け止めるEUと、温暖化対策に消極的な米政府の違いが一層際立ちそうだ。
 温室効果ガス排出量が増える一方の日米と異なり、EUは2004年時点で加盟15カ国が0・9%、新規加盟10カ国を加えた25カ国では7・3%削減を実現。さらに欧州委員会は今年1月、域内のCO2排出量を20年までに1990年比で「20%以上」削減する包括政策案を発表した。
 これを受けてEU閣僚理事会は(1)自動車燃料に占めるバイオ燃料の比率を10%以上に引き上げ(2)新車のCO2排出量を25%削減?などの義務化を決めた。
 一方の米国は、01年3月に京都議定書からの離脱を表明。ブッシュ大統領は今年1月の一般教書演説で初めて温暖化に取り組む姿勢を示したものの、国内外で「弱腰」との批判を受けている。経済界にも環境問題をビジネスチャンスとみて、政府に政策転換を求める動きがでている。
 大統領は(1)エタノール混合燃料の利用拡大(2)ガソリン消費量を2017年までに20%削減?を目標に掲げたが、米国最大の環境保護団体は「地図を示さずに目的地だけを語っているにすぎない」と手厳しい。(ブリュッセル、ロサンゼルス共同)

いろいろ考える人がいるもんですねぇ(笑

@nifty:デイリーポータルZ: 絶対に盗まれない自転車を作る
自転車を盗まれてしまった。停めてはいけない場所に放置しておいた訳ではない。カギだってちゃんと締めていた。それでも自転車を盗まれてしまった。頭に来たので、絶対に盗まれない自転車を作る事にした。警察官が乗っている自転車、アレを模した自転車を作るのだ。警官の自転車だったら絶対に盗まれない。はずである。

松下電器産業がCO2削減のため、国内工場で省エネに取り組んでいるそうで、その取り組みが国連に承認されました。
すばらしい。こういうのはどんどん外に出していかないとね。

松下の工場を国連が承認 「省エネでクリーン」-ビジネスニュース:イザ!
 松下電器産業がマレーシアにある系列工場で進めていた省エネルギーの取り組みが、温暖化ガス削減に効果があるとするクリーン開発メカニズム(CDM)事業として、国連の理事会で承認されたことが6日、わかった。CDMを利用することで松下は年間8100トンのCO2を削減できる。工場の省エネ活動がCDMに認定されるのは日本企業で初めて。松下は来年度中に中国の工場にもその対象を広げる。
 松下は3年前からマレーシアのエアコンや電子部品を製造する10工場で省エネ事業に着手。国内工場で導入している高効率の空調機器やモーターなどの省エネ設備を導入し、昨年初めに日本政府からCDM利用の承認を受け、国連には年末に利用を申請していた。

領収書の取れない医療費について、どうやって確定申告で控除申請すればいいのかについてAll Aboutに載っていました。こういうのは結構参考になります。

領収書のとれない医療費控除 - [暮らしの税金]All About
確定申告時期、一番質問の多いもののひとつに医療費控除があります。
「医療費が多いと税金がもどってくるらしい」とか「量販店で買ったものでもカゼ薬ならOKらしい」というようなことはわかっていても、実際に申告書に記入して提出しようということになると、領収書の前でため息をついている人も多いのではないでしょうか。
今回はそのなかでも医療費控除には該当するのだけれど、領収書のとれないモノについてどのようにとりまとめて、申告すればいいのかを紹介します。

測量法が改正されて国土地理院の地図がネットで公開されるそうだ。
ようやく時代の流れに乗っかることにしたのね。次は気象予報データだろうか。

NIKKEI NET:経済 ニュース
 国土交通省は2008年度をメドに、国土地理院が作製している各種地図について、インターネットを通じた提供を始める。飲食店の位置確認などネット上での地図情報サービスが広がるなかで、国内地図の基本となっている同院の地図を手軽に使えるようにするのが狙いだ。開会中の通常国会に測量法の改正案を提出する。
 現行の測量法は紙の地図を想定しており、国土地理院の地図情報をそのまま複製した地図が販売されるのを防ぐ狙いから、営利目的の複製を禁止していた。このためネットを通じた地図データの提供ができない。(07:01)

Windows Vistaプロダクトキーの不正入手方法がネットで公開されたそうです。
自分のプロダクトキーが不正入手されたら、自分の正当性はどうやって証明するんだろうかというところが気になる・・・

ITmedia News:Vistaのプロダクトキーを不正入手、攻撃方法がネットで公開
 総当り方式のブルートフォース攻撃を使ってWindows Vistaのプロダクトキーを不正入手する方法が、ネットで公開された。Microsoftもこの問題について調査を進めている。
 ブルートフォース攻撃はWindows関連の情報サイトで紹介された。攻撃を実行するためのファイルをダウンロード提供し、これを自分のコンピュータにインストールしてプロダクトキーを入手する方法を解説している。
 サイトには、この方法を使って「VISTA Home Basicをアクティベートできた」「5時間かけて正規のキーを3個入手した」などの書き込みも掲載されている。
 Microsoftは3月2日、MSDNブログでこの問題を取り上げ、「これはキーを無作為に探し回って正規のものを探し出す力づくの攻撃であり、知的な要素はない」と批判した。
 実際にこの攻撃がうまくいくかどうかはまだ確認していないという。ただ、「攻撃が成功したとして、取得されたキーが正規ユーザーが使っているのと同じものだったらどうなるのか」という疑問もあると認めている。
 「当社のアクティベーション用サーバはキーを厳格に分析しており、(正規ユーザーが影響を受けることは)ないだろうと思う」としながらも、「Microsoftは顧客の確実な保護に努める」と表明。この問題についてよく調べ、詳しい情報を近く公開するとしている。

2007年2月のページビューを集計しました。

種類ページビュー
html22,165
rss2,703

鬼束ちひろが小林武史プロデュースで復帰するそうです。喜ばしい。
3月17日にはライブ出演も決定しているようです。

ナタリー - [鬼束ちひろ] 小林武史プロデュースで活動再開
鬼束ちひろが音楽活動を再開し、シーンに復帰することが明らかになった。
これは本日2月20日発売の雑誌「ROCKIN'ON JAPAN」が報じているもの。鬼束は事務所とレコード会社を移籍し、本格的な制作活動を再開。すでに4曲のデモ音源を関係者に聴かせているとのことだ。しかも今回は新たに小林武史がプロデュースを担当。記事中には鬼束と小林のツーショット写真も掲載されている。
リリース時期や今後の活動予定などの詳細は不明だが、待ち続けたファンにとってはまたとない朗報。さらなる続報に期待しよう。

経済産業省が、ガソリン車の燃費目標値を現行の13km/Lから16.8km/Lに引き上げることを決定した。
これはかなり厳しい。全部ハイブリッドにしろと言わんばかりの勢いですが、それはそれで貴金属材料とかが足りないだろうし悩ましいところです。

ガソリン車1リットル16・8キロ 燃費目標引き上げ-ビジネスニュース:イザ!
 経済産業省総合資源エネルギー調査会は1日、ガソリン乗用車の燃費目標引き上げを了承した。2015年度までに、現行基準の1リットル13キロから16.8キロに引き上げる。現行の“3割増”の基準強化は自動車メーカーにとって「厳しいハードル」だが、ディーゼル車が席巻する欧州をはじめ、エネルギー消費効率の向上は世界的な流れ。メーカーの開発競争はさらに激しさを増しそうだ。
 燃費などエネルギー消費効率の向上目標は、京都議定書の締結を受けて1999年にできた「トップランナー制度」で定められた。対象となるのはエアコンやパソコンなど21品目だが、当初目標の達成期限である2010年度を前に、新たな目標が掲げられるのは自動車が初めて。
 メーカーの努力が功を奏し、当初目標が04年度時点ですでに達成されたからでもあるが、この日開かれた総合資源エネルギー調査会の省エネルギー基準部会では、日本自動車工業会から「ゴールを先に持っていかれたようなもの」との恨み節も聞かれた。

システム開発のイーストがWindows VistaやLiveの技術を応用したガジェットの実証実験サイトを公開しました。ちょっと使ってみよう。

VistaやLiveの技術応用した実験サイトが公開--ガジェットで広告配信も - CNET Japan
 システム開発のイーストは3月1日、Windows VistaやWindows Liveの技術を使った実証実験サイトに7種類の新作ガジェットをWindows Vista技術デモサイトで公開した。ガジェットは、デスクトップ上などで動作するミニアプリケーション。
 同サイトは、マイクロソフトの画像描画機能「WPF(Windows Presentation Foundation)」、マークアップ用言語「XAML(Extensible Application Markup Language)」、XAMLのサブセットでありマイクロソフトが定めた電子文書規格「XPS(XML Paper Specification)」などのVistaやLiveの技術の体験サイトとなっている。

電動工具でおなじみのマキタが巨大なラジオを販売しているそうです。
なぜラジオをやることになったのかかな?り謎です(笑
意外にも音が良いらしい。

コラム:やじうまロングレビューマキタ「MR100」
 家電Watch編集部から「貴様はこういう方面の製品に萌えるであろうから使ってみてレポートしなはれ」てな旨のメールが届いた直後にデカい箱が送られてきた、ので、即!! 開梱!!
 してみたら、なんかヤケにムリヤリかつゴーインに巨大なラジオなのであった。電動工具などでおなじみマキタの、充電式ラジオ「MR100」である。
 ていうかなんかやっぱ、これ、デカっ!! 本体サイズは281×167×304mm(幅×奥行き×高さ)。容積としては、A4のノートPC×3台分てな感じだ。そして重い。本体のみ(バッテリーを除いた)質量が4.2kgある。そして本体にはmakitaのロゴ。さらにエラストマー製バンパー。加えて本体前面にはメタルパイプ製の保護金具……。
 こここ!! これは!! いわゆるブラスターですよブラスター!! コレをですね、肩に担いでですね、ヒップホップ音楽とかを大音量で鳴らしてですね、ダウンタウンを闊歩ですよ!! つーか違う>俺!! だからこのMR100はラジオだっつーの!!
 そうなのであった、このバイオレンスさえ感じられる外観を持ち、女性やお子様はお断りとでも言うかのようなサイズ・質量・装備のMR100は、非常にタフな“漢たちのラジオ”と言えよう。つまり、工事現場とかで使うラジオなんですな。希望小売価格は19,800円。楽天での購入価格は12,850円であった。

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2007年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年2月です。

次のアーカイブは2007年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。