2008年1月アーカイブ

AirEDGEもとうとう25番ポートがブロックされますか。
spamってどうやったら撲滅できるんですかねぇ・・・

 ウィルコムは1月31日、データ通信サービス「AIR-EDGE」利用時の迷惑メール対策の強化を発表した。6月上旬にも「PRIN」や「MEGA PLUS」でのメール利用に「Outbound Port25 Blocking」(25番ポートブロック:以下、OP25B)を適用する。

 OP25Bは、ISPや携帯キャリアらが設立した迷惑メール対策検討グループ「JEAG」が推奨する迷惑メール対策の1つ。迷惑メール送信に多く使用されている25番ポートを規制し、ユーザーが利用するISP以外からのメール送信を制限するもの。

地図のblogパーツってたくさん出てる気がしますが、楽天も参入ですか。
儲かるのかね?

 楽天は1月30日、アルファ版として提供中の地域情報コミュニティサイト「楽天マップ」の機能拡充を実施した。

 楽天マップは、レストランやホテルなど、自分のお気に入りスポットに関するクチコミ情報を地図上に登録・共有できる地域情報コミュニティサイト。

 今回の機能拡充では、ブログやホームページの開設者向けに、スポットのクチコミ情報を登録した都道府県が、登録回数に応じて色分け表示されるブログパーツを提供する。

良く分かってない人がちょっと聞きかじって口を出すとろくなことになりませんな・・・

監査委員、国会議員というのは、どんな人たちなのでしょうか?明らかに ヨーロッパの議会の人権委員は、IPアドレスを個人情報として取り扱うことについて議論(英語)しています。これはばかげた話し合いです。彼らはIPアドレスを高速道路の出口と考えるべきところを物理的なアドレスとして考えてしまっています。例えば、私は、I-75をおりた、Big Beaver Road上の69番出口のそばに住んでいます。そしてもちろん、この出口の番号は、いつでも自分で好きなように変えることができます。無知な人は、IPアドレスによって混乱させられるということでしょう。IPアドレスは、あなたのコンピュータに付いているように見えます。テッド スティーブン上院議員(英語)と同じ考えのヨーロッパの方々は、次回ワイヤレスアクセスポイントでインターネットに接続する時、CMDモードでIP設定をしてはいかがでしょうか。彼らは「ちょっと!誰が私のIPアドレスを変えたの?」と大騒ぎすることでしょう。

コミュの関係が見た目で分かる機能だそうだ。試験実装だけども。

 今回提供が始まった「コミュニティブラウザ」は、「mixi」に存在する180万以上のコミュニティを分析し、関係性の高いコミュニティを閲覧することができる。ユーザーがコミュニティを指定すると、最大20個のコミュニティを一覧表示し、コミュニティの名前とロゴ画像に加えて、コミュニティ同士の関連性の強さを表示する。

 この機能は当初、データマイニングツールとして同社研究開発チームが開発を進めていたが、一般ユーザーでも簡単に利用できるツールとして提供を開始するもので、今春の正式公開に先駆けて、試験的に「インディーズ機能」として公開された。

確かに小粋空間さんに掲載されているやり方は面倒で仕方ありませんが。。。

小粋空間: MTOSリリースと日本語化手順

こんな面倒なことをする必要はありません。以下のようにすれば日本語ローカライズ版を生成できます。

$ svn export http://code.sixapart.com/svn/movabletype/tags/mt4.1
$ cd mt4.1
$ env LANG=C ./build/exportmt.pl --local --pack=MTOS --lang=ja --prod
私の手元でビルドしたパッケージを置いておきます。
 Windows Live Writerは、CSS(スタイルシート)を自動的に取り込み、 WYSIWYGで(つまり、blogと同じ画面で)編集できることが大きな売りです。

 しかし、これもサーバー環境等によるのかもしれませんが、MT(Movable Type)の場合は、CSSを取り込む際にエラーが発生する可能性があります。

※ただし、CSSの取り込みに失敗しても、WYSIWYG編集ができないというだけのことであって、ブログ投稿自体は可能です。

ということらしいです。で、正式版を使った場合でも同じ不具合が出る場合があるようで、このblogでも最初にblogの情報を登録する段階でブログのデザインをWindowsLiveWriterに読み込めませんでした。

MT4.1でWindowsLiveWriterに対応したわけですが、設定しようとすると
「サーバーによってプロトコル違反が発生しました。Section=ResponseHeader Detail=CR の後には LF を指定しなければなりません。」
な?んてエラーが出ます。

これはあるぞー、と思うことはやっぱ「初心者なのに頂上まで行く」でしょう。無駄に上の方に連れて行くやつもいるし(笑

 昨年は暖冬の影響で積雪が少なかったスキー場も今年は多くの雪に恵まれているとなれば、スキーやスノーボード好きにはうれしい状況です。「スキー・スノーボードに行ってよくあることランキング」の1位は《筋肉痛になる》。日頃使わない筋肉を使って、翌日は筋肉痛というのは、スキーやスノーボードをしたことがある人なら誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。



このパーツは街の画が入るので良さそうですね。

  • Visit!のボタンの所が状況に応じて適切そうな(^^;リンクになる。

     失業が0より大きければind、交通が100未満ならtraといった具合
  • ぺたぺた市ではまだまだ先の話だけど(^^;、comのリンクができるようになった場合、人口増加とcomのリンクの出現割合を指定できる。
  • 発展の段階に応じてUnemployment、Transport、Criminality、Pollution、Revenuesの所がそれぞれind, tra, sec, env, comへのリンクになる。(Populationの所は常に標準(謎)のリンク)

やっぱりMT4.1はテンプレートの構造が変わっているので、微妙にあれこれありそうです。
とりあえずうちのblogも、動いて無さそうなプラグインはアンインストールして、MT4.1に対応してバージョンアップしたものは入れ替えました。結構手間がかかります(苦笑

以前から公開していた「リンクの挿入をより便利にするプラグイン」(InsertLink)のMT4版が、Movable Type 4.1/MTOSで動作しないようになっていました。

記事編集画面のテンプレートの構造が変わったことが原因です。

そこで、MT4.1/MTOS対応版を作りました。

これ、とっても便利そうです。最新以前にアーカイバ関係のDLLは数が多いもんだから揃えるのが大変だし。

日本の圧縮解凍ソフトの中で、かなりのものが「統合アーカイバDLL」を利用しています。中には沢山素晴らしいソフトがあるのですが、そのDLLを揃える作業が難しかったり面倒だったり、という理由で敬遠されてしまうことも多いようです。そこで、caldixの出番です。

起動してボタンを一回押すだけで、全自動でDLLのダウンロードとインストールを実行できます。 DLLの入れ方がわからない?という初心者の方もこれで安心。また、DLLを最新版に入れ替えるのも簡単なので、上級者の方にもわりと便利 かと思います。

レイアウトがおかしくなった・・・で書いたように、MT4.1にしたらレイアウトが崩れたわけですが、小粋空間さんで対策方法が公開されていました。
で、確かにこの対策を行うと、MT4.1のpage_layoutデフォルト値である<body class="layout-wtt">が無視されて<body class="layout-three-column">が有効になりました。
要するにこの対策では、システムテンプレートではない場合のページレイアウトをlayout-three-columnに変更する、というものです。
私のblogではスタイルシートに<body class="layout-wtt">を追加して誤魔化していたので問題は大きく無かったのですが、ちょっと気持ち悪かったのですっきりしました(笑
いつもありがとうございます>小粋空間さん

1.原因

Movable Type 4.1 からカラムレイアウトを決定するための変数 page_layout のデフォルト値が内部で事前に設定されるようになったため、body 要素で設定している、default モディファイアの「layout-three-column」が利かなくなってしまったためです。

どこって言われたらやっぱヨーロッパだわねぇ。
うちの高校の修学旅行は長崎で、しかも野郎ばっかりで味も色気もなくなんて状態だったし、修学旅行以前に海外ってグアムとハワイしか行ったこと無いんですよね・・・

 学生から社会人になる前の思い出作りに、卒業旅行に出かけた人は多いはず。一生に一度の旅行を振り返って、今思えば「あそこに行っておけばよかった?」と思う場所の1位には国内屈指の観光地《沖縄》が、2位、3位には《イタリア》《フランス》が続きました。



国土交通省が地デジテレビの双方向コンテンツの一つとして導入実験を行うそうです。
デマンドバスってなんだろと思ったら、予約を受けて走るバスだから事前に予約のあったバス停にだけ止まるし、利便性が高いし効率も良いだろうし、面白いですよね。

 お茶の間のテレビからバスを予約?。国土交通省は26日、利用者の予約を受けて走る「デマンドバス」の普及に向け、平成23年に完全移行が予定されている地上デジタル放送を使い、テレビから手軽に予約ができるシステムの開発に乗り出すことを決めた。20年度に道路特定財源から3億円を拠出し、地方都市数カ所で導入実験も行う。

 デマンドバスは民間のバス会社や自治体が運行主体になり、福島県南相馬市や高知県四万十市をはじめ各地で活躍中だが、予約は電話やファクス、インターネットなどで行われている。
 国交省が開発する新システムでは、地デジの双方向通信機能を使い、利用者が家庭のテレビ画面上でリモコン操作により予約。運行事業者は、予約データを集めて組んだ走行ルートを車両に指示する。バスが走っている地点もリアルタイムでテレビに表示。車両がバス停に近づいてから、乗客が外出すれば済むなど、利便性を一段と高める計画だ。

mixiを語る、と言うかmixiiなんて微妙な感じですが、メールアドレスとパスワードを入力させるサイトへ誘導するもので注意が必要。まぁ今時引っ掛かる方もアレだと思いますが。

 ミクシィは、「mixii(ミクスィ)」「mixii運営事務局」と名乗る迷惑メールが出回っているとし、注意を呼びかけている。

 迷惑メールは、mixiに似た体裁のサイトや、不正にメールアドレス・パスワードを入力させるサイトへ誘導するというもの。mixiが送信するメールの体裁をまねたものもあった。

 「迷惑メールを受信した」という報告が多数あったという。同社は「mixiとは一切関係なく、誤ってメールアドレスやパスワードを書き込まないよう十分に注意してほしい」と呼び掛けている。

spamメールの情報を共有してspamメールの判定精度アップに役立てるそうです。
最近spamが増えまくって困った状態なので、こういうのは大歓迎。

 情報通信に関する調査や研究などを行う財団法人・日本データ通信協会はこのほど、迷惑メール対策を推進する団体を設立した。専用のメールアドレスを設置して一般から迷惑メールの情報を募集。参加するメールフィルタリング企業などで共有し、スパム排除に活用する。

 新団体は「迷惑メール情報共有アソシエーション」。同協会の専用のメールアドレスあてに迷惑メールを送ってもらい、団体に参加する企業に転送。迷惑メールの判定精度を高めるのに役立てる。

イーモバイルも結構な速度が出て良い感じですけど、よく考えてみるとトンネルの中はNGなわけで、そうすると新幹線移動の多い人にはJR東海の用意する無線LANサービスが勝ちだわねぇ。
AirEDGEは持ってるけど遅いし微妙なところで、エリアが広いだけが取り柄な感じ。
イーモバイルのエリアが広がったらさっくり乗り換えちゃいたい気分・・・

 JR東海は来春から、東海道新幹線の車内で無線LANによる高速インターネット接続サービスを提供する。従来の列車無線システムをネット接続にも活用するもので、総務省はこのシステムのために電波帯域を割り当てる計画を25日公表した。乗客は乗車中に、ノートパソコンやゲーム機などで気軽にネット接続を利用できるようになる。新幹線の魅力が増すことで、航空会社との競争でも有利になりそうだ。

Standard版で18万8千円。ちょっと高くなりましたかねぇ。

 マイクロソフトは1月25日、次期サーバオペレーティングシステム「Microsoft Windows Server 2008」日本語版の価格体系を発表した。

 Windows Server 2008は、現版のWindows Server 2003と比較して、仮想化テクノロジであるHyper-Vや、ネットワーク検疫機能のNetwork Access Protection、新コマンドラインシェルのWindows PowerShellなど新機能を実装したため価格体系を見直した。

IE8は新しく搭載するレンダリングモードを非デフォルト扱いにするそうです。
IE6とか用に作ったコンテンツが正しく見えるようにするための措置らしいですが、もうちょっとうまいやり方がありそうなものですが。せっかく新しいことができるようになるわけですしね。

 米MicrosoftのChris Wilson氏は米国時間2008年1月21日,次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)8」において,Web標準に則した新たなレンダリング動作モードを非デフォルト・モードとして搭載すると発表した。IE 8を新しい動作モードで動かすには,Webページの「<meta>」要素で明示的に指定する必要がある。

 IE 8の開発方針について,Microsoftは標準技術への準拠と下位互換性の確保を両立させるとしている(関連記事:IE8のベータ版は2008年前半に登場、標準準拠と互換性確保に注力次期Webブラウザ「IE 8」は2008年上半期にベータ版をリリース)。そこで,Web標準技術への対応を強化した新動作モードを追加するだけでなく,IE 6までとの互換性を持つ「Quirks」モードとIE 7との互換性を持つ「Standards」という既存の2モードも引き続き提供する。

 新動作モードは各種Web標準技術に沿ってレンダリングするため,従来のIEによる非標準的なレンダリング動作を期待しているWebページは表示が崩れてしまう。Microsoftは「既に運用されている現行Webページについては,IEを念頭に置いていたページ制作者の狙い通りに表示すべき」(Wilson氏)と考え,新動作モードを非デフォルトとした。

 なお米メディア(CNET NetworksのZDNet.com)によると,Wilson氏のブログ記事に対し,新動作モードをデフォルト・モードにするべきという内容のコメントが多く寄せられているという。

[MicrosoftのIEプラットフォーム・アーキテクトであるChris Wilson氏のブログ投稿記事]

今のところ記事にもあるように、VistaのBitLockerはシステムドライブにしか適用できません。
ですが、SP1ではシステムドライブ以外にも適用できるようになるそうなので期待したいところです。

 Windows Vistaには、PCの紛失や盗難による情報漏えいを防ぐための新機能「BitLocker」が用意されている。BitLockerは、Enterprise/Ultimateのエディションのみで利用可能だ(Vista Businessには非対応)。Vista Enterpriseは企業向けのボリュームライセンスで販売されているため、一部の企業ユーザー以外でBitLockerを使うにはVista Ultimateが必須となる。

Twitterを始めたのは良いのですが、全然使ってないので導入してみました。
blogにエントリーを書いていれば何もしなくてもTwitterに投稿されるのである意味便利です(笑

最近はやりのTwitterに、エントリーのタイトルとパーマリンクのTinyURLを投稿するプラグインを作ってみました。

エントリーを編集、保存すると、Twitterには以下のように表示されます。

posttotwitter.png

よろしければ、お試しください。

ドキュメント:PostToTwitterプラグイン ドキュメント

ダウンロード:zip形式tar.gz形式

駅前探索クラブが、登録した列車が遅れたら携帯にメール通知してくれるサービスを開始したそうです。
電車通勤の人には便利そうですね。

 駅前探険倶楽部は、携帯電話向けサイト"駅探★乗換案内"で、列車のダイヤが乱れた時にメールで運行情報を知らせるサービス「運行情報メール」を開始した。

 運行情報メールは、選んだ路線でダイヤに乱れが生じた場合、携帯電話にメールを送信するサービス。全国370以上のJR、私鉄、地下鉄の路線に対応し、そのうち10路線まで登録できる。

 同サービスの利用には月額105円の会員登録が必要だが、3月末までの期間限定で30日間無料で試用できる「お試し版運行情報メール」を提供する。

 アクセスは http://1069.jp/ から、あるいは、

  • iモード:iメニュー→メニュー/検索→交通/地図/旅行→駅探★乗換案内
  • EZweb:au one→カテゴリ検索→地図・交通・旅行→鉄道→駅探★乗換案内
  • Yahoo!ケータイ:メニューリスト→交通・グルメ・旅行→鉄道→駅探★乗換案内
 から。

小粋空間さんでWeb2.0流儀の追記文章の折りたたみのやり方が書かれていたので取り入れてみました。MT4.1でも当然のように問題なく動きます。

Movable Type のオーソドックスなカスタマイズのひとつ、「追記文章の折りたたみ」の Web2.0 版カスタマイズをご紹介します。



1.特徴

  • JavaScript エフェクトライブラリ script.aculo.us(スクリプタキュラス)を利用し、「続きを読む」リンクをクリックすると追記文章をスライドダウンで表示します。
  • JavaScript が無効の場合はエントリー・アーカイブにジャンプします。
  • 「続きを隠す」リンクは追記文章の前後に表示されますので、長い追記文章でも折りたたみやすくなっています。
  • ライブラリファイルを編集せずに折りたたみ速度の変更が可能です。

MT4.1にしたわけですが、どういうことかレイアウトがおかしくなりました。
htmlのソースを見てみると、
<body class="layout-wtt">
なんてことになっている。
ヘッダモジュールを確認しても
<body class="<$MTGetVar name="page_layout" default="layout-three-column"$>"<MTIf name="body_onload"> onload="<$MTGetVar name="body_onload"$>"</MTIf>>
てなことになっているのでlayout-wttになっている原因がさっぱり分からない・・・

先日MT4.01aになったばかりですが、MT4.1が正式出荷されました。
と言うことでアップグレードしてみました。

Movable Type 4.1 の主な新機能は以下になります。

  • パフォーマンスの改善
  • ブログ記事などの入力項目を拡張する、カスタムフィールド機能
  • 管理画面のインターフェイスの改良
  • 管理している全てのブログで共通利用できるグローバルテンプレート機能
  • 登録ユーザーのプローフィール画像登録・表示機能
  • 情報の編集など、アイテム管理機能の強化
  • テンプレートの導入・入れ替えが簡単になるテンプレートセット機能
  • 編集中のテンプレートで使用している MT タグの、リファレンスリンク付きリスト表示機能
  • API の強化、ウェブページのサポートや Windows Live Writer などでの投稿に対応
  • リッチテキストエディタがプラガブルに
  • ウェブサイト構築に便利な汎用ウェブサイトテンプレートセットを追加


Movable Type 4.1 の新機能についての詳細・ドキュメントは、movabletype.jp の記事、または製品概要ページをご参照ください。

要するにFOMAで@docomo.ne.jpじゃなくて、@mac.comドメインのメールが使えるようになるということで、この手のやつが広まってくれば、キャリアを変えても同じメールアドレスが使えるようになりますよ、と言う利点があるわけですが、とあえず@mac.comを利用するには年間4800円とちょっとお高い利用料金が必要・・・

 日本通信は、NTTドコモのiモードメールの代わりに、アップルのインターネットサービス「.Mac(ドットマック)」のメールが携帯電話で利用できるサービス「ConnnectMail(コネクトメール)」を2月1日より開始する。

 「ConnnectMail」は、FOMA端末で通常のiモードメールと同じように「.Mac」のメールが送受信できるサービス。iモードメールの環境では、プリセットされたメール機能において、一部を除き「 @docomo.ne.jp 」のメールアドレスしか利用できなかった。「ConnnectMail」では、プリセットのメール機能を利用して、「 docomo.ne.jp 」のメールではなく、「.Mac」のドメイン「 @mac.com 」が利用できるようになる。

要するにFirefoxで使うキーボードショートカットキーに関するまとめ。
タブブラウザを便利に使うショートカット【タブ編】とあわせて見ておくとそのうち役に立つような気が。

 Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。

 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。

 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ!

 わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならないのがあまり好きではない人種だ。率直に言って、リンクをクリックしなければならない時に毎回マウスに手を伸ばすのは、かなり“2004年的”だ。以下のFirefoxキーボードショートカット(有名なものもあるし、そうでないものもある)を試してみたら、そのうちキーボードの隣にある小さなげっ歯類のことなんてすっかり忘れてしまうだろう。

MicrosoftUpdateを語るspamメールが出回っているそうです。
実際にはアップデートではなくて、マルウェアに感染させられるので注意が必要です。

 セキュリティ企業の米Sunbelt Softwareは1月21日、Microsoftのアップデートを装ってマルウェアに感染させるスパムメールが出回っていると伝えた。

 Sunbeltがブログに掲載したスクリーンショットによると、問題のスパムは差出人に「Microsoft update(update@microsoft.com)」というアドレスを表示してMicrosoftから届いたように装い、件名は「Keep your computer up to date」となっている。

InternetExplorer7が2月12日の月例セキュリティ更新プログラムと併せて、UpdateRollupパッケージで配布される予定だそうです。
WSUSを使っていて、UpdateRollupを自動的に承認するように設定している場合、IE7が配布されてしまうことになるので、WSUSを使っている場合は設定を確認しておく必要があります。
機械翻訳なので日本語がちょっとアレですが、
管理者アクションが公開を管理するのが必要な場合、ある2008年2月12日 WSUS を介して配布された Windows Internet Explorer 7に手順が載っているのでチェックしておきましょう。

 米Microsoftは2月12日の月例セキュリティ更新プログラム公開と併せ、Internet Explorer(IE)7を管理者向けツールのWSUS(Windows Server Update Services)経由で配布する。

 Microsoftの技術文書によると、IE 7のアップデートは「Update Rollup」パッケージとして配布される予定。これを導入すると、IE 6がIE 7にアップデートされる。

 管理者がWSUSのデフォルトの設定を変更してUpdate Rollupを自動的に認める設定(auto-approval)にしている場合、2月12日以降にIE 7が自動的にインストールされる。自動インストールを望まない場合は、12日以前にauto-approvalを無効にしておく必要がある。

 同社の技術文書ではこれらの設定方法について解説している。

学生の基本料を3年間無料にするんだとか。
今はナンバーポータビリティとかがあるわけだし、どういう理屈で収益に繋げるのか全く理解できない。。。

 ソフトバンクモバイルは、小学生、専門学校生、大学生向けの新割引サービス「ホワイト学割」を、2008年2月1日から5月31日まで販売することを発表した。

 「ホワイト学割」は、月額基本使用料980 円の「ホワイトプラン」に「パケットし放題」(定額料1,029?4,410 円/月)と「S!ベーシックパック」(315 円/月)、ホワイト学割向けポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」をセットにしたサービス。加入から3年間は「ホワイトプラン」の月額基本使用料が月額0円、「パケットし放題」の定額料が月額0?4,410円になり、情報料無料(通信料のみ)で使える「デコレメール」素材などを集めた「コンテンツ学割クラブ」を利用することができる。ただし、新規加入から3年経過すると、自動的に通常の「ホワイトプラン」「パケットし放題」となる。

 加入の条件は、契約者または使用者が小学生以上の学生で、同が指定する学生としての条件を満たしていること、同社指定の必要書類を提出することで、店頭販売の場合は学生自身の来店が必要となる。また、携帯電話機購入を伴うソフトバンク3Gサービス新規契約時に、同時に申し込むことになる。

 ソフトバンクモバイルは「ホワイト学割」の発表とともに、「他社新料金サービス発表には24時間以内に対抗サービスを発表する」という公約のポリシーは継続するが、自社サービスがより強固なものとなったことを踏まえて、今後は同社が必要と判断した場合に対抗サービスを発表するとしている。

MTのセキュリティアップデートがあったので4.01aにアップしてみました。

妙高テレマークツアー2日目です。

朝8時から朝食、和食の中にハムが混じってるのが微妙な感じ(笑

テレマークの道具を揃えてしまったこともあり、早速妙高にスキーに行ってきました。

宿に到着したのが8時頃、早速着替えてMBSS(妙高バックカントリースキースクール)にS君の道具を借りに行き、9時頃滑り始めました。

今更Notesなんて使い物にならんツールにてこ入れしてどうしようっていうんだろうというのが正直な感想・・・

 ビッグブルーは1月21日、Appleの音楽プレーヤーのiPod touchおよび累積販売台数が300万台を超える大ヒットとなったiPhone上で動作するLotus Notes用電子メールパッケージを発表する。

 複数のニュースソースによると、IBMはフロリダ州オーランドで1月21日から開催される同社の「Lotusphere」カンファレンスにおいて、このソフトウェアを正式発表するという。

 1月16日付のAssociated Pressの報道によると、このソフトウェアはLotus Webアクセスライセンスを既に持っているユーザーには無償で提供され、新規ユーザーの場合は年額39ドルからとなっている。

 IBMはさらに、AppleのMacintoshコンピュータ向けのLotus Notesとプロダクティビティパッケージ「Lotus Symphony」をリリースする予定だ。Lotus Symphonyは、Microsoft Officeに含まれる文書作成用などのソフトウェアに対抗する無償製品。

WANにギガビットでつながり、アンテナ内蔵の小型すっきりタイプで、802.11ドラフトN/a/b/gに繋がる、なんていういけてる無線LANルータがNECアクセステクニカから発売されました。ネックは価格か(笑

H.FujimotoさんのところでMyMiniCityの巡回ツールが公開されていたので使ってみました。
とっても楽ちん(笑

「MyMiniCityサクサク巡回ツール」は、MyMiniCityでよく行くユーザーの町をサクサクと巡回するためのWindows用ソフトです。

回りたいユーザーを登録しておいて、「次のユーザー」のボタンをクリックして順に回っていくことができます。

また、ind/tra/sec/envの中で、最も状況が悪化しているもののアドレスを巡回しますので、巡回先の町への支援に役立ちます。

今までの場合はソフトをインストールしないといけなかったのですが、今度のは何もインストールしなくてもいけるらしい。

 イーブック・システムズは1月18日、Flashベースの電子書籍ビューワ「FlipViewer Xpress」を提供開始したと発表した。従来の電子書籍ビューワ「FlipViewer」から機能を削減。その代わりにFlashベースにしてPCにインストールせずに使えるようにした。利用は無料。

 FlipViewer Xpressは「FlipBook」形式の電子書籍を閲覧可能。実際の書籍、雑誌のインターフェイスを模していて、ページをめくりながら電子書籍を読める。コンテンツの不正コピーを防止する基本的なDRM機能のほか、コンテンツの閲覧回数やページごとの購読時間などユーザーの閲覧履歴データを取得する機能がある。

1位が「テンキーが使えない」だったんだそうだ。NumLockではまるってなんかねぇ・・・

カメラ付いてないしキャンペーンで25000円だったら・・・

 日本HPは1月18日、PDAのエントリーモデル「HP iPAQ 112 Classic Handheld」を発売した。無線LANに接続して外出先で電子メールのチェックやインターネットの閲覧、スケジュール管理などができる。

 新製品は、OSにWindows Mobile 6 Classicを採用し、無線LAN(IEEE 802.11b/g)およびBluetooth2.0+EDRを搭載する。画面にはタッチスクリーン機能付き3.5型QVGA半透過型TFTカラー液晶とLEDバックライトを採用し、屋外でも高い視認性を実現した。

 また、Microsoft Officeのモバイル端末向けスイート「Office Mobile(Word、Excel、Powerpointのモバイル版)」をプリインストールし、外出先でドキュメントデータの閲覧、WordおよびExcelファイルの編集ができる。PDFビューワ機能も搭載する。

 プロセッサに米Marvellの最新モデル「PXA310(624MHz)」を採用。メモリはROM256Mバイト+RAM64Mバイトの構成で、従来のPDA製品に比べてパフォーマンスの向上とユーザーのデータ使用領域を拡大を図った。

 価格は、オンラインショップ「HP Directplus」の場合で3万2550円から。個人購入の場合、先着500台限定で価格が2万4990台になるキャンペーンも実施する。

確かに自分のblogが一番よく見るblogだわな・・・

 ブログユーザーが最も頻繁に見るブログサイトは、実は自身のブログ。そこに着目して開発された「BlogPoint」は、いわば自身のブログをポイントサイトへのポータルにするサービス。「BlogPoint」専用ブログパーツに並んでいるボタンをクリックすると、コンピュータ・家電・ファッションなどのさまざまな商品やサービスがカテゴリ別に表示され、商品購入や入会申込みなどによってポイントを獲得することができる。

なんですか、既存ユーザーにはアップデート有償って・・・
なんかアップルってすきになれん。。。

Appleは15日 (米国時間)、タッチスクリーンを搭載するポータブルオーディオ「iPod touch」のソフトウェアをアップグレードした。新しいソフトウェアは新たに出荷される製品にプリインストールされるほか、既存ユーザにはiTunes Storeを通じ2,480円で提供する。

iPod touchソフトウェアアップグレードを購入するには、同日公開の最新ファームウェア (v1.1.3、約165MB) とiTunes 7.6を導入済の環境が必要。アップグレードを適用すると、メールクライアントの「メール」、地図閲覧ソフト「マップ」、世界各地の天気予報を確認できる「天気」、株価のヒストリ情報を表示する「株価」、タッチキーボードで文字入力が可能な「メモ」がインストールされる。

両者ほぼ同時の発表ってことで、企業買収としては良い事例だったんでしょうね。
SUNがやるっていうと、どっかの特定の機種での動作がとかあって微妙な気がしますが。

 Sun Microsystemsは1月16日、オープンソースのRDBMS「MySQL」を開発するMySQLを総額約10億ドルで買収することを明らかにした。買収は3月末をめどに完了させる予定。MySQLはIPOを待たずして買収されることとなった。

 MySQLが自社サイトに開設しているブログに、同社のコミュニティ担当バイスプレジデント、カイ・アーノ氏がその旨を伝えるエントリを投稿したのとほぼ同時期に、Sunからも正式なプレスリリースが出されている。

Google MapのAPI、結構いろんな使い方がされているようですが、ジョギングした距離が分かる、なんて使い方もあるんですねぇ。

Q.

週に一回ジョギングをしているのですが、走っている距離がわかりません。どうしたら良いでしょうか?



A.

Google Map APIを使ってみてはいかがでしょうか?

ということで、今更ながらGoogle Map上で距離を測定するJavaScriptを作ってみることにしました。「Google Mapについては名前しか知らない&JavaScript自体勉強中」という状態なので、プチ開発日誌として四苦八苦する様子も後述しておきます。

今度はVirtual Earthとも統合するんだとか。

マイクロソフトはSQL Server 2008の新機能や強化ポイントを紹介した。データ暗号化などの強化に加え、Virtual Earthとも統合する。

気が早いような気はしますが、4G携帯に割り当てる周波数帯が3.4?3.6GHz帯に決まったそうです。
今はアナログ地上波放送で使っている周波数帯なので、地デジへの移行が終了しないことには4Gが始まらない、とそういうことになりそうです。

 総務省は1月16日、第4世代移動通信(4G)などで利用する周波数帯域について、3.4GHz?3.6GHz帯を割り当てると発表した。今回の割り当て計画は2007年12月3日から2008年1月4日までに募集した意見と電波監理審議会の答申を受け決めたもの。周波数割り当て計画の一部を変更し、日本国内では2010年1月1日から利用可能になる予定だ。

 この3.4GHz(3456MHz)?3.6GHz(3600MHz)帯は、4Gにおける世界標準として世界無線通信会議(WRC)にて決まったものの一部で、100カ国以上が4Gへの割り当てを表明している。

 なお現在この周波数帯は、放送局の固定無線にて利用しており、使用期限を2012年11月30日までと定めた。

何が追加されたんだー、と思ってみてみたらたいしたことなかった・・・

 追加されるのはMail/マップ/天気/株価/メモの5つで、1月15日以降に出荷されるiPod touchにはこれらアプリケーションがプリインストールされている。以前に出荷された製品を対象としたアップグレードサービスも用意される。アップグレードはiTunes Storeを利用し、価格は2480円。

 MailはHTMLメールならびにPDF、Word、Excelの閲覧も可能。マップはGoogleマップを利用し、地図表示のほかナビゲーションも行える。天気は向こう1週間の天気を、Stocksは任意の銘柄について日/週/月/半年/1年/2年足を表示できる。メモはメモを取るほか、ToDoリストの作製も行える。

Excelまで、って感じですが、セキュリティアップデートが提供されるまで注意しないと。。。

 米マイクロソフトは1月16日、表計算ソフト「Excel」に新たな脆弱性が存在することを明らかにし、アドバイザリを公開した。

 同社の情報によると、脆弱性が存在するのはExcel 2000/2002および2003 Service Pack 2、Microsoft Office Excel Viewer 2003。またMicrosoft Excel 2004 for Macにも存在する。ヘッダ情報に細工を施したExcelファイルを開くとメモリ破損が発生し、任意のコードが実行される恐れがあるという。すでに、限定的ながら、この脆弱性を悪用したターゲット攻撃が確認された。

民主党は揮発油税の暫定税率撤廃を掲げてがんばるそうですが、ガソリン値下げ隊って・・・
ふざけてるようにしか見えないのだけども。。。

 民主党は15日、次期通常国会で揮発油(ガソリン)税の暫定税率を廃止することを目指して、中堅・若手ら衆院議員約60人からなる「ガソリン値下げ隊」を編成した。16日の党大会では壇上で気勢をあげるほか、地方遊説の第1弾として、17日に大阪市入りし、大阪府知事選応援をかねてキャンペーンを展開する。

人工50人からがレベル2、100人からがレベル3、300人からがレベル4、500人からがレベル5、1000人からがレベル6だそうな。
ちなみにレベル2で工業化オプション(ind)が、レベル3で交通網整備オプション(tra)が、レベル4で治安回復オプション(sec)、レベル5で環境改善オプション(env)、レベル6で商業を発展させるオプション(com)が有効になります。

MyMiniCityで工場とか道路とか環境とかがいじれるようになるための条件を探ってみた。っていってもランキングを上から見ていっただけだけど。

ランキングを見る限り、条件は人口だけっぽい。調べた感じだと、↓のような条件になるっぽい。

二つ前のエントリーに書いたように、URLが変わる記事アーカイブが大量に発生したので、大量にリダイレクトさせるhtmlを作らないといけない羽目になったわけですが、ちまちま手動で1000個以上もファイルを作っていられないので、どうやったら楽にできるか考えてみた。

リダイレクトさせるためのhtmlの記述内容は、

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=UTF-8">
<title>アーカイブのURLが変わりました。3秒後に変更先にリダイレクトします。</title>
<meta http-equiv="Refresh" content="3; URL=
リダイレクトさせる先のURL
">
</head>
<body>
<center>アーカイブのURLが変わりました。<br>3秒後に変更先にリダイレクトします。</center>
</body>
</html>
なんて感じで書けば良い訳です。

前半の5行(リダイレクトさせる先のURLより前の部分)をtop.txt、最後の6行(リダイレクトさせる先のURLより後の部分)をend.txtとかに書いておき(今回はエンコードを指定する必要があるので、sakura editorのようなエンコードを指定して保存できるエディタを使うと良い)、生成するhtmlファイルに書き出せば簡単です。

Macでどうやってやるかは分かりませんが、Windowsならコマンドプロンプトを開いて、
1)type top.txt>>xx_yy_zz.html
2)echo>>xx-yy-zzhtml
3)type end.txt>>xx_yy_zz.html
とやると、xx_yy_zz.htmlにアクセスしたらxx-yy-zzhtmlにリダイレクトさせるためのhtmlファイルができあがります。

で、1、2、3を繰り返せば良いですが、これも手間なので一気に片付けるため、まずリダイレクトさせる必要があるファイルの一覧をつくります。
今回の場合なら、「_」の含まれるファイルの一覧がそれにあたるので、コマンドプロンプトで、
dir /b /s *_*>list.txt
なんてやると、「_」の含まれるファイル名の一覧がlist.txtに書き出されます。
これをexcelで開いて左に一列入れ、その列全部を「type top.txt>>」にしてcsvで保存します。
今度はそのcsvファイルをエディタで開いて、「,」を全置換で消して保存し、ファイルの拡張子をbatに変更して実行すれば、1の手順が終了したファイルの山ができることになります。
同じようなやり方で2、3の手順を終えればリダイレクト用のhtmlができあがるので、webサーバにアップすればめでたく終了と相成ります。

というわけで、今回は1158個のファイルを作るのにどんだけ時間がかかるんだと思っていましたが、上に書いたようなどろくさいやり方で10分程度で終わりました(笑

MT4.1ではWindowsLiveWriterでエントリーを投稿できるようです。
追加テンプレートが必要だったりして事前準備に手間がかかりますが、これまでできなかったことを考えると、ね(笑

マニフェストファイルは、Windows Live Writer で作成した記事を Movable Type に登録する為に必要な情報を設定するものです。以下のテンプレートを Windows Live Writer でブログ記事やウェブページを作成したい Movable Type 4.1 のインデックステンプレートに追加してください。[出力ファイル名] は wlwmanifest.xml としてください。

年末年始にテンプレートをMT3.x時代のものからMT4.0流のものに入れ替えたのですが、MT4.0のテンプレートではデフォルトでMT3.xとエントリーアーカイブのファイル名が異なるように設定されてしまいます。
具体的には、MT3.xで「xx_yy_zz.html」となっていたファイル名が、MT4.0では「xx-yy-zz.html」となります。
※要するにファイル名の「_」が「-」に入れ替わってしまうということです。

で、それは設定で変えることができて、ブログ記事のアーカイブパスを「yyyy/mm/entry-basename.html」ではなくて、「yyyy/mm/entry_basename.html」の指定にすれば良いのですが、そんなことに気がついたのも後の祭りで新しいブログ記事名に対してトラックバックが付いている状態。
当然以前のブログ記事名のものにもトラックバックとかリンクとかが張られているものがあるはずで、どっちも置いておかないといけない状態になってしまいました。

仕方ないので古いファイル名でアクセスされたら新しいファイル名にリダイレクトするようにhtmlをしこしこ作ることにしました。数えてみたら1158件あってかなりめんどくさい・・・
まぁファイル名に「_」が付いているより、「-」の方がgoogleにちゃんと拾われる傾向にあるらしいので、よしとすることにします。

昨日、古ーいファイルで"_"つきファイルがあるのに気づきました。

MT3.xのどこかのバージョンアップ時に、ファイル名中"_"が"-"になった模様。

MT4.1はMT4.0からスタイルシートとか、サイドバーの呼び出し方に変化があるとのことです。
MT3.xのテンプレートから移行したばっかりなのになー(爆

ベータ3では日本語版を選択してダウンロードできるようになっています。また、ベータ2でインストールできなかったという不具合が解消されています。

以下、ベータ1 からですが、テンプレート関係の変更点を挙げておきます。

スタイルシート

4.0x では、「スタイルシート(メイン)」「スタイルシート(ベーステーマ)」と2つのインデックステンプレートがありましたが、4.1 では「スタイルシート」ひとつになりました。

スタイルシートの内容は次のようになっています。インデックステンプレートであった「ベーステーマ」も @import で呼び出されています。

Windowsのマターブートレコード(MBR)に隠れ込むルートキットが出現したそうです。
どうも感染したウェブサイトを閲覧した時にやられるようですが、WindowsUpdateを全適用している場合は感染率が低いんだとか。くわばらくわばら・・・

 セキュリティの専門家は米国時間1月9日、Windowsオペレーティングシステムのユーザーを狙った新種のルートキットに注意するように警告した。

 このルートキットはMBR(マスターブートレコード)、つまりパーティションテーブルのプライマリパーティションエントリを格納しているハードディスクドライブの先頭セクタに隠れる。VerisignのiDefenseリサーチ部門によると、このルートキットは既存のMBRを上書きするために発見が非常に困難であるという。ルートキットとは、ユーザーに知られることなくコンピュータの「root」(管理者)権限を取得することを目的としたプログラムまたはプログラムの一群を指す。

 Trend MicroおよびSunbeltは、特にエンドユーザーが利用可能なすべての「Windows Update」をシステムに適用している場合は感染率が低いようだと指摘する。

結構うまそうなものが公開されておりまする。
海上自衛隊のレシピ

 海上自衛隊のホームページが年明けからリューアルされ、乗組員らに親しまれている料理のレシピが公開され始めた。今のところは旧海軍以来の伝統あるカレーライスなど限られたメニューだけだが、毎週2回の更新で、最終的には和洋中の200にのぼるレシピがそろう予定だという。

ようやく人工が100人を超えました。ついでにランキングが3桁になりました(うるうる
今のところ

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
- <city>
<host>mhori.myminicity.com</host>
<name>mhori</name>
<region code="JP">japan</region>
<ranking>979</ranking>
<population>105</population>
<incomes>22000</incomes>
<unemployment>0</unemployment>
<transport>100</transport>
<criminality>0</criminality>
<pollution>0</pollution>
<nextnuke>1</nextnuke>
<signatures>0</signatures>
<bases com="0" env="0" ind="25" sec="0" tra="1" />
</city>

な感じで交通渋滞もないし失業率も大丈夫で一安心な状態です。

http://mhori.myminicity.com/
http://mhori.myminicity.com/idn/
http://mhori.myminicity.com/tra/

googleとかで検索した時に検出されたサイトの安全性を評価し、視覚的に表示するツール。無償なので入れてみた(笑

McAfee SiteAdvisor は Internet Explorer と連動するダウンロード可能なツールです。次の機能を利用できます。

安全性をわかりやすく表示
検索中または閲覧中は、McAfee SiteAdvisor の安全性評価ボタンの色が検査結果に基づいて変化し、安全性をお知らせします。

日本向けのWindows Vistaに地デジソフトが搭載されるようです。
ダウンロードできるようになるとかだと良いんですが・・・

 マイクロソフト日本法人(MS)がパソコン(PC)向け最新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビスタ」に、日本専用仕様として地上デジタル放送視聴ソフトを2008年中に標準搭載することが7日、明らかになった。これまでPCメーカーが自前で開発していたソフトをMSが提供することで、地デジ対応PCの生産環境を整える。

 MSは国内OS市場で約95%のシェアを占めており、同社の主力OSが地デジ対応になれば、PCの“テレビ化”が一気に進むことになる。

 地デジ視聴機能は、ビスタの主力モデル「ホーム・プレミアム」などが持つ動画・音楽視聴機能「メディア・センター」に搭載される。これまで、PCで地デジ放送を視聴するには、チューナーやB?CASカードと呼ばれる不正コピーを防止する各種のハードウエアと、専用ソフトがあらかじめ搭載されている高機能機種を購入する必要があった。

MT3.xからMT4.0にアップグレードすると、MT3.xのテンプレートがそのまま引き継がれます。
これを、「テンプレートの初期化」(Template Backup and Refresh)でMT4.0のものに初期化しようとしても、
『カスタムテンプレートと思われるため、?をスキップします』なんて出て初期化されないテンプレートが出てくるのでちょっと工夫をする必要がある。
このblogをMT4.0のテンプレートに切り替える際にやったのは、新規にテンプレートを追加し、中身は空で良いのでデフォルトテンプレートと同じ名前で保存してテンプレートの初期化を行う、というものです。
そうすると /default_templates に保存されているデフォルトテンプレートのファイルからデータがコピーされます。

例えばスタイルシートであれば、インデックステンプレートを作成で新規テンプレートを作成し、テンプレート名を「スタイルシート(メイン)」、出力ファイル名を「styles-site.css」として保存し、テンプレートの初期化を行うわけです。

デフォルトのテンプレート名一覧は下記を参考にしてください。

インデックステンプレート
テンプレート名出力ファイル名
Atomatom.xml
JavaScriptmt.js
RSDrsd.xml
RSSrss.xml
アーカイブインデックスarchives.html
スタイルシート(ベーステーマ)base_theme.css
スタイルシート(メイン)styles.css
メインページindex.html
アーカイブテンプレート
テンプレート名出力ファイル名
ウェブページ-
ブログ記事-
ブログ記事リスト-
モジュールテンプレート
テンプレート名出力ファイル名
ウェブページの詳細-
カテゴリ-
コメント-
コメント入力フォーム-
コメント詳細-
サイドバー (2カラム)-
サイドバー (3カラム)-
タグ-
トラックバック-
フッター-
ブログ記事のメタデータ-
ブログ記事の概要-
ブログ記事の詳細-
ヘッダー-
これ以外にもMT4.0だと以下のシステムテンプレートがありますが、システムテンプレートは新規作成ができません。
MT3.xのテンプレートでも、テンプレート名は違うものの同じ役割のテンプレートがありますので、/default_templates にあるファイルをエディタで開いて貼り付け、保存すれば良いのだと思います。
  • コメントプレビュー
  • コメント完了
  • ダイナミックパブリッシングエラー
  • ポップアップ画像
  • 検索結果

いわゆる衝動買いってやつですな。

Etentriesでallとかlastn=9999とかの指定をする裏技的なやり方ではなく、正当派で攻めるなら以下のように書けば良いそうです。

MT4より実装されたMTSetVarBlockタグを利用し、「entrycount」と言う変数を宣言します。変数「entrycount」に、ブログ内の公開記事数を出力するMTBlogEntryCountタグを宣言すれば、変数「entrycount」に公開記事数が代入されるという仕組みです。



実装すると以下のようになります。



<MTSetVarBlock name="entrycount"><$MTBlogEntryCount$></MTSetVarBlock><MTEntries lastn="$entrycount">?</MTEntries>


なにげに実用性たっぷりのMTSetVar系タグは今まで無かったのが不思議ですなw

このblogは定期的にタスクが実行されるわけではないのでプラグインを組み込んでみました。
注)MT4専用だそうです。

MT4からエントリーのプレビューにテンプレートのデザインが適用されるようになった。「確認」ボタンをクリックすると一時的にプレビュー用のファイルを構築した後管理画面内の iframeで表示させるようになっている。
一時ファイルはエントリーを「保存」した際に削除される。

タスクを定期的に実行するように設定されている環境では、remove_temporary_files (Core.pm) というルーチンが定期的に実行されて、一時ファイルは削除される(のだと思う)。

ということは「タスクが定期的に実行されない環境」で、且つ「プレビュー時にボタンクリックで遷移しないでウィンドウを閉じてしまった場合(あるいはバックボタンをクリックしたり他のページへ移動してしまった場合とか、極端な話ブラウザがクラッシュしたとか等)」は、一時ファイルは残るということ。実際にそこそこのボリュームのサイト制作後にディレクトリの中を見ると、結構残ってる。使い方が悪い? って言えばそうなのかもしれないけど「一時ファイル残るかもしれないから気をつけろよ」ってのも何だか違う気がする。

街が発展してくると、アクセスするURLを変えないといけないのですが、これをアナウンスするのが面倒だなー、とか思ってたら便利なツールを作ってる人がいました。

ということで、http://mmc.nipotan.org/mhori/にアクセスしてもらえると(ぉぃ

その時の街の状況に応じて自動的にアクセスさせる先を選んでリダイレクトするようにできないかなって思い付いたので、ざっと適当に作ってみました。
もしよかったら、どんどんアクセスしてみてください。
環境のバランスが崩れた時に自浄作用が働きますんで。
http://mmc.nipotan.org/
ちなみに、URL を
http://mmc.nipotan.org/街の ID/
みたいにすると、問題が起こっている限りその街で、一番バランス悪いところに重点的にリダイレクトし、そうでなければ人口を増やす URL にリダイレクトするようになります。
MyMiniCity を使ってる方は、もしよかったら使ってみてください。

以前、MT3.xの時のテンプレートでは、カレンダーのhtmlを生成してiframeで呼び出して表示するようなことをしていましたが、サイドバーパーツと同じく小粋空間でajaxで処理する方法が紹介されていたので取り入れることにしました。
以前と違って祝日が赤で表示されたり、webを見ている当日の日付が四角で囲まれたりして結構分かりやすいです。
で、このblogではスタイルシートでエントリーの投稿があった日はボールドで表示し、そこにマウスカーソルを合わせると日付の文字サイズが大きくなるように細工してみました。

cf)スタイルシートに以下を追加する。
#calendar td a {
font-weight: bold;
}
#calendar td a:hover {
font-size: 150%;
}

Ajax 月送りカレンダーMovable Type 4 版の Ajax 月送りカレンダーのカスタマイズです。リアルタイムカレンダー(本日の日付の装飾)および土・日・休日表示も盛り込まれています。 MT4 では、MT3 で@紹介した「Ajax 月送りカレンダー」とは、アーカイブマッピングの方法が異なっており、「MT4でのカスタマイズ方法が分かりません」というリクエストを頂きましたので、本エントリーにて説明致します。

Ajax 月送りカレンダーの概要は割愛します(「Ajax 月送りカレンダー」をご覧ください)。

MT4.0になってからも、MT3.xの時に作ったテンプレート&スタイルシートでやってたんですが、年末年始の休み中にMT4.0流のテンプレートにしてしまおう、ということで色々調べてみました。
MT4.0のテンプレートでは、アーカイブの種類ごとにテンプレートを書くのではなくて、ヘッダとかサイドバーとかのパーツごとにテンプレートを書いて、アーカイブを吐き出す時に書くパーツを呼び出してhtmlを生成する、なんてやり方になっているようで、そうするとサイドバーに最近のエントリーとか最近のコメント、トラックバックなど、度々データが入れ替わるようなものを付けるとエントリーを投稿するたびに全再構築、なんて羽目になるのでこれが大問題、どうするかと考えてたんですが、小粋空間にPHPでなくてもajaxでパーツを作ってサイドバーに表示させる、なんて方法が書かれていたので、取り入れてみました。なかなか良い感じです。

Movable Type のサイドバーの各リストを、Ajax でモジュール化を行う方法を紹介します。
1.PHP モジュール化と Ajax モジュール化の違い
Movable Type における PHP モジュール化には次のようなメリットがあります。
  1. 再構築時間の削減
  2. アーカイブに依存しないリストの生成(今回はここに言及しません)
ただし PHP モジュール化は、ユーザがブラウザからインクルード元のページにアクセスした時、インクルード元のページはインクルード先の各モジュールを読み込んだコンテンツを生成・返却するため、サイドバーに多くの情報をインクルードしていると、PHP でページを生成する分、表示が遅延します。
本題とはそれますが、WordPress で表示までに若干のタイムラグが生じるのは、この PHP によるページ生成が行われるためです(キャッシュや条件付きGETが機能していればこの限りではありません)。
Ajax モジュール化を利用すれば、サイドバーの情報は非同期で表示させられるので、ユーザはページをストレスなく閲覧することが可能になります。

再構築時間は PHPモジュール化と同じ効果があります。

先日MyMiniCityを始めたので、blogのテンプレートを変更するついでに組み込んでみることにします。

新年あけましておめでとうございます。
本年も駄文におつきあいいただけますようよろしくお願いいたします。

2007年12月のページビューを集計しました。
アクセス数が倍増してるのはなぜだろうか?

種類ページビュー
html32,332
rss3,978

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2008年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年12月です。

次のアーカイブは2008年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。